ずーっと気になっていたんです。
それこそ何年も前から。
弘前の城南にある「陽久庵」の息子さんが父親と同じ陶芸の道を目指すって聞いたときから。
その時から、父親は師匠になったんですね。
お父様の陽久先生は 前にも紹介しましたが凄い方なんです!!
その先生の元で修業し、自分だけの作風を作り上げてきたんです。
わくわくとした興味がずーっとありました。
なかなか学さんの展示会に行く機会がなかったんです。
今回は念願かなって行ってこれました。
弘前の「藤田記念庭園」の「考古館2F」で開催されるというので
「連れ」に連れて行ってもらいました。
初めて見る学さんの作品です。
勝手に思っていたことは…
(先生と同じように女性の「手」になじむ作品であってほしいな)と言う事だったんですが
見事にそれは先生を上回っていたかもしれません。
作品の説明を受けている間
「へぇ~」「ほぉ~」「凄い!!」ばっかりでしたもの(笑)
購入してきたのは、小皿です。
最終日に行ったので、希望の枚数は購入できなかったのですが
後日、又、同じようなのを作る予定があると聞いてほっと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/dce83e8bb9bcfee211d3e30b43867b7a.jpg)
青色系が好きなのですが、これは裏が特に素敵!!
「学先生!裏はこんな感じの青色系の小皿!を作ってくださーい!!お願いしまーす」
ここ何日か寒の戻りの様なお天気でしたが、春は近づいてまいりましたーー!
チューリップの葉が顔を次々に出してきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/f8645ce668e22c0df8a6e6493b50f4dd.jpg)
昨年よりは賑やかに咲いてほしいものです。
それこそ何年も前から。
弘前の城南にある「陽久庵」の息子さんが父親と同じ陶芸の道を目指すって聞いたときから。
その時から、父親は師匠になったんですね。
お父様の陽久先生は 前にも紹介しましたが凄い方なんです!!
その先生の元で修業し、自分だけの作風を作り上げてきたんです。
わくわくとした興味がずーっとありました。
なかなか学さんの展示会に行く機会がなかったんです。
今回は念願かなって行ってこれました。
弘前の「藤田記念庭園」の「考古館2F」で開催されるというので
「連れ」に連れて行ってもらいました。
初めて見る学さんの作品です。
勝手に思っていたことは…
(先生と同じように女性の「手」になじむ作品であってほしいな)と言う事だったんですが
見事にそれは先生を上回っていたかもしれません。
作品の説明を受けている間
「へぇ~」「ほぉ~」「凄い!!」ばっかりでしたもの(笑)
購入してきたのは、小皿です。
最終日に行ったので、希望の枚数は購入できなかったのですが
後日、又、同じようなのを作る予定があると聞いてほっと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/dce83e8bb9bcfee211d3e30b43867b7a.jpg)
青色系が好きなのですが、これは裏が特に素敵!!
「学先生!裏はこんな感じの青色系の小皿!を作ってくださーい!!お願いしまーす」
ここ何日か寒の戻りの様なお天気でしたが、春は近づいてまいりましたーー!
チューリップの葉が顔を次々に出してきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/f8645ce668e22c0df8a6e6493b50f4dd.jpg)
昨年よりは賑やかに咲いてほしいものです。