
えび団子の吸い物
<材料>
子えび・・・・・・・・・・・・300グラム
ゆずの皮
<作り方>
① えびの背わたを取り、すり鉢に入れて、すりこぎで叩きつぶし、よくすり、卵1/2個、小麦粉大匙11/2、みりん小匙1を加えて、なおすります。
② 三つ葉は2~3本ずつ結びます。
③ すまし汁を沸かし、えび団子をれ、火を通します・
④ お椀に、結んだ三つ葉を入れ、えび団子とともに、すまし汁を注ぎます。
⑤ ゆずがあれば、ゆずの皮を上にあしらいます。
輪島塗のお椀ですが、母が使用していたもので、使い古され、中が色落ちしています。
私がお嫁入りの際、買ってもらった同じ塗りのお椀は、今も来客用でめったに使用しません。
でも思い出深い母のものは、ときどき普段使いとして使用しています。


お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います