アトリエのこども教室。さて、昨日のスケッチで描いたお菓子のカップを
使って作るのは 『 万華鏡 』 。 カレイドスコープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/3d1ff81e4c9a9e673939c5c913685937.jpg)
今回はサイズがちょうどよく、デザインも楽しいことからこのカップを
そのまま使わせて頂くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/511a317c73616fc62c40fd4c19e3f200.jpg)
まずは底を切断。すべりやすいので、ここは私が。
切り口が危なくないように紙ヤスリもかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/34e8dd7c558310dbec189679088bf651.jpg)
中に入れるミラーです。建築模型などで使われる危なくないミラーです。
小さな子でも折り曲げられるように切り込みをいれておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/a292be9bd79fd68886eb2aaa236604ef.jpg)
三角形に折り曲げて、テープで固定します。
この状態で覗いてもかなり面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/03e2f0730bd306271a47d83882ce3892.jpg)
しばし色々なものを見て楽しんだあと、組み立てへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/b1ef93280e63e5775ab565a18871a3ed.jpg)
フタもそのまま使います。真ん中にポンチで穴をあけて覗けるように。
底には丸く切ったプラ板を貼りつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/9d7a9cfc38c65c42245c1b4c8ddf9374.jpg)
このような状態。ミラーがぐらぐらしないように、三角形を切り開けた
内蓋?も加えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/4113d11d7616cf018e01c2a9f764176a.jpg)
好きな飾りとしてビーズなどをケースに詰めます。
ケースは大きさが似ていた化粧用のクリーム入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/fea07eb588a2fa690b854040a5b96007.jpg)
底に装着。ケースを内蔵させられたら、もっとすっきりできたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/cf558d21b0c51b906cc5f3adefd09922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/81f9aa70826023ae9a6da4406f7e7bec.jpg)
さて、覗いて見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/34cff09aef70016f2241c534b02c4220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/20707d9305fd4507d45b8cada1e0e4b7.jpg)
おー! めっちゃきれい!!
使って作るのは 『 万華鏡 』 。 カレイドスコープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/3d1ff81e4c9a9e673939c5c913685937.jpg)
今回はサイズがちょうどよく、デザインも楽しいことからこのカップを
そのまま使わせて頂くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/511a317c73616fc62c40fd4c19e3f200.jpg)
まずは底を切断。すべりやすいので、ここは私が。
切り口が危なくないように紙ヤスリもかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/34e8dd7c558310dbec189679088bf651.jpg)
中に入れるミラーです。建築模型などで使われる危なくないミラーです。
小さな子でも折り曲げられるように切り込みをいれておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/a8aab6dbc84696ec797902483faee999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/a292be9bd79fd68886eb2aaa236604ef.jpg)
三角形に折り曲げて、テープで固定します。
この状態で覗いてもかなり面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/03e2f0730bd306271a47d83882ce3892.jpg)
しばし色々なものを見て楽しんだあと、組み立てへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/4e02bdb02724794ea42df00e34a0f177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/b1ef93280e63e5775ab565a18871a3ed.jpg)
フタもそのまま使います。真ん中にポンチで穴をあけて覗けるように。
底には丸く切ったプラ板を貼りつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/9d7a9cfc38c65c42245c1b4c8ddf9374.jpg)
このような状態。ミラーがぐらぐらしないように、三角形を切り開けた
内蓋?も加えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/4113d11d7616cf018e01c2a9f764176a.jpg)
好きな飾りとしてビーズなどをケースに詰めます。
ケースは大きさが似ていた化粧用のクリーム入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/fea07eb588a2fa690b854040a5b96007.jpg)
底に装着。ケースを内蔵させられたら、もっとすっきりできたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/cf558d21b0c51b906cc5f3adefd09922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/81f9aa70826023ae9a6da4406f7e7bec.jpg)
さて、覗いて見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/3b7bb8fbc67aab8539d69ca866f4f8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/34cff09aef70016f2241c534b02c4220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/25de56bfe39ee8edb1fba8f589001630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/20707d9305fd4507d45b8cada1e0e4b7.jpg)
おー! めっちゃきれい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます