かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

中学新人大会(決勝トーナメント戦)

2024年11月17日 17時30分35秒 | 中学男子

 南中男子は朝一のゲームで、ヨッシー監督率いる佐呂間北光中と対戦しました。私は記録の担当で、主審はトムさんです。相手はパス(レシーブ)が安定していました。よって、スパイクもしっかり打ち込むことができていました。うちは、その逆でした パスなどの基礎が大事なのです 第2シードをいただいておりましたが、やはり、厳しい試合になりました。この負けで感じることがあったはずです。今後の成長に繋げてくれることを期待します

 女子の結果は、どうだったのかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学新人大会(予選グループ戦)

2024年11月16日 19時39分06秒 | 中学男子

 男子会場の置戸スポセンへ審判業務で行って来ました。大会要項上、私は南中ベンチ(淳T監督・so-maコーチ)に入れませんので…

 それでも、生徒に記録の書き方を教えながらとか、南中のゲームを観ることはできました。サーブとスパイクは良くなっているようです パス(アンダー・オーバー)が雑なので、特にそこを意識して、もっとしっかり練習に取り組んでもらいましょう

 新生クラブチームのボンズさんはオール1年生ですが、ボールに喰らいつく気持ちとか、明るい雰囲気とか、いい感じですねぇ。来期はうちもクラブにしたいと思っているので、負けてられません

 参加7チームとも、今日の成績により明日は決勝トーナメント戦となります。厳しいゲームになりそうですが、頑張ってもらいましょう

 女子のゲームは観られなかったのですが、町内で買い物中に、ひなTに会うことはできました 女子にも頑張ってもらいましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間のボールの前後の関係

2024年11月14日 22時07分36秒 | Jr.バボ系

 ジュニ練会場に着きましたら、Kコーチと引率ママさま(東ママさん)でネットを張ってくれていました 両名に女子メンバーの練習をお願いしました。コートを使える日数も少ないので、6人の練習もしてもらいました。私は男子メンバーと練習しました。間のボールで前後の関係について説明し、2人ともボールに反応して脚を動かし、コミュニケーションをとってパスします。お見合いは少なくなりました 行動が遅い!声がなくて暗い!などの言葉で指導してしまったので(反省)、速く!明るく!などと言い方を変えると、直ぐに改善されます ちょっと上手くできなかったり、面白くないことがあったりしても、下を向くな(上を向こう)! ボールはネットの上から打たれて来るんだからさ

 今夜のソフバは、指を負傷していたnon先輩(OGママ)が戻って来て、賑やかさが増しました。楽しく体を動かすことができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8の字

2024年11月13日 20時40分52秒 | Jr.バボ系

 Kコーチは4年生以下女子、UGコーチは6年生男女、私は4年生以下男子を担当し、先ずは、8の字のランレシをやってから、目印で置いた2個の三角コーンを外して、3人での8の字のランレシをしました。実戦では、傍の選手との声掛け、約束事、周辺視野、コミュニケーションが必要で、お見合いを少なくする目的もあります。球出しのペースを徐々に速めたら、選手たちの動きも速くなって、楽しそうに練習してくれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生の高校バレー

2024年11月12日 21時00分28秒 | OB・OG系

 春高道予選は、今日からシードチームの登場です。ほんと、バレーは高さだなぁって思います。身長ってことよりも、跳ぶってことさね

 さて、スポニチの北海道版に「アベック勝利」と記事が載っていた遠高ですが、男子は第1試合で札大谷高との対戦です。2セット目は中盤までついて行けたのですが、もうひとつで20点代というところでゲームセットとなりました。強豪相手に、OBカナティンも何本も決めていたし、チームは善戦したと思います 女子は第2試合で志峯高との対戦です。メイTがコーチに座ってくれました。各セットとも上々のすべり出しで、2セット目は3年生が2人ともコートに入り攻守ともに活躍してくれました。厳しい練習の成果は見られたと思います

 3年生の高校バレーは終わりました。遠クJr.的には、OGリナとOBカナティンの2人で、ジュニア時代は混合チームを組んでいて、その頃を思い出します これからも、バレーボールを楽しんでいって欲しいと思います。1・2年生は悔しい思いもしたかと思うので、さらに練習に励んで、強いチームを作ってください

 帰り際に、高校の後輩(旭工高監督)に会ったので、少し立ち話をしました。

 夕方には帰町しまして ジュニ練はアカデミーですが、高校生はいないので、ネット高を2mにしてコートを使いました。VBCメンバーは3人だけで、練習により身体を動かすことで脳の活性化を図り、試験勉強も頑張ります so-maコーチとkonanコーチで6年生以上男子にディグの練習をしました。U部長は講演会までの30分ほど、男子チームの6人練習をしてくれました。Kコーチと私は、4年生以下女子にオーバーパスと、ジュニア男女にネット下でのジグザグ(前後)ディグ練習をしました。

 帰り際に、サッカー指導者(ミラクルズOGパパ様)に会ったので、少し立ち話をしました。

 準決勝、決勝は22日(金)です。翌日からの大会のため前日入りするので観戦したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高道予選

2024年11月11日 18時07分25秒 | OB・OG系

 例年、来れる範囲で来ておりますが、大体、毎年、来ております きたえーる
 遠高(OG&OB)は男女とも第1試合で、しかも、コートも隣なので、応援にはうってつけであります
 男子の相手チームの監督さんは、若い頃、オホーツクにもおられた先生です。女子の主審は、オホーツクの先生です。男女とも、適度な緊張感を持って、しっかりとプレーしてくれました。OG&OBも活躍しチームは初戦を勝利しました 明日はシードチームとの対戦です。楽しみですね
 さ〜て、これから、大会運営業務第1日目を終えたM島さんとM澤さんと、一献交えさせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の練習試合

2024年11月10日 09時17分05秒 | 大会・練習試合

 今季チームの6年生にとってはジュニアバレー最後の練習試合となります。上湧別さん、佐呂間さん、今季もたくさん相手をしてもらって、ありがとうございました

 2コートでゲームを回すことになり、うちは午前中、男女で12人(午後から4人追加)でしたから、1〜6年生の2チームでゲームをさせてもらい、ゲーム間には、じっくり練習することもできて良かったです。

 男子メンバーは5人しかいなかったのですが、空いたポジションに女子が入って、5人は自分のポジションの練習をできたので、その役割の理解が深まり、動きも良くなりました 残り10回ほどの練習で、6人の連携も良くしていきたいと思います

 4年生以下での混合チームでもゲームをしてみました。来季のチームとなり得ますが、こちらも楽しみですね

 女子チームは、午後からフルメンバーになりました。レフトのバックとフロントを入れ替えてみました。これで大会に向けて練習していこうと思います 最後の練習試合の最後のゲームを獲れたのは、練習試合とは言え、良かったよ

 コートの中では、上がって来ている選手もいるし、コートの外から、指示や励ましなどの具体的な声で応援をする1年生なんかもいて、伸び代いっぱいの選手たちで、楽しみですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しハードに

2024年11月08日 22時13分28秒 | Jr.バボ系

 脚を動かして、少しハードな練習にしたいと思いまして 太腿が軽く張るぐらいに、サイドステップ(ネット下ジグザグ・コーン間8の字)で連続レシーブ(パス)をして、それを踏まえて、数本連続でディグ(強打)をしました。少しハードな方が楽しくやってくれます そして、ちょっと上手くなったようでもあります

 練習序盤の壁パスで、壁にボールが当たる一定間隔の音が聞こえるのですが、その中に混じって三三七拍子のリズムが聞こえました。男キャプが刻んだビートです 思わず笑っちゃいました

 東ママ練にはKコーチも残ってくれました。もちろん、子供たちも4人ほど。中3のOGもね 私も少しハードにやってみようと思い、ママさんに追従してアップ(館内周回走・ラジオ体操第一風)をしました。臀部が軽く張りました 3レシの球出しとシートの球拾いをして、9人の相手に、Kコーチと子供たちとで入りました。OGはサーブもスパイクも強烈です 東ママさんチームの良い練習になりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2024年11月07日 22時03分14秒 | Jr.バボ系

 寒くなったし、雪も降ったし、冬に突入ですね

 ジュニ練では、選手たちに少々お話しをしてから、Kコーチは4年生以下女子を、私は6年生男女と4年生以下男子を担当し、それぞれ、脚を動かすことをテーマにパス(ディグ)練習をしました。中1OBも来てくれたので一緒にランレシをしました。比べれば、やはり先輩ですから、理解力も高いし、プレーも上手くできますね

 ソフバでは、男性だけでジャスト8人、プレーに対して、けなし合ったり、罵り合ったり(どれも冗談でのじゃれ合いですが)、面白かったですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バボ用はソフバだけ

2024年11月05日 21時26分14秒 | 一般バボ系

 空き体育館がなかったり、仕事だったりして、今日も明日も、ジュニ練を入れられませんでした このような時は自主練ですね

 今夜のソフバはありましたよ。Kコーチとyuiコーチも一緒です 今日は寒い日でしたが、動けば温かくなりましたので、楽しくソフバをすることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする