柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2014/6/28 収穫!第二弾!(^_-)-☆

2014-06-28 | 日記
昨年は、「ささげ」や「ねぎ」が食べごろになるとすでに虫が食してまして

ほとんど?いや!全く収穫出来なかったんです。

今年はいい感じで(ネットのおかげ~♪)さくさく収穫できそうです♪

アブラムシも侮れませんよ。

サラダかぶの柔らかい根もとの葉っぱに「ぎっしり」ついて

かぶの成長を妨げるんです。

葉っぱも美味しく頂こうとする私の気持ちも萎えてしまいます。(ー_ー)!!

で!今日の収穫↓



(^艸^)ウフフです。

あと、先日アップしたお花の名前ですが「金花梅?」って載せたところ

正しいお名前を教えて頂きました。ありがとうございます(ペコリ)

「金糸梅」だそうです。

この方がピッタリきます。(^◇^)

この金糸梅の中になぜかしら「つゆ草」がニョキニョキと生えてきました。

金糸梅は横に横に増えていきます。

つゆ草は背が高くなるんですが、花や蕾で頭が重くなり倒れてしまうんです。

そのつゆ草をいい感じで金糸梅が支えているんですね~

こんな感じになってます。↓



さて、今日も青森では弘前だけが暑いです。

「連れ」は野球の練習に・・

若者に混じって張り切りすぎて、、軽い熱中症になって帰ってきます。

(別の意味でも「熱中症」笑)

もう少し体調管理をしっかりして!!って言うんだけど毎回┐(´~`)┌ ヤレヤレ・・・

たぶん、今日もでしょう。

でも、満面の笑顔で「やり遂げた感」で帰ってくる「連れ」を見るのは嫌いではないです。








2014/6/27 収穫後のプランターを土ごと消毒?大丈夫か・・・

2014-06-27 | 日記
小松菜の収穫が終わったのでプランターの土を耕して

市販の「野菜の土」を足しちょっとプランターごと消毒しようと思い立ち

透明ビニールを被せて 炎天下に放置すること三日目



なぜか中の土が盛り上がってきているような?・・・なんだろう??

次ぎに何を植えようかなって考え中です。

さて、キュウリですが今年は例年になく「うどんこ病」の発生が早いのです。



左上の↑白い粉の様なのが「うどんこ病」の始まりなんです。

広がってしまうと大変なんですよ。

今は、まだ葉っぱの数が少ないので 見つけるとハサミでその部分だけ切り取ってます。

切った葉っぱはビニールに入れて縛り飛散しないようにしてますが

やっぱ「うどんこ病」はかかっちゃうんだろうな。

話は変わりますが・・

今年はうかうかしていたら・・なんと!りんごの花を見逃してしまいました!!

不覚です。本当にもう!

摘果も終わってました。リンゴ畑の下には選ばれなかった「リンゴの実達」が・・



選ばれた一個だけが大きくなるんだなーー





リンゴの実には袋をかけて大きくするものと無袋で大きくするものがあります。

袋をかけると、リンゴの木に花が咲いたようにみえますよ。



どうですか?

今週に入ってから弘前は暑い日がつづいてます。

こうなるとやっぱアイスはかき氷系でしょう(^艸^)~♪

私が好きなのは「グリコのいちごフロート」なんですがッ!



先日、スーパーで「グリコのみかんフロート」っていうのを見つけちゃって

これが、さっぱりとしておいしいんです。

「グリコのいちごフロート」が好きな方は、ぜひ食べて見て!!

冬が終わって暖かくなると、うちの台所には「蟻の先発隊」がちらほら現れます。

美味しい食べかけの物を「ちょっと」と置いてたらたーいへんな事に!!

例の「蟻の行列」がぁ!!

油断も隙もないです。

家族にも「要注意!」と口がすっぱくなるほど言っている毎日です。

(ふ~気が抜けません ┐(´~`)┌ ヤレヤレ)





 

2014/6/25 失敗することだってあるさ(ー_ー)!!

2014-06-25 | 日記
毎日飲むコーヒー、その飲み終わったコーヒーカスを

畑に使ったらいいんじゃないかと思い立ち僅かな畑の土に混ぜていたのですが

どうも、これが良くなかったんではないかと思っているのですよ。

去年はたくさーん人参の芽がでたんですが、今年はこんなんです↓





新しく土も肥料も入れたのですが、(+コーヒーカス)←これが原因?

二十日大根も上手く育ちませんでした。┐(´~`)┌

しょうがないので、バジルを移植して植えて見ました。

どうなることやら・・・

分かっていることは、来春は雪の下人参が食べられないって事!

