かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

櫻田杯(第2日)

2024年11月24日 20時30分47秒 | 中学男子

 2日目はトーナメント戦です。各コートで熱戦が繰り広げられました。第1試合男子の道北同士の対戦では、小学生でもこんなに出来るんだと改めて感心させられました。ジュニアの指導にも熱が入ります

 予選負けしたチームにも1セットマッチの交流戦をさせてくれました。朝里さん、ノースさん、函館さんと、普段は会うことのないチームと対戦できたのも良かったですね

 保護者の理解と協力があって今回の経験ができました 選手は、見て、聞いて、触れて、感じたことを普段の練習(コレが大事)に生かしてもらいます

 ジャスト6人での参加だったので、不測の事態にはso-ma監督にコートに入ってもらうことも考えていたのですが、その必要はなかったので良かったですわ

 皆々さま、お疲れさまでございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻田杯(第1日)

2024年11月24日 00時11分37秒 | 中学男子

クラブチームの大会に初参加しました。保護者の皆さまには、ご理解いただきまして、ありがとうございます 会場は旧東海大四高体育館です。小学生をチームに入れることもできますが、ネットとボールは高校規格で、デュースなしの21点制です。
予選グループ戦の組み合わせはくじ引きで、交流させてもらっているレオーネさんとシンガポールからの招待チーム(St Hilda's Scondary School)が同じ組になりました。時間が押したので、長くアップできたこともありセッターのトスも上がったし、ブロックもスパイクも決めたし、粘るラリーも見せてくれたし、思った以上に良かったです 結果は完敗での予選敗退ですが、以前から比べての成長も見られる内容でした。
セントヒルダスさんから、ペナントとキーホルダーをいただきました。若干、中学生にして、国際戦だなんて、貴重過ぎる経験になりましたね このゲームの主審を務めてくれたのはOBリックンの彼女さんで、副審はオック(北見審判長)でした。ありがとうございました
M島さんとM澤さんとの5人で、バレー談義 をしていたので、この日記の投稿は日をまたいでしまいました

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする