柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2021/4/6 今日の柴散歩で・柴シャンプー・春一番レディファースト・

2021-04-06 | ガーデニング
今日は、風はまだ冷たいけど青天~!

散歩日和です。

いつもの公園の小高い丘には一本の桜の木があります。



さくらは毎回、この丘目指して一目散に駆けていきます。

ぐるりと回って、公園を見渡します。



暖かい日が続いたので、桜の花もほころんできました。



そうこうしているうちに、さくらの犬友さんたちがやってきました。

今日のさくらは、7匹の犬友と挨拶をし、7匹の犬友のママさん達からおやつをもらい

結局、1時間50分の散歩でしたが、

家に帰ってからも、何やら興奮し「遊んで!あそんで!」とおもちゃを持ってきました。

あれだけ、犬友とわちゃわちゃしたのに、恐るべし。

昨日、さくらは、犬生3回目のトリミングサロンでのシャンプーでした。

一回目と、二回目は大型店でシャンプーしてもらいました。

一回目は、怖さのあまり「脱糞」してしまったようです。

二回目は、終わった後から家に着くまで車の中でずーっと震えていました。

今回は、どうでしょうか…

換毛期でもあり、「2時間ほどかかります」と言われ

「あまりに抜け毛が多いと追加料金が掛かります」とも。

(しょうがないですよね)

迎えに行ったとき、なんだか一回り小さくなったさくらがいました。(笑)

犬友のママに紹介してもらった、個人でサロンをやっているお店に行ったのですが

毎回、違う人にやってもらう大型店よりいいかなって思いました。

前は、動物病院の看護師さんだったて聞きました。

ちょっとした、相談も聞いてくれるそうです。

吠えたり、唸ったり、噛んだりはしなかったそうですが、ちょっと暴れたそうでした。

まぁまぁ、さくら的には頑張ったのではないでしょうか(笑)

来月は、爪切りと足裏のカットに行こうと思っています。

今日は朝からお日様が眩しい!ので、家のチューリップもついに花咲きました!!



レディファーストです。



丈が低いのですが、段々と伸びていきます。

花びらの色も濃くなっていくんです!!

チューリップが咲くと、何歳になっても(あ~、春だね~)って思ってニコニコになります。

今年こそ、何事もなく無事に過ぎて行ってくれますようにと願います。






2020/10/30 ワイルドベリーでグランドカバー・街路樹の落ち葉対策

2020-10-30 | ガーデニング
前回、街路樹のヤマボウシの実の惨状を言いましたが、

それが終わると今度は強めの北風に載ってアスファルトの上を落ち葉が走ってきます。

そして、道路に面した各家の駐車場にわんさか、わんさか落ち葉がたまっていきます。

コンクリートを敷いている場所は落ち葉掃きも簡単に出来るのですが

砂利を敷いている場所は手作業になります。

毎年、この作業を鼻水をすすりながらやっています。

街路樹の葉っぱが全部落ちてしまうまでやることになります。

落ち葉をそのままにしておくと、虫の住処になってしまうので

やっきとなって落ち葉拾いをします。(笑)

駐車場の入り口に落ち葉をブロックするものを置きたいと常々思っていました。

でも、お金はかけたくない!!

いい考えが浮かばず、何年も夫婦で落ち葉拾いしてました。

ところが、先日、ひょんなことで思いついたのです!

なんで、今まで気が付かなかったんだろうってくらい身近なもので!

定年退職してからは、そうそう出かけることはない!

車を使う時にちょっと手間でも外せばいいやくらいなものでもいいや。

駐車場の入り口に簡単に取り外し可能なやつ設置しました。

最初は、リサイクル店で長ーい梯子を買って、横にし

網を張って駐車場の入り口に置こうとも思ったんですが

折り畳み式の梯子を買ったばかりだし、長い梯子はしまう場所が無い。

家の中で使っているワイヤーネットを落ち葉ストッパーに使うことにしました。

以前は大きなワイヤーネット(横幅が60センチくらいのやつ)、

大創で100円だったのが最近は200円になっていました。

ところが、セリアで大きなワイヤーネットは100円!ただし幅が50センチです。

だから、ワイヤーネットはセリアで購入、

ワイヤーネットを立たせるスタンドと遮光ネットは大創で購入しました。

3枚一組にして結束バンドと突っ張り棒で固定、6組つくりました。

それを、カラビナでつないで完成!

風で倒れないように、ところどころをコンクリートブロックで固定。

車を出す時には、開けることができます。

昨日は、風が強かったんですが、敷地内に落ち葉が入ってきませんでした!!

格好が悪くても、背に腹は代えられません。



良しとします。

夜間入ってくる人もいないのですが、赤い点滅ライトをワイヤーネットに付けています。

(街灯もすぐ近くにあるので真っ暗という事はないです)

結局、約9メートルの入り口に設置したのですが、

購入した合計金額は3000円(家にあったものも利用しました)

まぁまぁいいんじゃない!

