柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2020/2/27 春はまだ遠いな~

2020-02-27 | 日記
今年は、驚異的に冬の雪が少なくて、気温も3月並みの日が多かったのですが

それでも、やっぱり北国の春はまだ遠いです。

昨年12月から、雪が積もっては融けという日を繰り返してました。

家の周りの除雪をしたのは、数えるほどしかありませんでした。

昨年秋から咲いているビオラは、なんと年を越してまだ咲いています。

今日までには、零下5度以下の日や雪に埋もれちゃった日もあったので

枯れちゃうだろうなって思っていたのですが、今日もきれいに咲いています。



びっくりです。

そして、プランターの苺も青々とした葉っぱを茂らせています。

昨年買った一株の「紅ほっぺ」です。増えました。



今年は収穫できるかな~?フキノトウ。



何個か顔を出してきました。



チューリップも少し顔を出し始めました。



まだ、春は遠いですね。

春を早く感じたくて、花屋さんから買ってきました。

梅の花~(^^♪


2020/2/22 ついに!我が家にも~!!

2020-02-22 | 気になる~
我が家では毎日ヨーグルトを食べています。

週に1~2回500~400g入った容器の「脂肪0!」と言うやつを3~4個買ってきます。

だから、冷蔵庫を開けて、残り1パックだと、どこが安いのか吟味してスーパーに走っていました。

何は無くとも、朝はりんごにヨーグルトをかけた一品が我が家には必要なのです(笑)

だから、前々から欲しいな~って思っていたんです。

「ヨーグルトメーカー」!!

ネットで調べて、いざ!電気屋さんへ!

でも、欲しいメーカーのがどこにも置いてなかったんです。

ヨーグルト以外の物も作りたかったんですが、

お店においてあるのは牛乳パックをそのまま使って簡単にヨーグルトを作るものだけだったんですね~

確かに、容器を消毒、洗浄する手間が無くていいのかもしれません。

我が家は牛乳がダメなので豆乳でヨーグルトを作りたいのです。

昨年は、なんやかんやで心落ち着かなかったのですが

ぐずぐずしててもな~って思ってついに!注文しました!

そして我が家に来たのがこれ!



準備しましたよ。chi子さんのお宅でも最近家族の体調のための対策にと使われているヨーグルト!



そして



大豆6.5%以上



43度で7時間 その後は冷蔵庫へ。

翌朝、ドキドキしながら開けてみると…



無事出来ていました!これからは、スーパーに走らなくてもよくなります。

こりゃあ~食べ放題じゃい!!(笑)


2020/2/21 サンフェスタ石川の「いちご大福~(^^♪」

2020-02-21 | 気になる~
私としたことが大失敗!!

今日、弘前の「陽久庵」初窯元展に行くことになり

うきうき感マックス(笑)

何か差し入れを持っていこうと(お餅とあんこが大好きな方たちなので)思い立ち

そうだ!やっぱりこの時期は道の駅「サンフェスタ石川」の

でっかい、とちおとめを使った「いちご大福~♪」等とほくほくと考えながら

玄関でバタバタしてましたら、

それまで頭に入っていた「デジカメをカバンに入れる」が飛んじゃいました--!

よって、展示会の話題を載せること出来ずーー!(涙)

よって、私も大好きないちご大福の話題を~

餡は粒あん派なのですが、これがなかなか無いのです

ここには「白あん」と、「こし餡」の二種類のいちご大福が売られています。

私はもちろん、こしあん!!

見てください!こし餡に包まれた真っ赤なイチゴの大きい事!。



これが、本当に大きいんですよ。手のひらと大きさを比べてみてください。

(イチゴが小さいときには2個イチゴを入れるんだって言っていました)



皆様、サンフェスタ石川のお餅販売には、お休みの日があります。

そして、遅い時間に行くと、白あんのいちご大福しか残っていません!!

お餅目的の方は、お休みの日の確認と、

いちご大福の予約はできるそうなので2~3日前までにどうぞ。(餅部のお休み以外)




2020/2/16 さくらの食が細いので対策を考えてみました

2020-02-16 | 柴犬「さくら」の成長記
さくらは家に来た時から食が細くて 

一日の必要量のご飯を食べさせるのに苦労しました。

「避妊手術を受けた後は太りやすいので

カロリーの低い大人用のえさに替えるようにと書かれているのが大半。」

躾教室の先生に相談したところ、さくらは食が細いので

このまま子犬用のえさでもいいと言われました。

朝は7時頃、餌をあげているのですが、クンクンと匂いを嗅ぐだけです。

食べても1~2口だけ。

(犬用のふりかけをかけたり、パウチに入ったウエットの餌を混ぜてみたりしてもダメ。)

朝、起きるとペットシートに排泄の跡があるので、散歩は天気を見て11時頃、(30~40分)

帰ってくると疲れているのか、水だけ飲んで、寝てしまいます。

散歩の時間を早い時間にしてみても

結局、朝ご飯を完食するのが14時頃なんです。

食べてなくても元気だから心配はしていないんですが、

体重減ったら困るので、おやつを考えました。

餌にちょっとおやつを混ぜて、遊びながら食べてもらおうと思います。

用意したのは、小さなペットボトル、



蓋に穴を開けて…



こぼれてくる餌を食べてもらうことにしました。

転がしたり



鼻で突っついたり



足で踏んづけたり、口に咥えて振り回したりしながら、最後の一粒まで完食です!

(注意・ペットボトルは食べ終わったらすぐに撤収です!かみ砕くとケガをするので)

同じもの、餌の容器に入っていると食べないのにねぇ。

しばらくは続けてみましょ。

それにしても、野菜のブログだったはずが、冬場ということもあって

「さくら」の成長日記になってしまっています(笑)

この歳で、犬を室内で飼うなんて、全てが初体験、新発見なんですの!!

なので、まぁ、いいかな~ こだわらなくても。

ブログはゆるゆると書いていきたいと思っています。



2020/2/8 さくら・諦めの境地なのか?

2020-02-08 | 柴犬「さくら」の成長記
ずーっと春のようなお天気でしたので、お散歩道路もそれなりに泥んこ

お散歩にはいきたいけど、首輪(迷子札が付いています)とかハーネスは大嫌いなさくら。

最近、ようやく首輪は渋々つけてくれるようにはなったんです。

「首輪つけよう」と言うと、跳ね上がっていったんは部屋の隅に隠れるのですが

「おいで」と何回か言うと、そろり、そろりと出てきます。

けしって近くまでは来ないんです(笑) ちょっと離れた所で止まっている。

けど、ハーネスを装着するまでには、かなり追いかけっこをしなくては捕まりません!!

「散歩には行きたいけど、ハーネスは嫌だ!」のせめぎあいでしょうか。

やっとのことで装着し終わると、さくらは微動だにしなくなりそのまま固まります。

ジャンバーを着せ、リードを付けると、やおら玄関までのそのそと歩きだすんです。

話は泥んこの散歩道路に戻ります。

帰ってくると、足は泥んこが付いているので石鹸で洗います。

その後、足を拭いて、ドライヤーで乾かすんです。

最初は嫌がって、押さえている私から逃れようと暴れてましたが、

「ここで負けたらいかんいかん」と頑張りました。

最近じゃ 諦めの境地なのでしょうか、

手足を拭いている間、目は閉じ、首は項垂れ下がりこんな感じです(笑)



寝ているわけではないんですよ。

(私、目をつむっているから、お母さん、早く終わって!)でしょうか(笑)

でも、途中隙あらば逃げ出そうとするんですよ、何回も。

その後は、ドライヤーで乾かします。肉球の間の毛も結構濡れているんです。

これで、家の中を歩いたら滑ってしまいますからね。

でも、

外で犬を飼っている方が聞いたら、「箱入りお嬢様!」って言われそうです。