柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

14/1/31 昨日と同じ時間なのに・・なんということでしょう!!

2014-01-31 | 日記
昨日は暖かくてぇ~(えっへへ)と顔がにやけてしまってましたが



なんと!!今日は吹雪いてまして(やっぱりか~・・・冬だもんねぇ。)



と言う事で今日はまだ一月ですが「春ーー!早くーー!」と

雛人形を出してまいりました。(笑、早い?)



ちまちまっとした物が大好きなものでしてこのお雛様の大きさは皆7~3cmなんです。

次の写真は大昔友人達と焼き物を楽しんでいた時につくったお雛様です。

女雛の長い髪が途中で切れたり 男雛の冠が曲がってしまったりで

てんやわんやで完成にこぎつけました。その作業も懐かしいです。



他は一目ぼれして自分の為に買ったお雛様です。

次の子達は、化粧品のコンパクトの中に入っている四角いパフと同じ大きさなんですよ。



他の子達もアップで写してみました。





なんと、どんぐりの帽子の中に入ってしまっているお雛様です。(微笑)

子供や孫に買ってあげるお雛様もいいんだけれど

大人になってから自分の為だけに手に入れたお雛様は格別ですーー。

ちょっと幸せです。




14/1/27 昔も今も雪国の体育の時間はこれだよね~

2014-01-27 | 日記
車を運転中に発見!

「おッ!懐かし~い!!」「やった!やった!」

もちろん自分の子供達もですけど私が小学生の頃もやってましたね。

冬の体育と言ったらスキーの授業です。



私の場合は、40数年前です(笑)

その頃、もうすでに少学校のグランドには雪山がありましたねぇ。

夏にはただの小高い山なんですけど 雪が降らない地域の学校には無いと思います。

昔、昔なので全員スキー板を持っているわけではなくてですね、

スキーを持っていない子はどうしていたかといえば・・

木製のそりを持って行くわけですよ。

私もスキーを買ってもらえたのは高学年になってからでしたので、

それまでは「木製そり」を学校に持っていってました。

体育のある日は「そり」にランドセルを乗っけて学校まで押して行ってました。

「らくちん、らくちん!」「毎日体育があればいいのになー」って思ってましたね。

それから学校で「竹スキー」って言うのも体育の時間にやりましたよ。

幅が5cmもあるでしょうか?長さはくつより少し長いくらいで、

前が上向きに曲がっている竹製のものでした。

これに足を乗せて、坂を滑るのです。上手い人はカーブもお手の物でした。

昔のお話です。

今はほとんど全員スキーとスキーウェアーはもっているようですが

それでも6年間で何回かは買い換えなきゃならないんです。バカになりません。

子供たちが小学校を卒業した時に全部(板、ウェアー、ゴーグル、スキー手袋)

寄付してきました。(もちろん学校には事前にお伺いしてからです。)

私が通った高校では学校の備品としてありましたけど・・(小、中学校は無理か~!)

その通っていた高校のスキーのテストって言うのが(しつこいですが、昔ですよ)

バスで山に行き、てっぺんからスラロームで降りてくるって言うもの!

途中とふもとで、先生がチェック用紙片手で採点しているんです。

上手く出来なければ「留年」ですよーー!

半端ない昔のスキーの授業と試験でした!!(笑)

14/1/25 いわゆる「通」ではありませんが・・・

2014-01-25 | 日記
先週、「腰」をやられてしまいました′д′=з

漬けもの石を持ち上げ洗い 雪かきにいそしみました・・・

頑張ったのに、というか、頑張ったのでその日の夕方から痛くなってしまいました。

腰が!腰が!!一晩痛くて眠れませんでした。

「コホン」と咳をしても響くのです。(あぁーー!歳ねぇ~)と気落ちしてました。

そんな中わたくし「誕生日」を迎えました。

「還暦」と言う言葉が身近になってきましたーー(まだですけど、笑)

話はちょっと変わりますが、

私、コーヒーの香りが好きなんです。ほっとします。

味は「通」ではないので良くわかりませんが

私にとって好きな味が「美味しい!!」です。(当たり前ですね、笑)

一年に一回くらいかな~インターネットでコーヒー豆を買います。

先日、注文した豆がきました。

なんか凄そうな「世界規格Qグレードスペシャルティコーヒー」って名前ついてた。



で、誕生日プレゼントがこちら



家族みんなでお金を出してくれました。

でも、注文したのは(品定め、笑)わ・た・し!

