5月に入りました。高体連の支部大会は3週間後です。
しばらく遠高男子を見ていないのですが、坂Tが送ってくれた動画を見ると、1年生OBカナティンがミドルで出ていました。これで、センター線は高くなりますね
今日の遠高女子は、北斗と藤が来てくれての練習試合です。うちは3年生レギュラーと1・2年生の2チームで、ゲームを回すことが承認されました。岡Tからご依頼いただきまして1・2年生チームに付かせていただきました。遠中OGのヒナタは難しいセッターの職をこなしていました。トスがレフトに伸びればOGリナがストレートに打ち込めます。初心者(空道出身)は、ボールに反応するし手足も長いし、きっと上手くなるでしょう ゲームでは、レシーブが上がらずに失点することが多かったので、面を意識した練習を少しだけやりました。唯一の2年生はレシーブの形が良いですね
流石は先輩です。高校生にもなれば覚えが早く、球出しも楽しいので、もっと居たかったのですが、ジュニ練がありますので、この1セットだけで帰ってきました
またご依頼いただければ幸いです
大学リーグが始まりますが、OGが所属するチームはコロナ関連で参加を辞退することになったようです 秋季リーグには参戦できることを祈ります。
さて、今日のジュニ練は、サーブ&レシーブです。サーブは、KOTAコーチの指導によりトスを意識して何本も壁に向かって打ち込みました。レシーブは、2組に分かれて、ネット下を活用して、形を意識したレセプション練習と、フライング(風)から素早く立って構えてのディグ練習をしました。そして最後に、男子6人に対して、女子の3人が21本連続を目指して交代でサーブを打ち込みました。女子のサーブはmaxで12本連続ですから、今の2倍は練習を頑張りましょう 男子チームは、まだバレーを始めて間もない5年生がセッター候補に抜擢され、その可能性を見せてくれました
1本でも決まれば大盛り上がり。元気で、賑やかで、面白いっすねぇ
GW前半はこれにて終了。後半は全くジュニ練をいたしません。コロナ前はびっしり練習していたのですが、大会も中止になったし、こどもの日でもありますし、潔く休むことにしましたわ