でもさ、

なんだかんだって、野菜を育てて30年、こんな事は初めてですが

まぁ、そんな事もあるでしょう。「素人ですもの!!」

トマトはちょっと赤くなってきましたし、キュウリも人差し指くらいになってきました。





「ささげ」はネットの中でさやが大きくなってきてます。

楽しみはまだ残ってます!(^艸^)

○○さんの息子さんが「筋金入りのカエル好き」と言うことで

ブログにカエルグッズの写真が載ってました。

私もカエルのフォルムは好きです。

(ただし、ツルッとしている雨がえるタイプの方、イボイボは苦手です)

いま、一番のお気に入りは、これ↓



カエルのキーケース、鞄の奥底に埋もれていても直ぐに見つける事ができます。

もう一つはこれ!!↓



見てると笑顔になります。

昔の話で恐縮ですが・・

私が中学生のころは、冬の教室の暖房は「薪ストーブ」だったんですよ。

冬に使う薪は、割った後、夏の校庭で乾かします。

体育の時間とかに生徒が小屋に運ぶのですが、その薪の山の中に・・・

小さな雨がえるが潜んでいたりして、かわいくってポケットに入れて

こっそり教室にもって行ったりしてましたね。

そして、授業中にピョーンと(笑)

市内にある、一学年が10クラスもあるような大人数の中学校でしたが

薪ストーブだったんですよ。

で、高校に行ったら同じ市内なのに、暖房がスチームだったんでびっくりしました。

雨がえるとのさよならでしたねぇ。

いまは、カエルの声が懐かしいです。(#^.^#)



2014/6/22 プランターでのキュウリ今年も頑張るぞー!

2014-06-22 | 日記
(#^.^#)さて、久しぶりのブログです。

何日も前から気になっていたキュウリのネット張りをやっと終えました。

まぁ、ささやかなプランター畑なんですが、それでもやっぱり

キュウリはツルを伸ばしますし、トマトはグングン高くなっていきます。

いっちょ前に支柱を各プランターに組んであげました。





とりあえず 2プランターだけ

100円ショップでいいもの見つけちゃった!

今まではビニールテープで支柱にしばっていたのですが

こんなのが↓あったんですよね。



さて、先日収穫したものです。

雨の日がずーっとつづいていたので

レタス腐ってしまうんじゃないかと思っていたのですが・・

なんと!ちゃーんと「玉」になってました!!



サラダかぶも収穫↓



先日、鉢の中で片寄って芽が出た「バジル」を空いた所にポツポツと植えたのですが

なんと、何者かが葉っぱを食べているんです。(--〆)



犯人は・・・かたつむり!!

ナメクジ退治用の薬をちょい撒きました。

茎だけ残して葉っぱは全て食べちゃうんですから(ー_ー)!!



金花梅(?でよかったかな?)も咲き始めました。

雄花がわさわさときれいです。



一重のマリーゴールドも無事花が咲きました。

まだまだ大きくなりますよ~!秋まで楽しめます。



クレマチスも沢山の蕾をつけてて、楽しみです。

夏から秋にかけては、紫の花を又咲かせるんです。二度楽しめます(^^)v





プランターと僅かな「土」を使っての^^//・で・す(笑)











2014/6/11 プランター畑も賑やかになってきました。

2014-06-11 | 日記
人株¥98(税抜き)で買ったお花もいい感じに咲いてきました。

並び替えては見つつ、眺めつしています。(笑)



バジルは鉢にまんべんなく蒔いたはずなのに・・・

こんな感じになっちゃいました。↓



もう少しおおきくなったら植えかえしましょう。

次ぎの写真は、名前はわかりませんが涼しげな葉っぱ達です。

これもまた何年もおんなじ鉢で頑張っています。(植え替えがち・ちょっと・・)



今年はお野菜たちを「虫」から守るべくプランターを網で囲ってみました!

まずはスーパーで買ったねぎの根っこを植えたんですが

上手く根がついて収穫しています。虫がついていないのであーんしん!



そして、小松菜もサラダ蕪も網の中ですくすく育ってます。

アブラムシもモンシロチョウの幼虫もシャットアウト!!



ただ収穫の時に網を開けるのがちょい面倒かな。

さやいんげんも大きくなったので大きい網をかけるために

網を3.5メートル×2個分 買ってきて大きい袋を縫ってみました。

中にはツルをはわせる網をさらにはってます。↓



上に上にと伸びたツルは下に誘引してます。



つゆ草が咲くころになると、いつも思い出す事があります。

子供が3~4歳の頃だったと思います。

ある日、「あー!わかった!!」と言うのです。

何のことかな??と聞いてみると・・・

「お母さん!このお花がちょうちょになるんだよ!」って

草むらの中の一輪のつゆ草の花を指差したんです!

確かに昔住んでいた家の周りは草むらだらけで

羽根の内側がきれいな青紫の小さなちょうちょがその中を飛んでいたりしました。

「そうなんだ、良く見つけたね」って言ったら得意そうな顔してました。

その息子も今や髭の生えた大人になってしまいました。(--〆)

かわいい時期はわずかですよ!

育児最中のみなさん!育児楽しんでください!!(笑)

薔薇の花の様な(名前がわからない)サボテン?にも花が咲きました。

乾燥に強く、冬は雪の下でも平気、横に横にと増えていき

グランドカバーっていうんですか?それにぴったりだと思うんですよ。

これ↓どうですか?