歯磨きをする時には、歯磨き粉は使いません。
歯ブラシを濡らして、丁寧に1本ずつ磨いていきます。
丁寧に磨くには、歯磨き粉がないほうが刺激が少なくて良いと思います。
定期的に歯医者さんに通っていますので、歯科衛生士さんに「きれいに磨けていますよ」と褒めてもらいたくて(子供か)、頑張っています。
まだまだ完璧に磨けた事はありませんが、そう言っていただけるのを目標にしています。
歯磨きの道具は、歯ブラシ3種類、歯間ブラシとU字のフロス(これ本当に良いです!)を駆使しています。
っていうか、気分で変えています。
歯ブラシを右で持って磨いたり左で持って磨いたりして歯ブラシが歯に当たる角度を変えるのも磨き残しを減らせていい感じです。
始めは左手は思ったように使えませんでしたが、今ではまぁまぁ使えるようになりました。
左手のトレーニングにもなっていいなと思います。
そして、あ・い・う・え・お
あは、奥歯臼歯を磨く時
いは、歯の外側を磨く時
うは、歯の前のほうの内側を磨く時
えは、歯の内側の奥のほうを磨く時
おは歯の内側の一番奥のほうを磨く時
その他にも歯ブラシを横に使ったり、縦に使ったり、角度をいろいろと変えてみたりします。
もうそろそろ、虫歯がなくなり(ほとんど治療済)、次に心配なのは、歯肉炎などの歯茎の病気になります。
ずっと自分の歯で食べるために、頑張ります(^^)/
歯ブラシを濡らして、丁寧に1本ずつ磨いていきます。
丁寧に磨くには、歯磨き粉がないほうが刺激が少なくて良いと思います。
定期的に歯医者さんに通っていますので、歯科衛生士さんに「きれいに磨けていますよ」と褒めてもらいたくて(子供か)、頑張っています。
まだまだ完璧に磨けた事はありませんが、そう言っていただけるのを目標にしています。
歯磨きの道具は、歯ブラシ3種類、歯間ブラシとU字のフロス(これ本当に良いです!)を駆使しています。
っていうか、気分で変えています。
歯ブラシを右で持って磨いたり左で持って磨いたりして歯ブラシが歯に当たる角度を変えるのも磨き残しを減らせていい感じです。
始めは左手は思ったように使えませんでしたが、今ではまぁまぁ使えるようになりました。
左手のトレーニングにもなっていいなと思います。
そして、あ・い・う・え・お
あは、奥歯臼歯を磨く時
いは、歯の外側を磨く時
うは、歯の前のほうの内側を磨く時
えは、歯の内側の奥のほうを磨く時
おは歯の内側の一番奥のほうを磨く時
その他にも歯ブラシを横に使ったり、縦に使ったり、角度をいろいろと変えてみたりします。
もうそろそろ、虫歯がなくなり(ほとんど治療済)、次に心配なのは、歯肉炎などの歯茎の病気になります。
ずっと自分の歯で食べるために、頑張ります(^^)/