柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2014/9/30 買った花は飾るだけではもったいない・・主婦なので(^艸^)

2014-09-30 | ガーデニング
秋になって、花屋さんで新種の菊を見かける事が多くなってきました。

買って飾っても、枯れたら終わり・・

以前、結婚式で帰りに頂いた「薔薇」を挿木したら根がついて

買ったらお高いんだろうなっていうピンクの大きな花を咲かせたんです。

菊だってきっと!根がつくはずと2~3年前からやってます。

花の方は茎を短く切って飾るんです。そして残りの茎から2個の挿木を作ります。

葉っぱは3~4枚にしてその葉を半分に切ります。

1日水につけてから反日陰の場所に挿します。

このように、直ぐに枯れてしまう物は根がつかない可能性が大ですが



これは ↓ 3日目です。



まだ葉っぱが元気なので、なんとか根が着いてほしいと願ってます。

この菊は ↓ 同じように挿木して2~3年たったものです。



買って楽しんだ後は、自宅で育てるって、鉢を買うより安上がりなんです。

上手く根が着けば、花屋さんで見かけるめずらしい花が毎年自宅で楽しめちゃうんです。

ただ、雪が降っても大丈夫な宿根草でなければだめですが、

お楽しみが一年先にもあるって考えたらいいでしょ~?


2014/9/29 この「カエル」でしょうか?

2014-09-29 | 気になる~
夏頃になんかふしぎな鳴き声が、家の外から毎日の様に聞こえていたんですよ。

「鳥?」「カエル?」でも雨蛙の鳴き声じゃあないと思うんですよ。

「ケロケロ」でもないし「グァッグァッ」でもないし・・

夕がたになると聞こえて来るんです。「ぎゃッぎゃッ」ってな風に聞こえます。

そ~っと近寄ってもすぐに鳴きやんでしまうしで正体分からず。

私が知っているカエルの鳴き声じゃあないしな~って

ずーっと(?)って思ってたんです。

今日!偶然家の玄関の外の片づけをしてたら日陰のコンクリートの隅に!



大きさは「アマガエル」くらいかな~?小さいです。

何て言う「カエル」なんでしょうか??

ここでは心配なのでとにかく日影の草むらに放してあげました。

今日は鳴くかしら、昨日は鳴いてたんだけどね。

話は変わります。

先日から始まっている陽久庵の展示会の案内の葉書です。



毎回、奥様が工夫を凝らした葉書になってますが、

今回は、奥様が描かれた「絵手紙」です。秋らしくって雰囲気があっていいですねぇ。

次回からは「シリーズにして!」是非!お願いしたいと思います。(本気!)

さて、今回購入したのは「小皿」です。

主婦なので毎回予算を決めてて、その中で欲しい作品を購入してます。

次回の展示会まで取っておいていただけるので、

予算オーバーな時は、次回まで(何カ月も)取っておいて貰ってます。
     (すみません) 

今回は予算内~♪



まん丸じゃないんですよ!かわいい!



早速食卓へ、すると、

「おッ!買ったやつか?」と「連れ」

(へ~・・食器が変わった事に気がついた・・以外・・)




2014/9/27 陽久庵に行ってきました(今回は一人でゆっくりと・・・)

2014-09-27 | イベント
いつもは、友人と行くのですが約束していた彼女の義母様(90歳過ぎているんだそうです)

の具合が急に悪くなり、会期中に行けないかもと言うので

一人で行ってきました。

時間を気にせずに思う存分ゆっくりして(彼女には悪いなーと思いつつ)

他のお客様とたわいのない話で盛り上がったり、それぞれの専門のお話を聞けたりで

楽しく過ごしました。



用具もおしゃれに飾ってます。



薪が高く積まれているのも風情があって素敵です。



昨日の話題の赤とんぼですよ!(^艸^)



今回は陽久庵のお庭の「お茶の花」も楽しみにやってきました。が、

この栗の「イガイガ」の量って・・半端ない!!

陽久庵には大きな栗の木があるんです。毎日新鮮な栗が落ちてくるのかしら。



栗の「渋皮煮」美味しかったです。とても手間のかかっているスイーツ!!大変なご馳走です!

さて、この↓奥ゆかしい花が「お茶の花」です。



「実」もなってました。「つばき科」かもっておっしゃってました。



陽久庵の中の照明は、やわらかな電球を使ってます。

私の古いデジカメでは陶器の微妙な色具合が上手く写せてません。
  (先生!ごめんなさい!)

話に花が咲きすぎて、帰って来てから「あれ?写真これだけ?」って今回も反省。

次回からは、動画で撮って先生のお話も、詳しくきちんと載せようと思います。

せっかく色々と教えてくださったのに、もったいない事をしました。

とりあえず、陶器の写真をアップしますね。











緑の中にちょっと赤色が垣間見える落ち着いた釉薬の感じが上手く写せてませんが



「あ~これ気に入ったんだけどもうちょっとだけ大きければ」とか

「もうちょっと小さい方が」とつぶやくと、先生がすかさず「ちょっと待ってください」と、

奥から同じ種類の陶器を持ってきてくださいます。

「好きなのを選んでください!」って。一個一個手作りなので可能なんですね。

今回も(^艸^)



展示部屋には、古~い昔のタンスがあってとても素敵にレイアウトされてます。

その引き出しの中には陶器が沢山入っていてお客様が開けて品定めが出来ます。

最初に「引き出しを開けて好きなのを選んで」と言われた時にはびっくりしました。

写真も「撮ってブログに載せてもいいですよ」と言って下さいます。

  (作家の方は写真はNGだという方が多いんですけど)

私にはうれしいです。先生の素敵な作品を多くの方に知っていただきたいので。

明日も天気が良いようです。

陽久庵の奥様は会期中、毎日、来客用に美味しいケーキを焼いて待っててくれます。

よかったっら足を運んでください。心やすらぎます。







2014/9/26 「赤とんぼ」も色々なんですね・・(今日は、ふうせんかずらにお絵描き(^艸^))

2014-09-26 | 気になる~
何年か前の「風船かずら」の種が出てきました。

フォルムがかわいくって取っておいたんですねぇ。



窓の日よけに植えていたんですが・・・花は小さいのに「蜂」が来る来る!

いくら網戸があるっていってもあの「ブーンブーン」という羽音は・・・ねぇ。

で、近年は植えていなかったんです。

風船かずらの「種」もかわいいんです。初めて見たときには「おッ」って思いました。



白い部分がハートの形(?)

一目見て「アトム」や「ウラン」ちゃんの顔みたい!って思っちゃったわけです。

それで、顔を画いてみました。



小さいのです(大きさが分かるように、シャーペンの先を一緒に映してみましたが)

どうでしょうか?なにやら賑やかしぃ感じでしょ?(^艸^)

さて、赤とんぼのお話です。

初めて知った(私にとっての)新事実!なんちゃってね。

(これから先は写真が無いのでごめんなさい。)

「赤とんぼ」って言ったら「あきあかね」だとずーっと思っていたんです。

ところが、大学の学際に行ったときに「何とかの同好会」って言う展示室で

「これが、あきあかね です」って見せられたのが・・なんと!なんと!

赤く無いトンボだったんですねー!びっくりです。

彼は得意そうに「いわゆる、あきあかねと言うのは赤くないんですよ」って説明をしたのです。

「えッ?えッ?」と思いました。

ずーっと心に引っかかってましたが・・・このたび解明いたしました!!!

そうなんです!(なにが?笑)

アキアカネも赤くなるのは♂それも成熟した♂なんですねぇ。

トンボって羽化した後も(成虫になった後も)変化していくそうなんです。

未熟→成熟 で段々と赤くなっていくのです。

羽根の途中に茶色い帯がある「ミヤマアカネ」

このような羽根をもっているトンボの事を「ヤグルマトンボ」って呼んでましたね。

この「ミヤマアカネ」の♂は胸・尻尾があかくなります。

そして、「ヤグルマトンボ」(茶色い帯がある羽根を持つトンボで)の中で、

全身が「真っ赤」なトンボがいます。

これは本当に見事なまでに「赤い」んです。目・頭・胸・腹・全て赤いんです。

名前は「ナツアカネ」と言います。♂です。

アキアカネと同じような羽根を持っている赤とんぼで「ショウジョウトンボ」というのもいます。

全ての「赤とんぼ」≠アキアカネ♂♀→じゃあ無かったんですね。

私的には全身真っ赤な「ナツアカネ」の♂が 「キングオブ赤とんぼ」ですね。

今年、「ナツアカネ」の写真が撮れるといいんですが。

これがレアで、なかなか┐(´~`)┌ むずかし~い!


2014/9/23 トンボを作って飾ってみました。秋なので!(^艸^)

2014-09-23 | 日記
今日で連休もおしまい!

休みなのを良い事に毎日深夜2時頃まで起きてました(秋の夜長と申します・笑)

(朝はゆっくり寝坊ってな日も、お・し・ま・い・か~)

明日から又、お弁当つくらなくっちゃね。

うちの作物も残り一本!(笑)



ブロック塀の横の砂利を少~し掘って、ちょっとだけ土を入れた「ちょい畑」なんです。

今年は人参の芽が待てど暮らせどなかなか出なくって(--、)

え~い!もう待てぬ!大根蒔いちゃえ!って

そんな感じで蒔いた大根なので、まともに育ったのは3本だけでした。その、残り一本です。

葉っぱは味噌汁に、あとはおでんにしようかな・・

朝夕と寒くなってきました。でも、日中、お日様が出てると暑いんですよ。

山では紅葉も始まってきているみたいですが

平地では、秋の風物詩、真っ赤なトンボはまだ見かけません。

ので、針金で作ったトンボを飾ってみました。

細い針金で形を作って、もう使わなくなった古い「ネイルカラー」を塗って作りました。

そ~っと塗ると幕が張れて羽根になるんです。





後ろの穴のあいた三角の陶器は「陽久庵」で購入した「香炉」です。

(2013年11月17日に写真をアップしてますので良かったら見てくださいませ)

中でお香を焚くと大小の穴からゆらゆらとお香の煙が立ち登っていい感じなんですよ。