前にも書いたのですが、またまた作りました。
さくらのお散歩バッグ、知人にあげたのも含めると、4個目(笑)
そもそも、ちょど良いのが見つからず、作ることに。
リサイクル店をふらふらしてたら、子供のGパンが大きさ的に丁度良い事に気づき
250円とか、300円とか!!
失敗しても、落ち込まない価格(笑)
作りました。
娘曰く「お尻バッグ」との事。そうだねー。
足の部分で、肩紐が丁度とれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/d26d7ba8f72ab971537473c0ca065961.jpg)
最初に作ったのは、ショルダーのベルトが細かったのですが、
バッグの中には、
さくらの飲み水・排泄後のシャワー用に350ccの水
排泄処理一式、遊ぶボール、スマホと携帯
けっこう重くなるんです。
なので、肩にやさしいように太くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/0f661faee3a68c44ac1281c3c9388b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/7fa7239a38594bb905462263e46a323a.jpg)
(後ろ・お尻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/39103d381f0a2bcc00611274117f1bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/ef17c94b04e12687e64098a758e080c9.jpg)
(後ろ・お尻)
外ポケットは子供の手に合うように小さく浅いので、生地を足して大きくしました。
やはり、中にポケットが無ければ不便なので、中にもポケットを付けました。
散歩中に、リードが外れないように、ショルダー斜め掛けしてリードをベルトにカチッと付けています。
いざという時に、両手がフリーになるようにしているのです。
以前、リードが外れた犬がさくらに襲い掛かってきたことがありました。
とっさに、さくらを抱き上げて、大事には至りませんでした。
両手がフリーになるようにしてて良かった事件でした。
さて、そろそろ
秋冬用に、濡れても大丈夫なバッグも考えなくては。
【首輪の話】
最近、さくらの首輪がモフモフの毛に埋まってしまい見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/4678fc1a2fe59f36ba727f8d82e10112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/5b04c61a0c26334b66fc1f42750111c4.jpg)
そこで、新しい少し太めの首輪を買うことにしました。
これだ!!という首輪もお店では見つけられず、ネットで探すことに。
肌に当たる面が優しいスポンジ生地で、首輪全体に反射板がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/68f3033e5a9917f3e8684ee5bbae26e4.jpg)
右が新しい首輪です。
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/ab50a665d194ee7f30bbdbaa0202d802.jpg)
それが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/219d7ef7e03718a82522a78301a88231.jpg)
これを見て、連れが「さくらの首しまってるんじゃないか?!」と大きな声で。
大丈夫だよと言っても信じないので、娘の手を借りて
「ほら~、前よりゆるくしたんだよ」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/2234801a8631aa38743cffe854b8212e.jpg)
モフモフし過ぎのさくらなのでした。
さくらのお散歩バッグ、知人にあげたのも含めると、4個目(笑)
そもそも、ちょど良いのが見つからず、作ることに。
リサイクル店をふらふらしてたら、子供のGパンが大きさ的に丁度良い事に気づき
250円とか、300円とか!!
失敗しても、落ち込まない価格(笑)
作りました。
娘曰く「お尻バッグ」との事。そうだねー。
足の部分で、肩紐が丁度とれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/d26d7ba8f72ab971537473c0ca065961.jpg)
最初に作ったのは、ショルダーのベルトが細かったのですが、
バッグの中には、
さくらの飲み水・排泄後のシャワー用に350ccの水
排泄処理一式、遊ぶボール、スマホと携帯
けっこう重くなるんです。
なので、肩にやさしいように太くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/0f661faee3a68c44ac1281c3c9388b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/7fa7239a38594bb905462263e46a323a.jpg)
(後ろ・お尻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/39103d381f0a2bcc00611274117f1bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/ef17c94b04e12687e64098a758e080c9.jpg)
(後ろ・お尻)
外ポケットは子供の手に合うように小さく浅いので、生地を足して大きくしました。
やはり、中にポケットが無ければ不便なので、中にもポケットを付けました。
散歩中に、リードが外れないように、ショルダー斜め掛けしてリードをベルトにカチッと付けています。
いざという時に、両手がフリーになるようにしているのです。
以前、リードが外れた犬がさくらに襲い掛かってきたことがありました。
とっさに、さくらを抱き上げて、大事には至りませんでした。
両手がフリーになるようにしてて良かった事件でした。
さて、そろそろ
秋冬用に、濡れても大丈夫なバッグも考えなくては。
【首輪の話】
最近、さくらの首輪がモフモフの毛に埋まってしまい見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/4678fc1a2fe59f36ba727f8d82e10112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/5b04c61a0c26334b66fc1f42750111c4.jpg)
そこで、新しい少し太めの首輪を買うことにしました。
これだ!!という首輪もお店では見つけられず、ネットで探すことに。
肌に当たる面が優しいスポンジ生地で、首輪全体に反射板がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/68f3033e5a9917f3e8684ee5bbae26e4.jpg)
右が新しい首輪です。
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/ab50a665d194ee7f30bbdbaa0202d802.jpg)
それが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/219d7ef7e03718a82522a78301a88231.jpg)
これを見て、連れが「さくらの首しまってるんじゃないか?!」と大きな声で。
大丈夫だよと言っても信じないので、娘の手を借りて
「ほら~、前よりゆるくしたんだよ」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/2234801a8631aa38743cffe854b8212e.jpg)
モフモフし過ぎのさくらなのでした。