やっと、先月末の血便がひと段落したかな?って思っていた矢先
あれから、どうもウンチが柔らかい事が多いので
ご飯はずーっとぬるま湯でふやかしてあげていました。
もうそろそろ、カリカリのままであげてもいいのではと
昨日の夜はカリカリのままであげたんです。
これがいけなかったのか……
最近のさくらは、朝のトイレは外でしかしなくなっていたのに
今朝起きたら、なんと!トイレトレーにこんもりとウンチをしていました。
(??)て思いながら始末をしていたんですが
隣にいたさくらが「キューンキューン」って鳴き続けるんです。
すると、急にゲーゲーと吐き始めました。
子犬の時以来です!
そこまでは、まぁ、ある事かなって達観していたんです
吐いた後、1時間ぐらいしてから柔らかいご飯をあげても食べない。
大好きなチュールも食べない。
犬用のポカリをあげても口をつけません。
抱っこをやたらせがむのですが、足が震えています。
やたらとトイレをしたそうにするのですが、トイレトレーにはしません。
しょうがないので外に出すと、ほんの近場で水様便をシャー!
これは、いけない!抱っこして家に帰ってきました。
水様便も伴うとなれば、達観視はできません。
おまけに元気もない。
家に帰って、暖かくし、ビオフェルミンを1錠口の奥に押し込みました。
今日、かかりつけ医はお休みなんです。
人と違って、無理やり水分を取らせるわけにもいかないし…
あんまり吐いて、水様便を繰り返すようなら、他の病院に連れて行こうと思っていました。
10時頃に、おかゆをミキサーにかけたものにチュールをかけてあげたら
すこーし食べました、大さじ1くらいかな~
「人間だったら、おかゆは下痢の治療食・薬と言ってもいいくらいなんです
犬と人では違うとは思うんだけど、お腹にやさしいには違いないと。」
ちょっと、「おえっ」ってやってましたけど吐きませんでした。
昼には、ヨーグルト大さじ1とおかゆのペースト状のもの大さじ1
混ぜて出したら食べました。
昼もビオフェルミン1錠のませました。
時々起きては、抱っこをせがみ、あとはずーっと寝ていました。
夕方、おしっこをトイレトレーにしたので一安心
(吐いて、下痢便続くと「脱水」が心配でしたから)
夜は、脂肪分が少ない餌をぬるま湯でふやかしてミキサーにかけて
(いつもの半分以下の量)
ペースト状にして出したら、全部食べてくれました。
リンゴを擦って少しあげたら喜んでました。
そして、18時30にはもう就寝しました。
明日は、どうかな…
良くなっててほしいです。
朝は、本当に気持ちが悪かったんだね、家の中でウンチしちゃうほど。
ビオフェルミンは人用ですが、腸内のバランスを整える乳酸菌だし
害は無いと思い与えました。(私の勝手な判断です)
(病院も休みだったので。)
初めて子供が熱を出した時よりも心配しました。
あれから、どうもウンチが柔らかい事が多いので
ご飯はずーっとぬるま湯でふやかしてあげていました。
もうそろそろ、カリカリのままであげてもいいのではと
昨日の夜はカリカリのままであげたんです。
これがいけなかったのか……
最近のさくらは、朝のトイレは外でしかしなくなっていたのに
今朝起きたら、なんと!トイレトレーにこんもりとウンチをしていました。
(??)て思いながら始末をしていたんですが
隣にいたさくらが「キューンキューン」って鳴き続けるんです。
すると、急にゲーゲーと吐き始めました。
子犬の時以来です!
そこまでは、まぁ、ある事かなって達観していたんです
吐いた後、1時間ぐらいしてから柔らかいご飯をあげても食べない。
大好きなチュールも食べない。
犬用のポカリをあげても口をつけません。
抱っこをやたらせがむのですが、足が震えています。
やたらとトイレをしたそうにするのですが、トイレトレーにはしません。
しょうがないので外に出すと、ほんの近場で水様便をシャー!
これは、いけない!抱っこして家に帰ってきました。
水様便も伴うとなれば、達観視はできません。
おまけに元気もない。
家に帰って、暖かくし、ビオフェルミンを1錠口の奥に押し込みました。
今日、かかりつけ医はお休みなんです。
人と違って、無理やり水分を取らせるわけにもいかないし…
あんまり吐いて、水様便を繰り返すようなら、他の病院に連れて行こうと思っていました。
10時頃に、おかゆをミキサーにかけたものにチュールをかけてあげたら
すこーし食べました、大さじ1くらいかな~
「人間だったら、おかゆは下痢の治療食・薬と言ってもいいくらいなんです
犬と人では違うとは思うんだけど、お腹にやさしいには違いないと。」
ちょっと、「おえっ」ってやってましたけど吐きませんでした。
昼には、ヨーグルト大さじ1とおかゆのペースト状のもの大さじ1
混ぜて出したら食べました。
昼もビオフェルミン1錠のませました。
時々起きては、抱っこをせがみ、あとはずーっと寝ていました。
夕方、おしっこをトイレトレーにしたので一安心
(吐いて、下痢便続くと「脱水」が心配でしたから)
夜は、脂肪分が少ない餌をぬるま湯でふやかしてミキサーにかけて
(いつもの半分以下の量)
ペースト状にして出したら、全部食べてくれました。
リンゴを擦って少しあげたら喜んでました。
そして、18時30にはもう就寝しました。
明日は、どうかな…
良くなっててほしいです。
朝は、本当に気持ちが悪かったんだね、家の中でウンチしちゃうほど。
ビオフェルミンは人用ですが、腸内のバランスを整える乳酸菌だし
害は無いと思い与えました。(私の勝手な判断です)
(病院も休みだったので。)
初めて子供が熱を出した時よりも心配しました。