柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2024/6/10 グランドカバーに・今年最初の収穫・6月の柴犬さくら

2024-06-10 | プランター栽培とか

家の後ろは風が吹くと、土埃が舞う様な状態でした。

これは何か植えなくてはと考えていたのですが、試行錯誤の結果

お金をかけずにを第一に、そしてグランドカバーですから

丈が短く、良く増えるもの、手間をかけなくていいもの

という条件を満たしてくれた「ワイルドベリー」を植えました。

一株からランナーが何本も出て、あっという間に増えました。

そして、この白い花の後は、かわいいイチゴがなるんです~♪

良く熟すと甘いんですよ。

大きさは大きいもので小指のさきほど

比べてみるとこんな感じ

一回目の収穫しました。

ジャムにしました。

風味が普通のイチゴジャムと違います。

私は好きです。

家の後ろのグランドカバーはこれで良し!!

家の前は砂利を敷き詰めているのですが、夏は照り返しと、

夜には砂利に蓄積された熱で暑いので

ここにもワイルドベリーを植えようと思います

前は、草花を植えると虫が~~って嫌だったのですけど

省エネの一環としてやって見る事にします!

砂利を掘って土を入れて植えました。

無事に根がついて花も咲き実もなり、ランナーも出てきました。

今年一年でどれだけ増えるかな~

5月15日に買ってきて植えたズッキーニの苗

早くも収穫できました!

毎年4株植えているので、雌花と雄花がどれかに咲いていて

毎朝、受粉させています。

次から次へと花が咲き実が大きくなります。

初収穫はうちで食べて、あとはご近所、友人におすそ分け出来そうです。

無人の主人の実家から移植した「マーガレット」です。

ちょっと写真を撮ってみました。

相変わらず。笑顔がぎこちないさくらです(笑)

 

 


2023/5/25 ミニトマトの「アイコ」に異変!・ズッキーニの日よけ・今年のピーマン・愛犬のTシャツ作りました

2023-05-25 | プランター栽培とか

毎年、ミニトマトは「アイコ」って決めていたんです。

ところが何か所かお店を回ってみても無いんです!

物凄い種類のミニトマトが売られていたんですが、「アイコ」だけが無い!!

お店の方に聞いたところ、「今年はアイコの生育が悪くていつ苗が入ってくるのかわからない」

という事でした。

本当のところはわからないけど、ガッカリ。

やっとの事で一個だけ見つけた「アイコ」

しょうがないので、今年は別の種類のミニトマトも育てて見る事にしました。

ちょっと珍しい、ホントかな~って気持ちです(笑)

ピーマンもいつものが見つからず

パプリカは苦くないそうなので、育てて見る事にしました。

あと、偶然「さつま芋」の苗を見つけ(紅あずま)これは初挑戦です。

昔、昔、不毛の土地にサツマイモを植えたと、歴史で習ったような…

私のような素人でも大丈夫かな~?

さて、最近、急に日差しが強くなってしまい

ズッキーニの苗が枯れちゃうんじゃないかと思うくらい「ふんにゃり」してしまうので

今日は、すだれで囲ってみました。

今日は大丈夫みたい。

さくらのTシャツの話

以前から、「さくらでTシャツ作ってみたら?」って言われてたんだけど

(そこまでしなくてもねぇ)って思ってました。

ところが心境の変化(笑)で作ってみることにしました。

一か月待って、先日送られてきました。

一枚から作ってくれます。

一枚だけ作りました。両面印刷・送料込みで2900円でした。

交渉して、もう何枚か絵をかいてもらうつもりです。

 

 

 

 


2023/1/22 🔰のパン作り・🔰の鉢植えイチジク冬越し

2023-01-22 | プランター栽培とか

ホームベーカリーを買ったのは2012年!

小麦粉が高くなるとかで、生米からでもパンが出来るとかいう「パナソニックのGopAN」を購入したんです。

生米でパンを作ったのは一回だけでした。

音がものすごく、その上小麦グルテンというものを買わなくてはなりません。

めんどくさいので作らなくなりました。

小麦で作るパンもたまーになので、いつまでたっても🔰マークです。

なので、自慢して人様に紹介できるような代物じゃないのですが

今回は、まぁまぁ美味しく出来たようなので。

えっと…

冷凍庫に、ローズマリーがたくさんあるのでこれを使ってみようかなって思いました。

凍っているので手でくしゃくしゃとすると、簡単にこなれます。

レインボーペッパーも生地に入れて、スパイシーな生地にしました。

柔らか生地が好きなので、豆乳とヨーグルトを混ぜ、

無塩バターが無かったので、バター風味のマーガリンを少し多めに入れて

パン生地を作りました。

中に、炒めたウインナーとジャガイモを巻き込んでみました。

全粒粉も少し混ぜてみました。

ローズマリーの葉っぱは、しっかりと練りこまれたようです。

大きなコッペパンみたいのができました。

香りはいいです!

中のウインナーとジャガイモが寄ってしまいました。(笑)

🔰にしては、おいしいスパイシーなパンでございました。

樹木の話

イチジクが好きなんですけど、買うと高いしなかなか見かけないし。

生協のカタログでイチジクの木を買って育てて見る事にしたんです。

調べると、北国では、地植えは無理って書いてある。

(でも、散歩中によそ様のお庭で、イチジクの木を見かけるんだけどな~)と思いつつ

鉢植えにして、冬は家の中におきました。

12月に枝の剪定をしなさいっていうので(ネットで)

思いっきり短く剪定をしました。(大きくしたくないので)

ちゃんと新しい芽が出てくるかなとしんぱいしていたんですが

まだ、1月だというのに、新芽が出てきました。

上に大きくならないように、下向きの芽を残しておいたんです。

大きな鉢に昨年植えたのですが、もう表面まで根が張ってきてました。

少し根切りしました。

今年は、2年目、実はなるのでしょうか?

 

 


2022/11/6 真珠のネックレスはいらない・柴犬さくらの近況・今年最後の収穫

2022-11-06 | プランター栽培とか

先日、妹が亡くなりました。

通夜、葬式とありました。

「連れ」の父親が亡くなったときは、「喪主の奥さんなんだから着物を着なくちゃいけない」と

言われて、田舎なので逆らうことはできず、着ました。

やらねばならないことが多いのに、着慣れない着物を着せられて

もう、誰に言われても二度と着るまいと思いました。

今回、洋装で出席したのですが、

どうしても真珠のネックレスやイヤリングを付ける気になりませんでした。

悲しいと、自分を着飾る気になれないんだなーって思いました。

あまりに質素な服装だったので、妹の娘さんたちに

「メモリアルホールのスタッフさんみたいだね~」って笑われてしまいましたけど。

でも、今まで、それらをつけて葬儀に出席していた自分を恥じました。

畑の話

畑の隅に、ぱらぱらと人参の種をばらまいておきました。

蒔いたのではなく、ばらまいたのです。

家族はあまり人参を食べないので、肥料もやらずにほっぽいておいてました。

時々、必要になればちょっと抜いてきます。

今日も一回分抜いてきました。

(笑) 小さいけどいいのです、一回分です!

畑の残りの人参は、そのまま雪の下で冬を越します。

甘ーい人参になるんですよ。

🐕の話

最近、めっきりぬいぐるみの柴犬と仲良しです(笑)

 

 


2022/7/23 これでいいのか青森市!・カラーの花その後

2022-07-23 | プランター栽培とか
青森市に越してきてから、5年目になりました。

市内を河が流れているので、横断するための橋が何本も架けられています。

越してきたばかりの頃は、河の上で渋滞に巻き込まれるのが恐怖でした。

泳げないので、何かあって、橋が落ちたら助からない恐怖です。

今でも怖いです。

先日、青森市の環状線を走っていて、信号待ちでふと、横を向くと恐ろしいものが目に入ってきました。



これって!いいの!??

ボロボロの橋の欄干です。経年劣化らしいのですが、

橋、本体だって同じように経年劣化しるのではないでしょうか、恐ろしいです!!

毎回ドキドキしながら橋を通っています。

🌸の話

今年も綺麗に咲いてくれました。

黄色のカラーの花

育ててみて初めてわかったのですが、カラーの花って終わると、

枯れるのではなく、色が無くなっていくんです。

黄色が、緑色になります。



そのままにしていたら、中に種?らしきものが出来ていたんです。



初めてみました。

球根に栄養を貯めるために、終わった花は切りました。

来年又、咲いて欲しいです。