昨日からの続きです。 実際にはこのクラスは1週間空けて制作しています。
今日は羽根の装飾から。
“ スチレンボード ” の形だけではさみしいので羽根や胴体の大きな面には穴を空け、
そこにセロファンを貼ってカラフルに。
全体を軽くすることにもつながりますし、モビールは空間に吊すものなので、
光を受ければ本体や写った影がより綺麗に見えるはずです。
メインの鳥が出来てきたら、もう一方、モビールのバランスをとる “ 重り ” も作ります。
IT くんは鳥 ( ヤンバルクイナがモデルです ) のエサとして (?)
『 ダンゴムシ 』 を
発泡スチロールの球体を切断して絵具で彩色。
足は “ ストロー ” でつくります。 ストローの蛇腹の関節が妙にリアルです。
これだけでは軽すぎるので、背中に磁石の重りを埋め込みました。
SA ちゃんはおしゃれに “ 音符 ” で
紙粘土と丸棒などで “ ♪ ” “ ♩ ” の2つを作りました。
組み立てます。
鳥にはゴム動力のプロペラをつけます。
模型飛行機などに使うものです。
それぞれを繋げ、バランスを取って糸で吊せば
鳥のモビールの完成です。
モビールは風でゆらゆらが綺麗ですが、クルクル回るモビールも楽しいですよ。
今日は羽根の装飾から。
“ スチレンボード ” の形だけではさみしいので羽根や胴体の大きな面には穴を空け、
そこにセロファンを貼ってカラフルに。
全体を軽くすることにもつながりますし、モビールは空間に吊すものなので、
光を受ければ本体や写った影がより綺麗に見えるはずです。
メインの鳥が出来てきたら、もう一方、モビールのバランスをとる “ 重り ” も作ります。
IT くんは鳥 ( ヤンバルクイナがモデルです ) のエサとして (?)
『 ダンゴムシ 』 を
発泡スチロールの球体を切断して絵具で彩色。
足は “ ストロー ” でつくります。 ストローの蛇腹の関節が妙にリアルです。
これだけでは軽すぎるので、背中に磁石の重りを埋め込みました。
SA ちゃんはおしゃれに “ 音符 ” で
紙粘土と丸棒などで “ ♪ ” “ ♩ ” の2つを作りました。
組み立てます。
鳥にはゴム動力のプロペラをつけます。
模型飛行機などに使うものです。
それぞれを繋げ、バランスを取って糸で吊せば
鳥のモビールの完成です。
モビールは風でゆらゆらが綺麗ですが、クルクル回るモビールも楽しいですよ。