柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2020/3/17 津軽千代蔵窯「がく展3」に行ってきました

2020-03-17 | イベント
ずーっと気になっていたんです。

それこそ何年も前から。

弘前の城南にある「陽久庵」の息子さんが父親と同じ陶芸の道を目指すって聞いたときから。

その時から、父親は師匠になったんですね。

お父様の陽久先生は 前にも紹介しましたが凄い方なんです!!

その先生の元で修業し、自分だけの作風を作り上げてきたんです。

わくわくとした興味がずーっとありました。

なかなか学さんの展示会に行く機会がなかったんです。

今回は念願かなって行ってこれました。

弘前の「藤田記念庭園」の「考古館2F」で開催されるというので

「連れ」に連れて行ってもらいました。

初めて見る学さんの作品です。

勝手に思っていたことは…

(先生と同じように女性の「手」になじむ作品であってほしいな)と言う事だったんですが

見事にそれは先生を上回っていたかもしれません。

作品の説明を受けている間

「へぇ~」「ほぉ~」「凄い!!」ばっかりでしたもの(笑)

購入してきたのは、小皿です。

最終日に行ったので、希望の枚数は購入できなかったのですが

後日、又、同じようなのを作る予定があると聞いてほっと(笑)



青色系が好きなのですが、これは裏が特に素敵!!

「学先生!裏はこんな感じの青色系の小皿!を作ってくださーい!!お願いしまーす」

ここ何日か寒の戻りの様なお天気でしたが、春は近づいてまいりましたーー!

チューリップの葉が顔を次々に出してきましたよ。



昨年よりは賑やかに咲いてほしいものです。








2019/11/28 落語二人会へ行ってきました(青森市)

2019-11-29 | イベント
私…還暦過ぎですが

歌手のコンサートに生まれて初めて行ったのは50歳になってから一回

この時にはショックが大きくてコンサート途中で帰ってきました。

あんな素敵な歌詞を書いて歌う人=素敵な人では無いんだな~としみじみ感じました。

どんな言葉を使って、どんな風に歌ったら売れるのかを考えて作っただけなんだな~って。

じぶんで作詞作曲される方なんですが、その歌手に心底がっかりしてしまったんです。

娘には、当たり前でしょ!って言われてしまいましたが。

今回は、「春風亭昇太と三遊亭円楽の落語二人会」です。

市民ホールで行うと言う事で行ってまいりました。

市民ホールに行ったのは初めてでしたが、駅のすぐそばだったのですぐにわかりました。

時間まで、駅ビルで一人夕食を取り、ウインドショッピングもし、

一人の時間を過ごせて良かったです。(めったにないことです)

ただ…会場の席がとてつもなく狭い!!

身動き一つできない様な狭さでびっくりしました。

テレビで見ている落語家さんを実際に目の前にして

なんだか不思議な気持ちになりました。

よくこの寒い青森まで来てくれました。

「ありがとう!」って気持ちになります。

お二人の話はとても面白くて、会場ではずーっと笑い声が絶えませんでした。

円楽さんは、病み上がり?なのに聞いている方はそれを忘れてしまうほどの話上手

(こんな言い方失礼ですね、でもさすが!!プロ!!)

以前、二回、落語を聞きに行った事がありましたが

私にとっては残念な内容だっただけに(話が全くおもしろくなく、感動も無かった)

今回はとても楽しめて嬉しかった~良かったです~♪

もちろん、お一人様で行きましたよ。

青森市に越してきてから、映画館も遠くなってしまい

全く行かなくなってしまったんですね。

(遠いと帰りが面倒くさいもんで。)

そのうちにゲオからレンタルしたらいいじゃん!って思ってしまう。(笑)

映画館からも遠ざかってしまった私にとっては、

今回は本当にうれしい出来事でした。






2019/9/28 津軽千代造窯・藤田記念庭園での展示会

2019-09-28 | イベント
今年も行きたいと思っていた弘前の藤田庭園での展示会にいってきました。

会期初日に行きたいと思っていたのですが

この歳になると、なかなか思うようには日にちを作れず

やっと 先日行ってきました。

そして、御無沙汰していた陽久庵にも行ってきました。

御自慢の「紅玉」の木はびっくりするくらい沢山の「実」をつけてて

とても大切に育てているのが一目でわかりました。



ここには、大きな栗の木もあり、毎年たくさんの栗の実がなるのです。



長らく来れなかったので、陽久庵の中を見学させてもらいました。

写真をアップします。









アロマの香炉です



帰りにうれしいお土産を頂きました。

時間をさいて、暑い中作ったブラックベリ-のジャムや栗の渋皮煮・栗のペースト等々

ありがとうございました。

毎年、とてもうれしい!!

そして、以前ここで購入したカップの口が欠けてしまったので(私の不注意)

直しもお願いしてきました。

さて、展示会場にいってきました。



先生のプロフィール

凄い方なのですが、とても気さくで一回お話しするとファンになってしまいます。

先生の作品は外国を回って(展示)きたんですよ。

なので、陽久庵には外国の方も来られます。



今年は大きな作品がでーんと展示されていました。

お店をやられている方とか、店内に置くと絶対素敵!!

まずは、写真をアップしていきます。











台湾茶に使う道具でしょうか?
(違ったらごめんなさい)







鮮やかなブルーです。





ぐい飲みも沢山ありました。

先生、日本酒好き?









全部撮れなかった事が残念です!どうか行って見て来て下さい。

こんな事を言っては失礼になるかとは思いますが

先生や奥様と、焼き物の話しや世間話をするだけでも楽しい時間が過ごせると思います。

息子さんも陽久庵で焼き物をしています、笑顔が素敵なやさしい若者ですよ。

あッ!そうだ!今回頂いた記念品です。





何に使おうかな~♪














2019/8/7 五所川原立ちねぶた「かぐや」

2019-08-07 | イベント
ここ何年間か 五所川原の立ちねぶたを観に行きたいと思っていたんですが

なかなか行けなくて…

ずーっと昔に見た立ちねぶたが記憶に残っていますが

今はどんな風になっているんだろう

令和元年の「かぐや」は絶対に観たいと思っていました。

今までの武者の様な力強い感じとは全く違う「かぐや」ですよ!

しかし、本当にどでかい!

下の太鼓に人の影が写っていますが 小さいです~



大きさが分かるかな~?



夜空を舞っているようです。





天を指差している所を見ると、かぐやが養父母と別れ天に帰るシーンなのでしょうか



顔をアップすると、一筋の涙が流れているのがわかります。



竹林で生まれ



慈しまれて育ち



御所車に乗って



兎が住んでいると言う月に帰る



そんな感じでしょうか…

五所川原高校の生徒さんが作った立ちねぶたやハネトも良かったですよ~

青森のねぶたは高校生が作って参加というシステムはないから

いいな~って思いました。

弘前のねぷたでは、弘前高校の学生が、夏休みを利用して各クラスがねぷたを製作します

残念なのは、市の祭り期間に一緒に運行してないってことです。

別日に単独で運航するんです。

それはそれで、とてもパワフルで楽しそうなんですけど。

さて、五所川原の立ちねぶたのハネト達は、

昔見た時よりはとても上品になったな~っていうのが私たちの感想でした。

安心して沿道で観ていられます(笑)














15/12/22 今年最後の津軽千代造窯展に行ってきました。

2015-12-22 | イベント
今年は、なぜかしら12月に入っても暖かい日もありで、

雪が積もらないので、過ごしやすいです。

いつまでもこのままだといいんですが、そんなはずはないですよね。

どんなに寒くてもいいから、雪が積もらなでください!!(祈)

さて、夏頃からずーっと欲しいって思っていたコロンとした「香炉」

今回、ついに買う事が出来ました。



さっそく、お香を焚いてみました。

「ローズガーデン」とかいう香を焚いてみましたが・・・むせたぁ~、ちょっときつかった。笑



来年の干支の「おさるの起き上がりこぼし」も購入!私の歳です。



ついに「60歳」になります。

【残りの人生あと何年かな~?

生まれてくる時は、親や育つ環境を選ぶ事ができなくて、不平等なんだけど

誰にでも平等なものっていうのがあります!

「死」です!誰にでも、いずれはやってくるでしょ!。それはどんな人にもです!。

これだけは平等でしょ?(死の原因は色々ですけど)

これを言うと友人たちは笑うんだけどね・・

「そんなこと考えてんだぁって」(まっ、いいさ。)

さて、残りの人生もその時がくるまでは生きる事に頑張らなくちゃ!!】


若い時に最初に作った「大皿」、なにがなにやら分からないまま形を作り

色付けしましたが、焼き上がってがっかりした「大皿」

色がうっす~い!!地の粘土色のお皿だーー!

何を盛りつけても美味しそうに見えない残念な食器になってしまいました。

ずーっと埃をかぶって家の隅にあったのですが、思い入れもあり

思い切って陽久庵に相談して見ました。

みごとに、素敵に甦りました!!

好きな花の一つの「しゅうめい菊」を掘っていたんですが消えずに残っていました。

さっそくクリスマス・正月に使えます(^艸^)

ありがとうございました~♪