「お母さん、納得した物を選んでよ!!」と念押しされましたから、」笑。

そして、弘前の城南にあるお気に入りの「陽久庵」という陶器の焼き物屋さん

そこで買ったコーヒーカップ!これがお気に入りなんです!



薄くて、軽いのです。ですから口に当たる部分が滑らかなんです。

取っ手も、細くなく、太くなく「平たくて幅広」なのでカップがとても持ちやすいの!

購入したコーヒーを今日、プレゼントされたコーヒーメーカーで入れてみました。

コスタリカのコーヒーって初めて飲んでみましたが

香り良く、酸味が少なく、甘~い!!女子向きかな?

飲んだ後もコーヒーの甘さが口に残ります。

私は好きです。

「つれ」は「甘過ぎ!苦味が足りなーい!」ですって。

(ふんッ!!飲ませてあげなーい)

さて、今日は暖かいですね。

冬道を運転していて困っちゃうことがあるんですよ。

「ドッカーン」てな感じ!思わず「チェッ」っと舌打ちしちゃう、笑。

これ!!道路に突然現れるんです。



道路の中にあるマンホールの蓋!!なぜか蓋の上の雪だけ融けてて積もらない。

だから、ここ⇒「落とし穴」の様になっているのよ~

段差が、もの凄~いことになってます。

だからといってスラロームの様に運転してたら大迷惑になっちゃうしね。

困った落とし穴です!!




1/16 欠けた蓋ですが・・・

2014-01-16 | 日記
何年も前・・・

その頃知り合った友人達がこぞって「土鍋でご飯を炊く」方達でした。

美味しく炊けるそうなのですがその頃は忙しくってとてもとても・・

朝は朝食を準備し家族全員と自分のお弁当!!

朝起きてからは(早起きは苦手で~)秒刻みで動いてました。

そしてダッシュ!一番に家を出る。(良くやってましたなー)

職場で気がつけば「ああっ!朝起きてからトイレに行ってなーい」

やけにお腹すくと思えば「あれ?私朝ごはん食べてなかった~?」

と、いう具合です(笑)

子供たちが大きくなり家を出て私の仕事も減り

(おーそうだ!土鍋!土鍋!)と思い立ちまして店に買いに走りましたよ。

電気釜が壊れた今がチャンス、でもさ、私、ちゃんと続けられるかな・・・

そうだ!あまり高いのは買わないようにしよう(しっかり、抜け道作ってる、笑)

で、「ニトリ」で安ーい三合炊きの土鍋を買い、今日に至ってます。

ここでやっと写真です、笑。



取っ手も欠けてしまっていますが愛用してます。

初めて土鍋で炊いたご飯を食べた時「お・い・し・い!!」感動ものでした。

でも、今は電化製品の技術もすごいんですねーー!

義母に買ってあげた最新の電気釜で炊いたご飯は土鍋で炊いたご飯と同じ!!

「びっくり!」です!「えーー!」です。

土鍋壊れたら最新の電気釜買えるじゃん・・・(オホッ)


1/1 寒暖計は玄関の外に置いて一喜一憂!!

2014-01-15 | 日記
毎晩、テレビで翌日の気温をチェックしてます(皆さんも同じだと思います)でも、

「ホントにその気温になるの?その予報あってる?」と、いつも思っちゃうんですよね

そこで寒暖計を玄関の日蔭に吊るしてみました。(ほほほッ)

昨日もまぁまぁ寒かったのですが、今朝はーーー?っと見てみると



「フムフム合ってる//」と、納得!ちょッと何だろう・・テンション上がります。

ゴミ出しして帰ってくるだけで「耳痛~い」やっぱ寒いんだーー

新聞見て、あーー!やっぱ日中は弘前が一番寒かったのか、などとちょい楽しんでます

(もちろん北海道は別格ですよ、あくまで青森県内でのお話です)



寒くても、雪が少ない方がいいな でもこのままじゃすまないよね

「にやりッ」と笑っている冬将軍が・・・そこにいるーー!