かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

春高道予選

2015年11月12日 21時31分56秒 | Jr.バボ系
 春高の道予選が始まりました。仕事で行けず残念です 特に高3OGは最後なのにさ。でもきっと優勝してくれるでしょう 他高校OGやE高も応援しているよ
 男子の反対面には、ミニ女子も混じって入りました。男子から返ってくるボールに意外と反応する子もいたりして、観覧のママ様達も盛り上がっていました。6女は、ディグからトス、アタックへとつなぐ練習です。反対面には5年生と3年生1人が入り、攻められたボールを拾って繋いで返します。これらコートに入っての練習をいつもより長く出来て良かったです。
 女子のスパイク練習時に、助走から踏み込みまでの流れについて、バレーの小説に書かれていた文章を読み聞かせしてみました。なんとなく上手く伝わったように思います。さすが作家さんは上手いこと書くよな
 明日は月一のヒロ練です。ヒロが外部コーチを務める中学男子も一緒の体育館で練習します。その中学男子もジュニアの男女も、お互いに刺激になることでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月11日 22時15分29秒 | Jr.バボ系
 Kノ内先生が顔を出してくれたので、低学年女子のパス練習をお願いしました。ありがとうございました 是非、明日もいらしてくださいませ
 守備の要ちゃんのレシーブや攻撃の主軸ちゃんのアタックなど、ちょっと不調だった選手は、明日の練習ではまた調子良くなるさ。そんな気持ちでいきましょや
 意外と5~3年生がボールを上げます。でもきっと、実際の試合になれば、バレーにならないでしょう。各人が上手くなることはもちろん、目的のある声掛けやチームとしての動きなど出来るようにならなくてはね
 K谷さんは、男子に練習をつけてくれました。レシーブとセッターの指導を主にしてくれたかと思います。その後、仕事に戻られました。どのチームの指導者も、このように時間を作ってバレーをやっています。好きなこととは言え、大変なことですが、成長する選手を見られるのが楽しいので、やっているのです
 Koーちゃんも久しぶりに来てくれて、良かった、良かった。
 ジャージもそうだけど、ユニフォームも古いよねぇ。特に男子のは何年経つのかなぁ。ジャージは下だけ、ユニフォームは上だけでも、新調されたら良いよねぇ
 今夜のソフバは人が集まらず中止にしました。体育館まで来たKなちゃんファミリー、ごっつぁん、ゴメンなさいねぇ 冬季間のソフバについては再検討が必要です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学の男の子

2015年11月09日 23時51分25秒 | Jr.バボ系
 体育館に入ると、初めて見る男の子が居て、聞くとバレーの見学に来たとのこと。雨の中、自転車に乗り、一人で来たのです。今の遠ジュニ男子は6年生と4年生以下の計9名ですが、この男の子は5年生と言うことで、特に同級生が居る訳でもなく、なのに自分で来たということに感心を覚えます。過去には、隣の地区から自転車やバスで通った男の子もいます。その意味では、現3年生も一人で入って来たし、本当にバレーをやってみたいと思って入ってくれる子は、特に歓迎ですよね。
 男女とも、6年生でも、ここ最近、パスの基礎がおろそかになっているように感じます。スパイクやブロックもできないとならないけど、パスが出来ないことには、ボールは繋がりませんからね。改めて、基礎の大切さを意識付けさせなくてはなりません。
 あの子達がもう20歳ぐらいだから、今のチームジャージを揃えてもらってから、10年弱は経ちますでしょうか。今ではデザインやバリエーションも多様になっているし、格好良いのも可愛いのもあるので、そろそろ新調する時期かもしれませんね。大きな大会に出るには、ベンチスタッフは揃いのジャージを着なくてはなりません。選手は任意としても、みんな揃っている方が、断然カッコいいしね。安い買い物ではないので、強要はできませんが、検討してもらおうかなぁなんて思っているところです。
 練習後に一杯呑みに行くと、北見市民でありながら、ほぼ遠軽町民であるヒゲ監が、その店に入って来ました。 いらっしゃいませ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪ふる中

2015年11月08日 22時39分48秒 | Jr.バボ系
 拓ちゃんにお願いして練習試合を組んでもらいました。お相手いただいたチームの皆さま、ありがとうございました まどかパパ様には審判もしてもらい、その様子を見に来てくれたTMさまにも感謝いたします
 丸軍は地域のイベントのためお休み。男子参加は7名で、午後からは6名ジャスト。そのメンバーは、良い練習になったかと思います。4年生以下は少しずつですが上達はしています。それでも、今のところはタケちゃんしか点数を取れる選手がいない状況は変わらず。よって、4年生以下をガンガン鍛えなきゃな
 女子は、6年生をメーンでゲームを進めました。コートに入っての練習は久しぶりですが、時間が経つにつれ良いラリーも見られるようになりました。6人以外はコートの外で、狭いスペースですがパス練など。これもまた良い練習になったはずです。
 他チームは、6年生が少なかったり居なかったりでも既に対等に戦っている状況からも、5年生はもちろん、その下の学年もガンガン鍛えなくてはなりません。と言うことで、新チームを作るにあたり、まだまだスキルを上げなくちゃね
 地区の中学大会は、女子はS見中が優勝で、次いでE中が準優勝とのこと。私としては町内中学全チームがベスト4に入っていることを望む訳ですが、結果としては仕方ないもね。男子は勝って、二次キャンプに行けるようです。高みを目指して、気合いを入れて頑張れよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもかもねぇ

2015年11月06日 21時29分54秒 | Jr.バボ系
 今日の練習もまだやり足りないような感じですが、それでも、前回よりは修正できたかと思います。6女のランレシなんかは、まぁまぁきつかっただろうし、6男はK谷さんに揉んでもらえたし、Kコーチも全メンバーに、休みなく球出しを続け、疲れたことでしょう。2女は休みで全滅で、今のところは仕方ないかもしれないけれど、今から意識高く練習できたら、いいチームになるかもしれないんだけどねぇ。
 明日から、中学新人戦が始まります。当町の男女とも、二次キャンプへの出場権を獲れるよう頑張って欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かな日

2015年11月04日 20時56分03秒 | Jr.バボ系
 学芸会などを挟んで、今日は少~し久しぶりの練習でした。ジュニアバレーができる、子供たちに会える、そんな楽しみを持って練習へ セッター候補として、女子低学年のオーバーパスを見ること、もっとボールを上げられるよう、床と仲良しになることなど、予定していたやりたいことは、あまり思いどおりにはできませんでした 反省して、次はもっと良い練習にしなくちゃな
 それでも、後半には、K谷さんの指導でミニ女子が元気に練習していたし、母娘で手分けして5女を揉めたし、U部長が男子を見れたしで、なんとか練習になったかと思います
 人手不足を見かねて、ママ様が自主的に球拾いの手伝いをしてくれました。 助かります ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOC

2015年11月01日 19時32分52秒 | OB・OG系
 前述のOGがJOC道代表の練習ということで、実高に初めて行って来ました。(U部長夫妻に連れて行ってもらったということ
 グラウンドに隣接する寮に、荷物を預けるため玄関先まで入り、その様子を少しだけ見ることができました。校舎内には、たくさんの栄えある盾などが飾られており、その伝統を見て取れます。体育館は、コート3面を張れる広さがあり、バレー環境が整っています。
 練習着をまとい、鍛えられた選手らのフォルムと、レベルの高いプレーは、とにかく、かっこいいのです
 OGのサキユイのゲームを見るのは、私にとって、と~っても嬉しいこと サキはまた高さが増したようです。ユイはバックアタックまで打っています。JOCチームも相手をする実高も簡単にはボールを落としません。見応えがありますね
 隣のコートでは、白○先生率いる平○中も練習していました。地区での大会では、決勝まで進んだとのことで、ぐんぐん成長しているようです。
 JOCの監督さんは、四高が三冠をとった時のメンバーです。自分が高校生の時、はるか雲の上の存在だった方です。指導を受ける選手たちは、間違いなく上達するでしょうね。
 高いレベル、厳しい指導、良い練習を見させてもらいました。
 昼ラーメン(つるや)の後、丸瀬布合宿に来てくれたチームの中学校で、丸白中が練習試合をしていることから、そこを少し見に行きました。丸白チームは、以前より打てるようになり、少数精鋭で頑張っていました。
 またその後に、実高に戻ったのですが、体育館は男バレのみで、選手たちは寮でミーティングでもしているようだったので、そのまま帰ってまいりました。
 OGたちの追っかけ、体育館巡り、ラーメン食らう・・・至福の時間でございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300歳VB

2015年11月01日 10時54分53秒 | 一般バボ系
有志で集まり14回、通算で46回にもなりました。美味しく酒を呑むために、バレーを楽しむ大会です。昔から概ね同じ顔触れなので、年々バレーのレベルは低下していますが、楽しさはキープしています。
自分はここ一年ほど腰痛があり、ごまかしながら身体を動かしています。3試合目の途中で、自分の腰に限界を覚え、ナオちゃんにポジションを変わってもらいました。OBユウトが助っ人に入ってくれたこともあり、今年も優勝できました(若干4チーム中ですが)。数年前にはOGが小6の時に助っ人に入ってくれて、見事優勝したりもしましたね。
毎年恒例のこの大会は、もうしばらく続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする