かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

2014 BB祭 ② 美術室は

2014-11-03 03:35:25 | 高等学校
横浜商業別科の文化祭 『 BB祭 』 我らが美術室の展示は ?
美術室があるのは4階です。 



様々な階段アートを眺めながら最上階まで登ると



美術室の前はいつものように絵画作品の展示スペース。 でも今回は美術室内での展示も多いので少し控え目な展示です。 眼を美術室入口に向けると ・・・



ごつい “ 扉 ” と石板( もどき )に刻まれた( イメージの ) 口上がお出迎え。 この扉は何年か前の文化祭の時に懸命に制作したもの。その時の展示のイメージに合わせて再利用させて頂いております。
扉の上には 『 迷宮美術館 』 の文字。 そう今年の美術室は迷路風な室内を巡りながら生徒たちの作品を楽しんでもらおうという企画です。

扉を開けて館内に入ると ・・・



そこには石像の並ぶ回廊が。 実際には生徒たちがお互いを作り合った彫塑 ( 粘土 ) 作品が並びます。
粛然とした美術館内の雰囲気を出すため照明を落として作品にはスポットライトを当てました。

内部に進むと道はいくつかに分岐。



こちらは絵画の回廊。 やはり友達どうしで描きあった作品群。 そして巨大な T先生の肖像も登場。



やや ! 人の動きに合わせて 目がぎょろり !! 
そう、迷宮と言っても所詮はせまい美術室内、迷路としては限界があります。そこで今年度の 『 美術室担当係り 』 さんたちには “ トリックアート ” 的な作品を制作してもらいました。 こちらは美容科一年生の3人組による力作です。 別の分かれ道に入ると



シルエットを利用したデザイン作品。その先には ・・・



コラージュ作品と美容科2年制作の “ 地下室への入口 ” が ・・・ さらに館内を奥に進むと ・・・



そこには F先生のミニ個展会場が。 
F先生は 『 公衆衛生 』 などを教える先生ですがアートが大好き。生徒と一緒に文化祭のポスターを作ったり、放課後の美術部に参加したり。 ここ数年で随分作品も増えてきたので、一度作品を並べてみよう ! と言うことになりました。



こちらは今回の展示に合わせて先生に制作して頂いたトリックアート作品。 作品を手に持ち、画面の向きを変えると違った絵が見えてきます。 これには生徒たちも 「 すげーっ ! 」

回廊はさらに奥へと続きますが、本日はここまでに 続きは明日ご紹介予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする