柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2021/9/25 愛犬お散歩バッグ・首輪交換

2021-09-25 | 柴犬「さくら」の成長記
前にも書いたのですが、またまた作りました。

さくらのお散歩バッグ、知人にあげたのも含めると、4個目(笑)

そもそも、ちょど良いのが見つからず、作ることに。

リサイクル店をふらふらしてたら、子供のGパンが大きさ的に丁度良い事に気づき

250円とか、300円とか!!

失敗しても、落ち込まない価格(笑)

作りました。

娘曰く「お尻バッグ」との事。そうだねー。

足の部分で、肩紐が丁度とれます。



最初に作ったのは、ショルダーのベルトが細かったのですが、

バッグの中には、

さくらの飲み水・排泄後のシャワー用に350ccの水

排泄処理一式、遊ぶボール、スマホと携帯

けっこう重くなるんです。

なので、肩にやさしいように太くしました。




(後ろ・お尻)




(後ろ・お尻)

外ポケットは子供の手に合うように小さく浅いので、生地を足して大きくしました。

やはり、中にポケットが無ければ不便なので、中にもポケットを付けました。

散歩中に、リードが外れないように、ショルダー斜め掛けしてリードをベルトにカチッと付けています。

いざという時に、両手がフリーになるようにしているのです。

以前、リードが外れた犬がさくらに襲い掛かってきたことがありました。

とっさに、さくらを抱き上げて、大事には至りませんでした。

両手がフリーになるようにしてて良かった事件でした。

さて、そろそろ

秋冬用に、濡れても大丈夫なバッグも考えなくては。

【首輪の話】

最近、さくらの首輪がモフモフの毛に埋まってしまい見えません。





そこで、新しい少し太めの首輪を買うことにしました。

これだ!!という首輪もお店では見つけられず、ネットで探すことに。

肌に当たる面が優しいスポンジ生地で、首輪全体に反射板がついています。



右が新しい首輪です。

こんな感じ



それが…



これを見て、連れが「さくらの首しまってるんじゃないか?!」と大きな声で。

大丈夫だよと言っても信じないので、娘の手を借りて

「ほら~、前よりゆるくしたんだよ」と。



モフモフし過ぎのさくらなのでした。
















2021/9/19 キズナベーカリー・パン屋さんのフードロス対策

2021-09-19 | 日記
先週、新聞の中に入ってきたタウン情報、

今回は「秋に食べたいあおもりのパン」特集でした。

写真付きです、まずは美味しそうなパンをチョイス、

そして場所がわかりやすいということで、最終的にお店を決めました。

「キズナベーカリー」です。



ここは、パん生地が他とは違って、マーガリンやショートニングは使わず

県産の小麦粉を使い、甘さは、きび砂糖を使っているのだそうです。

今まで、ハードパンは美味しいと思ったことは無かったのですが

ここのハードパンを食べた時に、パン生地のおいしさにビックリしました。

小さなパン屋さんでした。

感染対策に「店内には二組のお客しか入れません」と張り紙。

宅配もやっているとの事で聞いてみると、

その日に売れ残ったパンを冷凍して、数がまとまったら送ってくれるシステムみたいでした。

なので、配達予定日とかは指定できません。

お値段以上のパンを入れてくれるとの事です。

ここで買ったパンがあまりに美味しかったのでどんなパンでもウエルカム(笑)

配達日がわからないのも、毎日ワクワクしていいです。

そして、先日着ました~!

冷凍で



開けると



パンがぎっしり



パンの一個一個に番号が付いているのです。

送ったパンの内容が一目でわかるメニューが入っていました。

家族で、「33番は何~?」とかワイワイ楽しかったです。



他でもやればいいのにと思うけど、きっと手間がかかるからやらないんでしょうね。

フードロス対策としてとても良いと思いました。

来月もまた宅配を頼もうと思います。

何処にも出かけない私たちの大きな楽しみになりました。

🐕の話

食が細いさくら対策に、昼もご飯を少しあげています。

トッピングは納豆・じゃこ(塩無添加)です

デザートにはリンゴを少しあげているのですが

さくらがリンゴをシャワ、シャワと食べる様子を見るたびに

(うまうま、これこれ)って思ってるんだろうかって(笑)



暑さ対策で買ってみた熊の枕、本来の使い方は中に凍らせたペットボトルを入れて

首枕にするそうなんですが

噛んで、咥えて振り回すだけ(笑)

とてもじゃないけど中に凍ったペットボトルは入れられません。

暑さが収まってきた先日、

奇跡的に、本来の使い方をしてて、ビックリ!



さくら~、もっと早くにそうやって使ってくれれば良かったのに~












2021/9/6 初雪カズラは今~

2021-09-06 | プランター栽培とか
かんこさんのブログで「初雪カズラ」を見てから

ずーっと「あんな風に育ててみたい」と思ってて

やっと手に入れた「初雪カズラ」の小さな鉢 (7月22日)



買って来て、少し大きな鉢に植え替えた後、無事に根が付くまで日陰に置いていました。

1週間後に日なたに出したら、なんと!葉っぱが日光で茶色く焼け焦げてしまいました。

確かに、日差しが強かった!

慌てて、半日日陰に場所を移しました。



今は、こんなです。



本当に、先っちょが白くなるのかしら?



わくわくしながら、毎日見てます。



寒い北国なので、寒さが来る前に、室内に入れようと思っています。

大きくなった「初雪カズラ」!!見て見たい!!