漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

p124低血圧の人は脳軟化症に、高血圧の人は脳出血になりやすい!

2012-10-07 07:00:00 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

薬学博士渡辺武著『漢方が救う人体危機』

 

現代医療の誤りを正す

 

第2章 漢方はどう診断するか

 

血の道症(血毒症)の原因とその対症法

 

p124低血圧の人は脳軟化症に、高血圧の人は脳出血になりやすい!

 

 俗にヨイヨイという病気があります。

有吉佐和子さんのかつてのベストセラー『恍惚(こうこつ)の人』という小説を読んだ人なら、いっそのこと早く死んでしまいたいといいそうな病です。

またの名を中風、いわゆる脳出血や脳軟化症の後遺症として起こる半身不随のことです。

 江戸時代の文化・文政のころの落語の一節にも「田舎(いなか)ものには、よいよいという病はねえぜ、江戸っ子ばかりか、夫(そ)れじゃ江戸っ子の看板だな」という語りがありますが、当時ヨイヨイは、江戸に多くて田舎にはない奇病でした。

蘭方(らんぽう)医書にも、東方百年来の奇病と記録されています。

宝暦のころから、手足がかなわず、ものをいうのもかなわないことを、〝類中〟といい、ヨイヨイというようになったとか。

 その語源はともかく、この奇病にかかった人は、貴賤(きせん)の男女であったと記されています。

お金持ちか貧乏人というわけですが、これはたいへんに興味深いことです。

金持ちは美食をするので、肥(こ)えた高血圧の人が多く、貧乏人は痩(や)せでがらがら、低血圧の人が多かったのではないでしょうか。その高血圧と低血圧の両極端が、このヨイヨイになったというわけです。

 人間の体質には、高血圧と低血圧があります。よく血圧が低いと、神経痛やリューマチにかかりやすいといいますが、そうとはかぎりません。

高血圧の人も神経痛やリューマチになりますし、同じように目まいがしたり、頭痛がするものです。

しかし、高血圧と低血圧では、体質がぜんぜん違っているのです。

 血圧が高いということは、上半身や脳に充血が多いということだし、血圧が低いということは、血液が上半身や脳に回らないことです。

だから、高血圧の人は、上半身や脳から熱をとる薬を与えなければなりませんし、低い人には、血液循環を円滑にし、暖める薬を与えることになります。

 ところで、もともと血液の多い人と、少ない人がいます。

血液が多ければ、いつも手が温かくぽかぽかほてっています。

が、少ない人は、血液が回らなくて貧血気味、手足が冷たくなります。

血圧の高低は、多血症と貧血症に関係が深いのです。

血圧の低い人は血液の量が少なく貧血症の人が多いし、高い人は多血症ということです。

貧血症の人で高血圧という人はいません。

 ではいったい、血圧の高低、多血症と貧血症では、病はどのように違ってくるのでしょうか。

脳の病に脳軟化症があります。

脳軟化症はたいてい低血圧の人がかかる病気といわれます。

血圧と脳圧は別な問題ですが、ふつう、高血圧の人の場合は、さしずめ脳出血ということになります。

 低血圧の人は、脳の毛細管からちびちびと血液が漏れるわけです。

脳神経が冒されている点では同じことですし、低血圧の人でも、ヨイヨイ、半身不随になります。

つまり、血圧の高低は出血の量が違うということです。

低血圧の人は脳軟化症になり、高血圧の人は脳出血になりやすいのです。

 漢方では、高血圧か低血圧か、多血症か貧血症かによって、熱と冷えに分類しています。

たから、心臓病はもちろんのこと、胃腸病でも肝臓病でも、どんな病気でも、高血圧の人と低血圧の人では病態が違い、投薬される薬が違ってくるのです。

 漢方が救う人体危機西洋医学一辺倒からの脱出

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

250g 8,400円

500g 15,750円