かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

道新カップ予選

2011年08月21日 16時50分51秒 | Jr.バボ系
 道新カップ予選(女子は第一週目)が終了しました。
見ることはできませんでしたが、男子は、またしても端○さんに負けてしまったようです
0-2とのことですが、2セット目は接戦だったと聞いています。
ガンガン練習を頑張って、次の管内大会では、優勝しよう
 ミニは、予選を1位通過できず、トーナメントに進めなかったようです。
良いところもあったけど、足が動かなかったと聞いています
みんながコートに立って、経験することはできたでしょう。
意識をワンランク上げて、練習に取り組んでもらいます
 素直でマジメな6年生のために、何としてもベスト4に残ろうと、今日の日に挑みました。
ミニとは違い、みんなコートに出ようという訳ではなく、コートの中も外も、みんなで協力して戦う訳です。
ところが、結果的にみんながコートに入ることになりました。
それは、その選手が必要だったから、起用した訳です。
それぞれの役割を果たそうと、みんな頑張ってくれました。
 どのような組み合わせでも、厳しい試合になることは必至でした。
予選では、前回大会で負け、最近の練習試合でも負け越している端○さんとでしたが、2-1で辛くも勝つことができました。
その反省を踏まえて、目標であるシード喰いに挑むも、1セット目は完敗でした。
2セット目は必死に喰らい付き、あと1点のところまで迫りましたが、自力に勝るMアスさんに勝つことは出来ませんでした。
 バレーは、ミスが目立つ、弱気が目立つスポーツだと思います。
この一戦では、弱気が見られた時は、そこで立ち直ろうとする様子や雰囲気はありました。
ミスに関しては、今後の練習で技術を高め、思ったとおりにボールコントロールできるようになりましょう。
 6年生女子にとって、目標のひとつは終わりましたが、まだまだ大会は残っています。
勝つ喜びを味わって、もっとバレーを楽しんで欲しいので、こらからも練習を頑張ってもらいます
 5年生と4年生は、今から1年後のこの大会を見据えて、練習に取り組みましょう
 応援していただいた保護者、関係者の皆様、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする