柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

17/4/13 弘前・寿司ランチ・佐嶋

2017-04-13 | 気になる~
弘前に一緒に付いて行った時に、珍しく「連れ」が言うんです。

「百石町に、なんか安くておいしい寿司ランチの店があるって聞いたから調べといてくれ」と。

スマホを持ってきていたので、検索してみました。

口コミも、「安くて、ボリューム満点、大満足」というものでした。

弘前の、百石町と言えば、駐車場が難点なんですが、まあまあ近くに有料駐車場があるので

そこに停めることにしました。

百石町のお店の駐車場はほとんど店の裏手にあるんですが、1~2台がせいぜいの所が多いんです。

駐車するにしても、道を一本戻らなきゃならないんです。

なので、朝日会館か、会館向かいの青空駐車場、百石町展示場の右小路道路向かいの有料駐車場が便利かな。



店の中は本当に狭いです、入口の引きドアを開けると、

もうカウンターで、50センチも離れていない感じです。

奥に部屋が一つ、二階にも一つあるみたい。

すでにカウンターはいっぱいで、奥の部屋にどうぞって言われました。

ランチは1時30分までです、次々にお客さんが入ってきます。

部屋には長~いテーブルがあり、(詰めて座れば12人の様な長テーブル)に次々に相席。

けしてこじゃれた部屋とは言い難いのですが、

なんと!!運ばれてきたランチが凄い!!

海鮮丼を頼んだのですが、





のっかっている刺身も分厚くて種類も豊富、ガリとか野菜でかさ増しなんていっさいしていません!

小皿の種類も多く、津軽地方ならではの品物がもりつけてありました。

味噌汁は、魚のあら汁なんです。そして、ちゃんと、デザートもついていました。

手が込んでます!さぞかし仕込みが大変だったのではないかと思いました。

これで700円なんですよ!



狭い廊下には・・



店主はすごく実直そうな方でした。

健康に気を付けて、頑張って続けていって欲しいです。








17/4/12 61歳初めてのDIYだよ~

2017-04-12 | 日記
前に、やろうと思っていた小さなキャビネットのリメイクをやりました!!

色がね~、どうもイマイチ、リビングに合わなくってやだな~と思いつつ過ごしていたのですが

新たに買うのもねぇと思っていたんですよ。

兎に角、家の中は、明るくしたいっていう希望がありまして

他人に「病院見たい」等と言われましても気にしません!!

所々に、私の好きなミントグリーンを取り入れていますしね。

で、気になるのがこのキャビネットです。

(私が買ったものではないんです、何かのお返しのカタログの中の商品だったと思います)



すでに、引き出しを外してしまいましたが、元に戻して写真を撮る時間ももったいなくて、

パチリ。

ホーマックに行って買ってきたペンキはこれです。



無臭!ホルムアルデヒド無し?水で薄める事が出来るんだって!

ダイソーで刷毛を購入!

まずは、引き出しの外側を塗りました。



一回だけだと地色が少し透けて見えてしまうので、3~4回ほど塗り重ねました。



ところがなんだか、さみし~い感じになってしまったので

おしゃれなタイルでも張ったらいいんじゃない!とか一瞬、色めき立ちましたが・・・

そうすると又、タイル探しで時間をくっちゃう、

夜、寝るときにはいい考えが浮かぶもので(笑)思いついちゃったんです。

(そうよ!お気に入りのミントグリーンの壁紙が残ってたじゃないの!!)

夜中じゅうこのアイデアでワクワクしながら朝を待ち

貼ってみました。







おーー!(^艸^) ほっほっほ いい感じじゃないですか。

一日中、定規で測っては壁紙を切り、貼りしてたら、夕方には腰と膝がやられてしまいました。

気持ちが先にたっても、体が付いていかない61歳のDIYでした。

でも、まだやりたいものがある!!待ってろよ~ゴミ箱!

先日、「連れ」が弘前に用事があるというので、ついて行って」きました。

良いお天気でした。



田んぼのあぜ道では、おおいぬのふぐりが花を咲かせていました。

この花も大好きです。





久しぶりに弘前の景色をみて、もう、その中の一員になれないんだな~と思うと

なんだかかなしくなりました。

夫婦別居しても、弘前に残りたいって言ってたんですけどね・・

なかなかそうもいきませんでした。





17/4/6 「ザ・ファースト」というチューリップでした

2017-04-06 | プランター栽培とか
こんなに早く咲くんなんて!って感激したチューリップの花ですが、

思い出しました!

昨年、生協のチラシで、「春の早い時期に咲きます」と書かれてて

いっつもチューリップの花が咲くのが遅くて残念な事になるので(こりゃあ・(^艸^))と、注文してみたものです。

やっと咲いたかと思うと、急に高い気温がつづいてすぐに散っちゃったり

春一番の強い風の日がつづいて、咲いた花がダメになってしまったり

そうかと言えば、なかなか気温が上がらず、花が咲かないで終わってみたり

なるべく、なが~く、花をめでていたいと思えど、なかなか思うようにはいかないものです。

そうです!それで、注文して植えてみたんでした。



蕾も可愛いんですよ。



開くと、水仙の様な花になるんです。ただ水仙と違ってちゃんと上を向いて咲いてくれます。





夕方には又、可愛い蕾になります。

球根をちゃんと太らせて来年も咲かせましょう!

お買い得でした。










17/4/4 今までで最速です!

2017-04-04 | プランター栽培とか
前に住んでいた家では、庭を作る事が出来なかったので

もっぱら、花や野菜はプランターで育ててきました。

日当たりがイマイチと言う事もあってか、秋にチューピップを植えても

花が咲くまで結構日にちがかかっていました。

青森は、弘前に比べて夜~朝方の冷え込み方がきつく無いせいか

それとも、品種の違いによるものなのか??

何と!!今日チューリップの花が「開花!!」しました。

本当にびっくりです!



うちでは例年、桜の花が咲く頃、咲き始めの頃だったように記憶しています。

あと、3鉢チュ-リップを植えているので、これが咲くのも楽しみです。

春にはチューリップの花が良く似合う~♪

17/4/3 郵便局は近くにありますか?

2017-04-03 | 日記
弘前に住んでいる時には、弘前市内、何処に住んでいても

郵便局って歩いてそんなに遠くない所にあったので

全国何処でも使える郵便局ってやっぱり国民の事を考えて便利に設置されているんだな~って

思っていたんです!!(民営化になる前からあったん物ですからね)

それが当たり前だと思っていましたら、

なんと!今!青森に来て郵便局の少ない事にびっくり!

うそでしょーーーー!!ってくらい少ないのよ。

え~と、今日はお天気だったので一番近い郵便局まで歩いて行ってきました。

さっき、帰ってきました。往復で50分かかりました。



歩数は↑になりました。

高齢になったら免許は早めに返上しようかと思っていましたが

冬場にこれはきついでしょう。足腰弱くなっちゃっているかもしれないし

吹雪の道端に冷凍おばばが一体倒れちゃっているかもしれない・・・

前にも言ったかな?ゴミ置き場も遠くて、往復で1キロメートルあります。

いや~、参った参った!