私の秋の展覧会シーズンも 『 ハマ展 』 が明日まで、『 響韻会展 』 が本日までとなります。
『 響韻会展 』 はハマ展日本画の会員さんたちによる小品展です。毎年 『 ハマ展 』 に合わせて開催されています。今年は横浜市民ギャラリーが移転し、会場が離れてしまいましたが、それでも多くの皆様にご来場いただきました。 ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/bf94c8d09af59b5b79d80922587ff232.jpg)
私の出品作は自宅の猫 “ ボウちゃん ” に取材した F3号の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/f3cf5a4d402112dd514481a6ef33cc4e.jpg)
『 みつめる 』 。 何かを じぃー とみつめている横顔を色彩を変えて2枚制作。その中の1点です。
猫を本格的に日本画作品として描くのははじめてです。 戸惑いも多かったですが、その分、やりがいのある対象だと感じました。 多くの方がすばらしい猫の絵を残しています。負けないようにまた挑戦してみたいと思います。
『 響韻会展 』 はハマ展日本画の会員さんたちによる小品展です。毎年 『 ハマ展 』 に合わせて開催されています。今年は横浜市民ギャラリーが移転し、会場が離れてしまいましたが、それでも多くの皆様にご来場いただきました。 ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/bf94c8d09af59b5b79d80922587ff232.jpg)
私の出品作は自宅の猫 “ ボウちゃん ” に取材した F3号の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/f3cf5a4d402112dd514481a6ef33cc4e.jpg)
『 みつめる 』 。 何かを じぃー とみつめている横顔を色彩を変えて2枚制作。その中の1点です。
猫を本格的に日本画作品として描くのははじめてです。 戸惑いも多かったですが、その分、やりがいのある対象だと感じました。 多くの方がすばらしい猫の絵を残しています。負けないようにまた挑戦してみたいと思います。