定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

あんなに山積みだったのに

2015年08月26日 20時48分45秒 | 日記
いつもは、成城石井でしか買い物をしない僕が(ウソ、行くのは年に1度あるかないか)、カルディコーヒーファームで、はまり込んでいるモノがある。

それは、写真左のパクチースープ。ピリっとした辛さが絶妙。先週末、山積みだったのに昨日、大人買いを企図し、店に飛び込んだところ、一袋もない。配給元が欠品に近く、直近では3袋しか入荷がなかったそうだ。
現在、ネットで話題沸騰中なのは、右のパクチーラーメン。メーカーが違うのか、辛さがもうひとつなんだね。それに、ダイエット中の僕には、ラーメンはご法度。(買ってるけど)
僕のスープ在庫は、2杯分しかない。待ち遠しいぞ、iPhone6sの発売よりも。

アップルパイ

2015年08月25日 22時18分27秒 | 日記

代休日で、青山で働く娘に頼みごとをした後、
近くのパリスタイルのカフェ・クチューム青山に入ろうとしたところ。視界に入ってきた、
隣りのアップルパイ専門店に足が向きました。
アップルパイは、不二家製しか食べたことがありません。不二家のも美味いぜよう。

壁にリンゴのリースが飾れている、英国スタイルの店でした。4種のパイの中で、イングランドカスタードのメープルシロップがけを頼みました。
ブレンドコーヒーより、紅茶を飲めば良かったなあ。また来よう、グラニースミス。

リア充?

2015年08月24日 18時36分54秒 | 日記

還暦だからもう、好き勝手にやらせて!と言っても許されまいが、せめて美しいものだけ追求しつつ、生きていきたいです。
ビジュアルばかりでなく、語感が汚い短縮言葉も嫌いです。
もう5年くらい前の2ちゃんねる用語、リア充なんかは、もう使わないで!リア充→本物の銃砲 のような気がして物騒。
何度も書くが、最も嫌いなのはリケジョ。ウチの大学のHPや、バンフレット類から、このワードがやっと消えた。
写真が好きなので、カメラ関係の短縮語もなんかいただけない。デジイチ=デジタル一眼レフ、コンデジ=コンパクトデジタルカメラ。コンデジに至っては、渾身の力を込めて撮らなくてはならない気がして、一眼レフより重い印象だ。
きょうの日記は愚痴だな。
でも先週末、ひたすら走っていたDAIGOが発するアルファベットの羅列は、結構好き。


ヤオコー川越美術館 close to氷川神社

2015年08月23日 17時28分07秒 | 日記
夏も終わりかけたかの如き、30℃いかない日曜日。でも猛暑日はまだあるのは必定である。
趣味は美術館巡り、と公言している都合上、
川越市立美術館の企画展は何?....調べたところディック・ブルーナ展であった。オヤジ1人でうさこちゃんでは、絵にならぬ。
少し奥の、ヤオコー川越美術館を初鑑賞して来ました。

2012年3月、伊東豊雄の設計でできたスモールミュージアムです。玉川村(現ときがわ町)にアトリエを構えた、故・三栖右嗣の作品を収蔵している。

ナガールの花束(1985年)800号。早稲田実業学校生徒ホールから期間限定で、借りているとのこと。20人の群像、壮観でした。
この小さな美術館の最大の特長は、併設のカフェが、展示室にあること。絵をみながら、お茶をします。すばらしい。

ポストカードを購入して、帰りました。

おもいでぽろぽろ

2015年08月22日 21時41分26秒 | 日記

はい、リンガーハットの長崎ちゃんぽん野菜増量です。
リンガーハットに入ると、子どもたちが、小学校に上がる前のことを思い出す。その頃住んだ団地から、新青梅街道を挟んでリンガーハットがあり、従兄弟たちが遊びに来ると、必ずその店に行ったものだ。年長のイトコたち(男5、女1)に、息子は揉まれまくっていた。楽しい思い出。
昨夜、『おもいでぽろぽろ』onTVを観た。ジブリ作品であっても、アニメは観ないが。
これには惹きこまれた。ヒロイン 27歳の岡島タエ子の今と、小学5年時の自身が、交互に描かれる。小5が昭和41年の設定、つまり僕と同年だ。僕の小学時代のあるあるネタが、随分リアリティをもって描かれている。
脚本・監督 高畑勲の演出デビューは、かの🎵ボバンババンボ『狼少年ケン』である。
ワクワクしたなぁ。