私の軽carにU部長とUGコーチが同乗し、ツルツル路面を安全運転で女子会場の置戸に行きました。
初戦、スタメンでスタートするも、出だし不調と言うか、プレーが雑でよろしくありません 2セット目でフルメンが出場し総力で勝ちました。第2試合は、遠中系メンバー、南中系メンバーでのチーム編成で挑みました。来週の決戦トーナメントで力を出し切ってもらいます
訓子府に移動して、午後からは混合チームの試合です。第1試合は、レシーブもサーブも好調でした。両セットとも中盤まで良い勝負をするのですが、その後は引き離されてしまいました。第2試合の1セット目までも好調で、そう難なく先取するも、2セット目から崩れはじめてフルセットに。勝負の3セット目で、今季混合チームの課題でもある「声」でのコミュニケーションが取れず、お見合いしてボールを落とすこと多数、悔し涙を流しました
男子で唯一の6年生、アユムは、これで小学生バレーを終えることになります。プレーヤーとしても絶対的な存在でした。同級生が転向していなければ、強い男子チームになっていたのかもしれませんが、タラレバなんて言ってもしょうがないよね。(その同級生の1人が今週末(金土)のジュニ練に来ますよ。)ボールセンスの良い子なので、何らかの球技はした方が良いかと思うし、できれば、バレーを続けて欲しいと思うのです。卒団までも、年度末までも、遠ジュニメンバーですから、まだまだ一緒にバレーしようね
保護者の皆さま、悪路の中での送迎、優しく見守ってくれた応援、ありがとうございました