![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/e4842358ee4903cbcf45819aa52f47e5.jpg)
毎日たっぷりの水をやって食べごろになりました。
今日収穫して食べまーす!
去年も梅雨に雨が降らなくて 突然真夏になったし
どうなんでしょう!近頃の気候は!
手順を少し(かなり?)省いているみたい。
すこーしずつってことをめんどくさがっているみたいだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/fc0c53b0baa3e37690129e55bd301ce0.jpg)
”おかひじき”って言うんだって。
苗を貰っていたんだけ植え付けるのが遅くなって
ご覧のとおりになっちゃいました(ごっめん)
見た目は海草のひじきの緑の草って感じです。
若い芽をつんで 軽く湯通しして 酢醤油や
ドレッシングをかけて食べます
シャリシャリとした食感です。
くせがないのでおいしいですよ。
ぶじに根着くか心配です。(-‐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/ab8b1683b2bd5dd67a9ea021a23f3671.jpg)
今年もキュウリはこの種類の種にしました。
いぼいぼ とげとげのきゅりです。
つるつるしたキュウリより パリンとしてて甘味があります。
苗から育てると実が早く付きますが
うどんこ病にかかりやすいようです。
種から育てると 発芽の時点で自然淘汰されて
残ったやつは元気なやつです(笑)
費用も少なくてすみます(こっちが大きな理由だったりして、ヘへ)