かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

親睦合宿

2011年07月10日 16時53分06秒 | Jr.バボ系
 もう8回目にもなります。
今年の親睦合宿は、例年より早い時期で、町の祭りと重なってしまいました。
遠ジュニの6女や保護者は、合宿所から千人踊りに参加して、また合宿所に戻るという、ハードスケジュールでした
 初日は、予報を覆しての晴天で気温もグングン上昇してとても暑い日となりました。
釧路、根室、紋別などの海沿いから参加してくれたチームは、この暑さには、堪えたことでしょう
 今回は、ミニの部もゲームを組んだので、4年生以下の選手も、良い経験ができたかと思います。
 5女は、緊張の面持ちで、自己紹介ゲームを担当しました。
罰ゲームを仰せつかったのはshow君
ちょっと、狙っていた感じや、おいしいと思っている感じがあり、わざと最後になったのでしょう
その後、5女は直ぐに、中東さんの選手と仲良くなり、プロフィール交換などをして、交流していました
 周囲をヒンヤリさせる包丁さばきで、朝食のカレーを作り、夕食は大鍋でジンギスカン、汗まみれの体をお風呂で流してスッキリ、ヒゲ花火師による大花火大会。ここから、6女が再合流しました。ワンピ仕切りのレクは、暗闇でのゲーム大会、消灯を迎え、みんなで、おねんね一日目の合宿を終えました。
 二日目は、雨模様で蒸し暑い日でした。
 前日の交流試合の成績を元に、トーナメント戦を行いました。準決勝と決勝などは、まるで大きな大会のようで、大接戦が繰り広げられました。
そこに、遠ジュニが参戦することはなかったけど、観戦して何かを学んでくれたことを期待しています。
観てばかりではなく、コートに入って戦いたいと、強く思ってくれたなら、素直な選手達なので、必ず、強くなるのだけれど・・・
 暑い中、参加した選手のみんな、よく頑張ったと思います。
やっぱり、バレーは楽しいなぁと思いましたか
合宿所での生活では、何を学んでくれましたか
たくさんの楽しい思い出ができましたか
お友達はできましたか
このような合宿に参加できるのは、頑張るみんなを応援してくれる、お父さん、お母さんのお陰です。
感謝する心を持ちましょう
 参加いただいた全ての方々、大変お疲れさまでした。
ご尽力いただいた皆々様、ありがとうございました

親睦合宿
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする