柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

17/4/25 青森市桜川の桜並木・国道7号線沿いの桜並木

2017-04-25 | 気になる~
さて、今年から、青森市民として花見をする事になりましたが・・・

合浦公園の桜はもう満開だそうです

その話を聞いてもみんなして「行こうか!」と、なかなか、ならないんでございます。

体の芯まで弘前の桜が染み込んでしまっているせいかな~?

それでも、桜川の桜並木は見事だ!というので、行ってみました。

私が、中学生の頃には、桜の木は人の背丈ほどしかなかったのです。

あれから何十年もたってます。

町会で道路を閉鎖して、町内会の行事として、桜まつりをやるみたいです。





道路の両端に出店を配置しているのですが、縦の道路に対して横に人が店の前に並ぶので

道路が、何重もの人垣で歩けない状態になってしまっていました。

お店の出し方を工夫された方がいいのではないかと思いました。

町内会の行事らしく、子供達の参加が多かったですね。

幼児~中学生くらいが沢山楽しんでいました。

乳幼児連れも多かったので、出来れば休憩場(テントなど)等もあれば良かったかなとも思いました。

出店は町内の(道路沿いのお店が出店?)方達が出していると思われましたが

同じ内容の店が多かったですね。

大きなお世話ですが、こうすればもっと良いかな~という私個人の感想であって、

祭りに水を差すつもりはありません。

桜川を愛する方々、どうか気を悪くなさらないでください。

全体的には、ほのぼのとした、いいお祭りでした。

町内会でこれほどのお祭りをされるなんて、凄い!!とも思いました。

話は変わって、

今日、またまた、「連れ」について弘前まで行ってきました。

ただ、時間があまりなかったので、公園までは行けませんでした。

いまだに、かかりつけの病院が弘前の病院なので、

みんなそれぞれ弘前にきて、受診しているんです。

(新しい土地では、どこの病院が自分に合うのかなかなか分からないものです)

弘前に住んでいる時でさえも、桜並木が満開の時に、国道7号線を走る事はなかなか無かったんですが

今回は上手く時期が合いました!!





「ヒュー!!」いいじゃないですか!!

いい感じです。

信号が赤で車が止まっている時に、横断歩道からパチリと撮りました。














17/4/19  なんか・・騙された感します・・・

2017-04-19 | 日記
長年住んでいると、市内のスーパーの特徴って、だいたいわかってきますよね。

安いんだけど日持ちがイマイチ野菜だとか、お肉も安いんだけど脂身が多いとかさ

だから、用途によってスーパーは使い分けてました。

青森市に引っ越してからは、全くわからないので、チラシを頼りにあっちこっちのスーパーにいってみました。

卵が安いスーパーにはやっぱり行きますね。

で、そこで色々と買っちゃうパターンが多いです。

冬場は尚更、あっちこっちには行きたくないです。

だからチラシの卵には目がいきます。

昔と違って、今は、一パック100円以内だと、「でこぼこミックス」とか「定量卵」とかで

一パックの中身の大きさが、L~Sサイズが混ざって入っている事が多いです。

ちゃんと提示しているので、承知の上で買いますから小さい卵が入っていても

それは、しょうがないと思うんです。

ところが・・・



ただ「でこぼこミックス」だけだったら、そうかと思うんですけど

下に、「L相当10個入り」なんて書いてあるから、

じゃあ、Lサイズ以下の卵は入ってないんだと思うじゃありませんか

売り場に行って、ガッカリです!!

実際に売っていたのはこれです。



家に帰って、卵を割ってみても。LLサイズの卵は無い・・・?

かなり重さに差が(76~52g)あるようですからしょうがないのかもしれませんね。

たまたまなのかしらと思い、チラシが入るたびに買いに行ってみましたが

毎回、同じような卵が売られていました。

卵業者は悪くないと思うんです、だってちゃんとパックにはその旨を表示してあるんですから!

そういうパックの卵ならチラシにも正直に書いて欲しいです。

㊟!チラシの二段目の文句は書かない方がいいのではないかと思われます。

なんか、騙された感がします。

赤卵であろうが、白い卵であろうが、サイズが私には大事!

店長さんはどう思っていらっしゃるんでしょうね。

LサイズとMSサイズじゃ大きさが違うんですよ!洋服のサイズで考えてみてください!

他の店での「L相当卵」には小さな卵は入っていませんでしたよ

 ┐(´~`)┌ ヤレヤレ



17/4/18 今年の「ばっけ味噌」作り

2017-04-18 | 日記
コンクリートの住宅街では、なかなかふきのとうを発見できません。

それも犬の散歩道以外となると・・皆無です。

今年は「ばっけ味噌」を作るのは無理かな~って思っていたんですが

なんと!道の駅で売っているではありませんか!





料理上手なC子さんに以前教えていただいたレシピで作ってみました。

C子さんのレシピは簡単で美味しいんです!!

去年、そのレシピでばっけ味噌をつくったブログを載せていますから興味があったら見てくださいね。
(16/4/13のブログ)

さて、欲張って味噌を多めにしたらなんか「ふきのとう」の味が薄い!!

どうしたもんか、今年はこれで我慢しなくちゃならないかな~と、ちょいガッカリ

ある日、青森市の野菜が安いお店「スコール」に行ってみたら

売ってたんですよ!!ふきのとうが。





早速、刻んでごま油で炒めて、前に作ったばっけ味噌に加えました。

ようやく、良いお味のばっけ味噌になりました。

ばっけ味噌を作るのに、ふきのとうを買わなくっちゃならなくなっちゃったなんてねぇ・・・




17/4/15 青森市の自転車道発見

2017-04-15 | 気になる~
移動は大抵車なんですが、昨日はバスを利用してみました。

バスに乗ると目線が上になります。で、なにげなく窓の外を見てましたら

何やら歩道に黄色い線が引かれているではありませんか

なんで歩道に??



すると、この様なペイントが、



なるほどね!!考えましたね (^艸^)

これだと新たに工事もいらないし、歩道は広く使えます。

観察して見ていると、「歩道」とペイントされた所をちゃんと、人も端に寄って歩いていました。

ここは国道だからこんな風になっているのだとは思いましたが、

いいんじゃないでしょうか、まずは始める事が大事なんですから。




17/4/14 青森新都市病院内覧会行ってきました

2017-04-14 | 気になる~
青森市に出来た新しい病院の内覧会があるっていうんで行ってきました。

まぁまぁ大きな総合病院での内覧会なんて珍しい!って思って

バスと電車を乗り継いで行ってきました。





場所は、本当に新青森駅の隣って言ってもいいくらいの所にあります。

10時からのはずが、10時前に始まってました。

なんでも、あまりに多くの見学者が来た為、時間を繰り上げて始めたんだそうです。

私は、この内覧会は、ネットで知ったわけですが、皆さんはなんで情報をえたのでしょう?

見学者は、お年寄りが多かったですね。

皆さん、明日は我身と思ってか、結構スタッフに質問をされていました。
(私もですけど・笑)

色々と親切にスタッフの方が説明をしてくださいましたが、

この病院で、ほほーー!って思ったのは、病室です。

大部屋は4人部屋なんですが、他の病院より広く感じました。

隣のベットとの仕切りが、普通はカーテンですよね。

ところが、ここではこんな風に隣のベットと仕切られているんです。

まあまあ個室っぽくなっています。



床頭台がでっかい壁の様になっている感じでしょうか。

あと、救急患者も受け入れるとのことで、ERもあるそうです。

普段は入る事が出来ない、手術室や、ナースステーション、調剤室、医師の仮眠室、ICU等々見てきましたよ。

本当にめったにない経験でした。

病院のエントランスのらせん階段には、これでもかっ!って具合に胡蝶蘭が並べられていました。



腕のいい医師が、患者中心の診療をしてくれる病院だといいな~

さて、

昨日は朝から雪が舞う強風が吹き荒れました。

前の日からチューリップを家の中に避難しておいて正解でした。

今日はお日様が出てたので安心して外に出して内覧会に行ったんです。

甘かったです!!風が思いの外強くって、我が家のチューリップはこんなになってしまいました。



  (--、)・・・

もう花は諦めて、明日は花を切りましょう

そして、来年の為に球根を太らせる事にしましょ。

もう一つ・・

弘前の健生病院も違う場所に新しく建ててますよね。

内覧会とかやるのかしら?そうだったら行きたい・・・・(^艸^)