☘グランドカバーの話

家の裏はほぼ一日日蔭になります。

砂利を敷いていますがあとは固い粘土質の土で風が強く吹くと土埃が舞います。

そこで植えた「ワイルドべリー」

葉っぱは小さくて丈も短いです。小さな花が咲き、赤い実も付きます。

苺なので、次々にランナーを伸ばして驚異的に増えます。

砂利の上でもどんどん増えていきます。丈夫ですね~



秋になって少し紅葉してきました。



今では、こんなです!!



ちょっと増えすぎました。💦
















2020/2/2 ヒャー!気持ち悪ーい!

2020-02-02 | ガーデニング
こいつが私の庭に表れたのは二年前

最初のうちは3~4個だったんだ、ビックリしたよね、だってこのフォルムでしょ!

未知の生物との遭遇うって感じで怖かったぁ。

おまけに白い粉がプシューって出るし、これは…「毒吐くやつか!!」などと。

必死に調べましたよ(笑)

なんと!キノコの仲間で「ツチグリ」って言うんだそうです。

去年は、ブログにも載せたけど、庭どころか、私の畑にまで進出してきてた。

山の土を利用したから、胞子が入っていたんでしょうね。

今年、雪が積もらなくて庭も土が見えてます。

そして、なんと!おぞましい!

見てください!!



あ‘‘---!昨年より増えてるじゃん!

今年はもっとか??やだーー!

でも、毒じゃないらしいから胞子を振りまく前に 地道に取り除いていくかぁ。

おぞましすぎる写真のお口直しに、

もふもふの写真をどーぞ。



(笑) へへ

後ろ失礼しま~す。




2019/6/15 青いサルビア購入!

2019-06-15 | ガーデニング
昨年庭のメインにと植えた花が、思い描いた様にはならず、

開花期間も短く、花が終わった後の葉っぱがやけに邪魔!

ということで、鉢に植え替えました。

抜いてしまった所がぽっかりと空いてしまったので

「花・花」という花屋さんに行ってきました。

(ブログに載せる為の写真撮影の許可を取れたので後日♪)

庭の花は今のところ、青・紫・黄色で統一しようかなって思っていたので

紫か青のちょっと背が高い花を探しました。

お店をぐるぐると2~3周

見つけたのが、青いサルビアです。

お値段も手ごろだったので買ってきました。



開花期間はけっこう長いみたいです。

花が華やかでいいな~(´艸`)ヾ

赤いサルビアは、嫌な思い出があるので好きではないのですが

これは、来年も植えましょう!!

おっと、ヒペリカムが一輪咲きました。(すごーく小さいの!)



未央柳とか金糸梅とかセイヨオトギリソウとヒペリカムって

調べてもよくわかりませんでした。

ただ、弘前にいた時に植えていた金糸梅とは花が違う様です。

これは、花は綺麗なのですが、(きれいでしょ?)




ものすごーい勢いで増えてしまうので、「困ったチャン」でした。

どうか、あんな風に増えませんように(祈)

2019/5/19 今年は咲いたぞ!!

2019-05-19 | ガーデニング
2018年に種を蒔いたのですが、なんたって「土」が悪くて

粘土質で雑草も生えない土なもんで

何やら粘土質の土を柔らかくする方法とかネットで探したり色々とやったりしたんです。

畑の土はまぁまぁ良くなってきてるかな

でも、庭の土はねぇ

種がこぼれてて来年芽を出すかもしれないし、

色んな球根も植えたままだし

底からひっくり返して耕すのは出来ない…

って言うか、鉢に植え替えておくとかして

花盛りの時からやればよかったんでしょうけど…

で、結局そのまま

(いずれはやらなくちゃね)

種から育てた都忘れは一輪がやっと咲くって言う具合

昨年秋に「来年、芽を出してよ」と期待を込めて蒔いたものの

ちょっとしか芽が出なかった忘れな草。

昨年、一輪しか花を付けなかった「都忘れ」は今年…



なんとか、楽しめるまでに花を付けてくれました。

株が大きくなったのでしょうね。

そして、やっと大きくなった「忘れな草」は二株だけ花を付けています。



これは、一年草ですが、来年種がこぼれて又芽吹く事でしょう

さて、畑もようやく一息つけそうです。

人参~



赤いのは、「ネキリ虫」対策です。

昨年は、出た芽を全部やられてしまったんです!!

そして、バジル~



双葉もぷっくりとかわいいですね~♪

「目にも鮮やかなマリーゴールド」の花が咲く予定の双葉(笑)



本場がでて少し大きくなったら 畑のあちこちに「虫対策」に植えます。