かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

今日のバボ用 短文にて

2021年11月09日 21時48分54秒 | Jr.バボ系

 ネットは1コートだけ張りまして、6女メンバーと3~5年生混合メンバーの2組で一緒に練習しました。サーブを打ちましてから、スパイク練習をして、次にセッターを付けてレシーブ&スパイク、最後は3レシです。もっと時間を掛けて練習したかったなぁ

 1・2年生はミントンのコートでミニゲームをしました。今日もほぼ放置状態で、ごめんねぇ

 今夜のソフバは、比較的、男性陣が多く、グッチョッパの巡り合わせで休むことが多かったのですが、それぐらいで丁度良かったですわ

 遠高男女は明日が移動日だと思いますが、何だか大雨のようですので道中お気を付けください。 健闘を祈る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも、やるぞー!

2021年11月08日 21時35分10秒 | Jr.バボ系

 道東大会の結果が届きました。男子の美山さんが優勝まであと一歩の大健闘、混合の旭さんもフルセットの大接戦、今季の他地区のチームを見てはいませんが、ジュニア期の女子の部のレベルの高さを改めて感じます。オホーツク地区代表3チームの皆さん、お疲れさまでした

 さて、今日のジュニ練ですが、Kコーチと二人だけだったので、かわいい1・2女は、ほぼ放置状態とするしかございませんでした。サッカーとバスケで遊ばせておいたわけですが、まぁまぁ楽しんでくれたように思います Kコーチ指導による混合メンバーに、どのような練習をしたのかを問うと、サーブにレシーブにカバーだと言っておりました。真面目に練習したのかと問うと「はいっ」と、自信を持って元気よく返事してくれました 6女メンバーには、パス練習として、トスからスパイクへと繋げ、次に、レフトからクロスへのボールをディグ、そしてトス(セッターまたは2段)からスパイクへと繋ぐ、そのような練習をしました。やりたいことはたくさんありますが、6年生とのジュニア練習も、あと3~4週間となりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会前の

2021年11月07日 14時26分42秒 | OB・OG系

 バレー教室の記事が載っていました。ついでにEngaruの宣伝にもなりましたわ

 さて、今日は学芸会(遠小)ですからジュニ練はありません。そこで、中高の練習が全て午前中だったので、ぐるっと一周巡って来ました

 先ずは、ご近所の南中からスタートです。GTとは中学男子のエントリー等について確認したり、岡Tとは何かとバボ話をしたり、KOTAコーチには昨夜のお礼をしましてから、遠高に向かいました。坂Tにもお礼をし、男子の様子をちらりと見ましてから、次は女子が練習している東体に向かいました。メンバーに混じって中3男子のOBかなてぃん、トワ氏、それに野球部の2人がおりまして、4人とも180cm前後の身長です。野球の2人も高校でバレーをしたいと言うことで、お姉さん先輩たちに教えてもらって、一緒に練習をしているわけです。これは期待しちゃいますね 遠高男バレ部の現1・2年生のみなさん、「がっちり」部活動(練習)に取り組んで、来春の新1年生を迎え入れてください 次は近傍の遠中に移動しました。久しぶりにOGたちに会うことができました スパイク練習を見ると、以前よりは打てるようになっています ミドルを機能させるべくブロックの練習もしました。U部長のPCでYouTubeを見てから、ブロックの完成ということを意識しての練習です。最後に、ゲームも見たいので南中に戻りました。2.5セットほど見ることができましたが、選手の表情と動きがちょっと硬いようです。最後のセットは少し明るさを取り戻したので、表情も柔らかく、結果、動きも良くなりました 「がっちり」練習をしている効果がコートの中で出せるよう、広い視野でプレーができるよう、練習を続けていきましょう

 高校は全道大会で、中学は新人大会で、「チーム遠軽」みんなの健闘を祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉さんコーチ

