かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

合同練習ではないけれど

2020年06月06日 18時46分10秒 | Jr.バボ系
 総体の広い体育館(半面・1コート)でのジュニ練です。今日の時間割は、前半が女子チームで後半が混合チームです。6年生はオールです 前半の指導は私が担当し、軽くサーブとレシーブを練習して、その後は、6人がコートに入っての練習です。きっと、ゲーム形式の練習に飢えているだろうからね 約2ヶ月前に1回だけ練習したポジションなので、多少の戸惑いはあったようですが、それなりに攻撃まで繋がりました 大会がないので、チーム練習に目的を持つのも難しいと思うのですが、それでも、バレーボールですから、6人が入ってのゲーム、ラリーが、やっぱり楽しいもんね 後半は、U部長の指導により、びっちりサーブ練習です サーブが入らないとゲームが始まらないし、サーブの善し悪しでゲームが決まるから、とっても大事な練習だもね。 選手のみんな、今日も、真面目に練習してました
 隣のコートでは、高校男女が練習していました。M澤Tと坂TTの両顧問と外部コーチのKースケT(サフィルバ所属)の指導により、コーディネーションT的なことなど、基礎からみっちり練習していました。私も、ジュニ練後に少しだけ球出しをさせていただき、お肩が心地よい痛みです 選手は、男女とも1・2年生で8人ほどで、身長的には小粒ですが、流石に高校生ですから体格は良く、マネージャーも数名いて、全体的には大所帯な感じで、男女とも真面目に取り組んでいて、良い雰囲気です 男子は、丸白中のVB経験者が牽引し、高校からの新人VB選手も良い素材を持っています。女子は、安定的な攻撃力に、トスを上げられる選手が複数人いること、サーブと守備は強みでしょう。 E高男女の新チームも楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする