今日は、お天気に恵まれたので墓参りに行ってきました。
嫁ぎ先の墓参りは、誰かが決めたお盆とか彼岸の日に行きますが
実家の墓参りは、混雑を避けてそうじゃない日に行っています。
考え方は人それぞれだと思うんです。
私は、その日じゃなくても故人を思ってお参りすればいいのではないかと思っています。
その途中、岩木川の河川敷を通るのですが、欄干が面白いのです。
五所川原に子供の頃住んでいたので、五所川原独特の行事と言えば私的には「虫送り」です。
「虫送り」とは、稲を害虫から守るための祭りです。
立佞武多は最近なので、なじみがありません。
立佞武多は、子供の頃にはなかったんです。
で、五所川原の欄干には、小さな虫送りの山車が乗っかっているのです。
(いいね~!!これだよ!これ!)って思わず思いましたよ。(笑)
そして帰り道、これなんだと思いますか?
冬にはなくてはならないものです。
防雪柵を設置する鉄塔です。
穴の開いた板(何で出来ているかはわからないのですが、錆びない金属)を付けていきます。
今は、鉄塔の足元に収納されています。
奥に見えている穴の開いた板上の金属
間もなく出番が来るんだろうな。
だって、銀杏の木がもう黄色くなってきてます。
嫁ぎ先の墓参りは、誰かが決めたお盆とか彼岸の日に行きますが
実家の墓参りは、混雑を避けてそうじゃない日に行っています。
考え方は人それぞれだと思うんです。
私は、その日じゃなくても故人を思ってお参りすればいいのではないかと思っています。
その途中、岩木川の河川敷を通るのですが、欄干が面白いのです。
五所川原に子供の頃住んでいたので、五所川原独特の行事と言えば私的には「虫送り」です。
「虫送り」とは、稲を害虫から守るための祭りです。
立佞武多は最近なので、なじみがありません。
立佞武多は、子供の頃にはなかったんです。
で、五所川原の欄干には、小さな虫送りの山車が乗っかっているのです。
(いいね~!!これだよ!これ!)って思わず思いましたよ。(笑)
そして帰り道、これなんだと思いますか?
冬にはなくてはならないものです。
防雪柵を設置する鉄塔です。
穴の開いた板(何で出来ているかはわからないのですが、錆びない金属)を付けていきます。
今は、鉄塔の足元に収納されています。
奥に見えている穴の開いた板上の金属
間もなく出番が来るんだろうな。
だって、銀杏の木がもう黄色くなってきてます。