2021年11月06日 18時10分45秒 | Jr.バボ系

 久しぶりに晴れてぽかぽか陽気です そんな日はもちろん、バレーでしょ

 午前中はジュニ練です。指導者は私だけでしたので、5・6女の力を借りて、1~6年生のみんなが練習できるようにしました。サーブ、オーバーパス、スパイク、アンダー(パス・ランレシ・ディグ)それぞれを、先ずは5・6女が4年生以下に教えて、それから、自分で教えたことを意識して5・6女がその練習をします。ネットを使ったトス&スパイクとブロック練習は5・6女だけでね。

 熱心に教える子、優しく教える子、あまり教えることはしない子など、それらの様子を、なるほどね~とか、意外だな~とか思って見ておりました

 頼りになるお姉さんたちのおかげで、低学年の子がボール拾いだけで終わるようなことはせずに、みんなで練習することができました

 午後から、何人かは抽選で当たった栗原恵さんの親子バレー教室に行ったようです。私は佐呂間にて、中学男子(遠軽クラブ)の大会前最後の合同練習です。

 先週に引き続き、大会当日を想定してアップから公式練習までの練習をしてから、点数を付けてゲーム(6人5人+ひなT)をしました。レセプションやサーブの練習をセット間に挟んで何セットかやりました。さらに、チームとして選手交代もしながら大人(ヨッシー氏・るなコーチ・双子のママさま・ひなT)との対戦もしました。

 プレーはまだまだですが、明るくて元気いっぱいでノリノリなのは、良いですねぇ

 隣コートでは佐呂間ジュニアが練習していました。最後に少しだけ、相手コートに勝手に入らせてもらいました

 さて、これから、全道大会に向けての激励会(3人だけで短時間で)に行ってまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上達が見えます

2021年11月05日 23時26分40秒 | Jr.バボ系

 KOTAコーチとKコーチでネット設営などをしてくださり、練習を進めていてくれたので大変助かりました しばらく様子を見ていると、6女メンバーは、対人で、上げて、打って、また上げてと、いい練習ができるようになってきました 混合メンバーも、組でのパスが続くようになってきました KOTAコーチが示した連続70回に対して130回くらいまで続けることができました いずれも、最初は全くできなくても、やっているうちにできるようになるってくるのが、子供のすごいところっすよね

 みんなでサーブを打ってから、混合で半面、6女で半面、1・2女はコートサイドでの3組に分かれて、そこを我々指導者3人が約15分毎に回って、練習をしました。KOTAコーチはラストボールをアンダーで返す練習を指導していました。実戦では結構あるケースです。Kコーチは、担当する選手のレベルに合わせてパスの練習をしてくれました。私は、1・2女とはボール遊びをして、混合メンバーはラストボール返球の続きをして、6女メンバーは、バックの3ポジで、センター(バックスの3人が交代で)がディグをして、そのボールを両サイドからハイセット、L・Rでスパイク(キャッチ)の練習をしました。

 今日も楽しそうに練習に取り組んでくれたので良かったです

 東ママさん練習に残りました。KOTAコーチも一緒です。ジュニア選手は4人です。序盤、ママさんは4人だけでKOTAコーチと私を含めると6人ということで、シート練習をしました。流石はママさん、手厳しいです ママさん1人とOGすっちゃんが追加されてからは、バックとフロントに分かれてのシート練習が継続されました。特に60代の先輩方が、手厳しいです ママさん(+すっちゃん)のレセプション練習の相手方には、子供とおじさんが入りました。私のサーブをいやらしいと仰ってくれますが、KOTAコーチのはもっといやらしいでございましょ ジュニアの子供たちは、また進化しています。ママさんもキープまたは進化しています。皆さん、大したものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本目はトス

2021年11月04日 21時49分20秒 | Jr.バボ系

 少しだけやっておこうと、南中系(5・6女+4女)チームと遠中系(5・6女)チームに分かれてゲームをしました。遠中系チームには、ポジション入れ替わりの半分ローテ的な工夫をしています。6女と一緒にやると4・5女も上がってくるようです。この間、男子と3女はUGコーチと3レシで、1・2女はKコーチとランレシ的な練習をしていました。

 消毒&給水(約30秒)を挟み、6女はバックに3人で、ディグからトス、カバーへと繋ぐ練習です。センターが上げた真ん中のボールを両サイドのどちらがトスを上げるのか。他にも色々なケースを想定して練習させたいと思います。この間、3~5女はUGコーチと男子はKコーチと練習しました。1・2女はネット間のスペースでミニゲームです。

 ソフバでは、やいのやいのとお話しをする先輩方が面白かったわ。ゲーム自体も面白かったけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は男子に

2021年11月03日 17時09分33秒 | OB・OG系

 2年生は修学旅行で居ないのですが、1年生が多いのと3年生も男女各1人いるし、マネが4人(OGナナ新加入)もいて、帰省中のOGイオ氏(お久しぶり~)もいましたので、練習するには十分な人数でした。

 来週に迫った全道大会の初戦(OBタケちゃん所属)に向けて、どのように準備するべきかを坂Tは考えております。選手もその意向を理解して練習するんだよ 2年生不在により6人練習はせず、レセプション&トスにスパイク、サーブなど一通りの練習をしました。私は、比較的にまだプレーが劣る選手3人に対して、レシーブ(アンダーパス)の基礎練習をしました。形(構え・キープ)、面(当てる位置・向き)、脚(運び・正面の範囲)、待つ(迎えに行かない)などを教えました。ちょっとおとなしいメンバーですが、みんな少しずつでも上手くなっていくことでしょう

 練習の最後は、少しでもプレッシャーの掛かる状況を作って、サーブを狙って連続で打ち込むことをしました。ミッションを達成できなかった選手は腹筋(脚上げキープ30秒)のご褒美です 監督責任で坂Tも一緒にです 監督にご負担をお掛けしないよう、選手はみんな上手くなりましょう コートの外もしっかりね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ、お手伝い

2021年11月02日 20時52分20秒 | OB・OG系

 ジュニ練がないので遠高女の練習に行きました。所用によりM澤Tが不在のため、少しでもチームのお手伝いをできて良かったです。

 体育館到着17:50、コンビ(Bセミ)の練習をしていました。間もなく、部活(陸上)を終えた川Tも来てくださいましたので、OB(息子さん)の近況などをお聞かせいただいたりしました。選手から、6人の相手(ブロック)をしてくれとの要請を受け、川Tと一緒にフロントに、バックにはOG(回復傾向中)と1年生(佐少OG)が入りました。チャンボからの攻撃では、この1点を獲るべく自分たちの必勝パターンは何か、先ほど練習していたコンビなのかな。レセプションからの攻撃では、強いサーブに乱されても2段で繋いで打ち込みます。彼女たちのスパイクをブロックすると指先がしびれますわ 高校レベルのフォーメーションに惑わされもしましたわ そのように楽しいのですから、もっと相手をしていたかったのですが、身に付けたパワーを増強するためのトレーニングをするとのことで、私のお手伝いは18:30で終了いたしました。

 仕事の合間に島Tも顔を出しに来られました。このように複数の方々が見に来てくれる、それは、応援されるチームだということですね

 明日から2年生は修学旅行です。近場の旅行ですが楽しんで来てねぇ 来週は全道大会です。チームの健闘を祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロックを少々

2021年11月01日 20時55分19秒 | Jr.バボ系

 ちょっと寒かったですねぇ。メガネも曇り止めが効きませんでしたからぁ。

 サーブ練習中にU部長が来られたので、ここから、混合チームは特訓です。今日は3レシでしたね。コートの内は然り、コートの周りも、もっともっと声を出しましょう。6女メンバーは、ネットから手が出るようになったし、中学バレーに向けても、みんなブロック練習を少しの時間でもいたしましょ。今日は、当て方(シャット)を少々。2段トスの練習をして、ディグと組み合わせて、スパイクジャンプでキャッチして、カバーにも入ってと。1・2女はボール拾いやボール渡し。何だか忙しない練習になってしまったので、次回はもう少し落ち着いて指導したいと思います。

 先週に引き続き、ジュニ練後は、コムさん(梅ちゃん)バレーにお邪魔する予定でしたが、人数不足により中止となってしまいました。やる気満々だったのですが、またの機会にいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする