自宅駅のスーパーで、ナシゴレンが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/9a25c2199cd2db92be2bbe8328823603.jpg?1616585176)
写真の向きが?
2割引になっていたので、1食買って晩飯にするところ。
シンガポールに住んだ頃、夜食の屋台でナシゴレン。ジョホールバルからマレー半島に渡り、マレーシアの屋台でナシゴレンと僕の東南アジア生活の常食であった。
写真のような洒落のめしたテイのはずはなく、庶民食堂メニューであるから、常にプラスチックの食器に載り、スプーンとフォークで食すわけです。持ち帰りの場合は、油紙的な袋に入れて渡されたなあ。
既に40年前のおはなしです。
インドネシア、マレーシア料理と言ったところで、
nasi=飯、goreng=炒
である。僕のカレーと炒飯の晩飯ルーチンに何ら変化なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/9a25c2199cd2db92be2bbe8328823603.jpg?1616585176)
写真の向きが?