FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 風景が変わった?!

2018-03-08 09:35:33 | 日記
おはようございます。3月8日木曜日です。広島は小雨が降っています。今日は一日こんな空模様のようです。

さて、早速、相場です。昨夜のNY市場はまちまちの動きのようです。昨夜はユーロは円に対して買われ、ドルに対しては売られているようです。この結果、ドルが買われて円が売られたようです。

この動きは昨夜の米国経済指標結果を受けてさらに鮮明となり、反発していくことになってしまいました。

昨日の動きでは、トリプルボトムを作っているのに、その時点でのNYカットを念頭に、まだ下押ししてくると構えていましたから、その後のことは惨めなものです。もうけをみすみす失い、挙句の果てにストップロスにかかってしまいました。立場が真逆になったわけです。残念。

これを引きずるわけにはいきません。気持ちを切り替えて本日の取引に臨みますが、少し控えめに、反省の意を込めて、控えめに取引を行うつもりです。

現在9時09分ですが、ここまでの動きでは、買い方優勢の動きをしているようです。そろそろ昨日高値にタッチするような位置にまで上伸してきています。更新するのかしないのか、これも本日のポイントのようです。

本日は夜になってECB会合結果が出てきます。金融引き締めがどのように議論されたのかどうか、市場は確認することになりそうです。

近いのかそれともまだまだなのか、、、。今回はまだ金融引き締めはなくて、現状維持という論が少し強くなってきているようです。ドラギ総裁は現状維持派のようで、できればまだ金融緩和状態にしておきたいようですが、これを許さないとする勢力との攻防がどのような結果を引き出すのか、、、。

米国が利上げを行った後、半年から1年後にECBは利上げを決めているのがこれまでの取り組み状況で、さらに、ECBの取り組みから、半年後から1年後に、日銀が利上げを行うというパターンが、歴史的には確認できます。そして、日銀が利上げを行う時期には、景気はトップを付けた後の下降期へとすでに入っていると思われます。これも歴史的に見て、そのような事実状況になるようです。

このような環境の中での、相場です。MSQはあるわ、雇用統計はあるわ、日銀会合はあるわ、などなど、まだまだポジション調整の域を出ないような取引になっていると思われます。

ここで稼ぐというスタンスの方と、ここは様子見するという方と大きくは二つに分かれると思いますが、それはその方の哲学のことですから、どちらが良いかなどは言いません。

鉄則とすれば、「相場が動くときに稼ぐ」ことになります。重要イベント時はどのように取り組むか、これはブレイクアウト方式を採用することになります。イベント後どっちへ動くか、これが最重要課題となりますが、どちらへ動いても良いようにポジション取りを考えていきます。

ここを上抜いていけば、ロングブレイクアウト、ここを割り込んでいけば、ショートブレイクアウト、というようになります。しかし、当初、大きく上下する恐れもあり、下手に動くと、上手にポジション取りできても、損切させられますから、腹を決めて取り組まざるを得ません。

この考え方を応用すると、現在の相場が下降トレンド優勢に転じてくるためには、下値が105.929円を割り込んでくる必要があります。

本日は昨日のようには動かないと思われますので、じっくりと腰を据えて、相場に対峙していきます。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、106.145円超、「売り」は、106.145円以下、「買い」は、105.761円以下の場合となっています。
FPVは、105.914円、R1は、106.376円、S1は、105.608円となっています。

本日のNYカットは、106.0円、明日は、104.0円、106.5円となっています。今日明日では106.0円前後が中心の取引になるのかもしれません。

先ほど、ロングは一旦決済のシグナルが出てきています。これからは上値は重くなってくるかもしれません。本日は少し前に高値を付けたとき、106.195円ショートを持っています。

すでに東京タイムが始まっています。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 12時07分です。すでに今夜のECB会合結果待ちになったようです。メインはドラギ総裁の記者会見と思われます。今は時間調整と考えると、105円台の底から上昇中と考えれば、時間調整終了後はさらに上へ行くことになる、というのが鉄則ですが、、、、。しかし、イベント待ちですから、この結果で振れてきますから、決めつけはできません。日銀も会合を行っています。こちらは明日が発表日です。焦らず、しかし注意は怠らず、相場をチェックしていきます。

追伸 15時17分です。下降値幅が上昇値幅よりも大きくなりました。若干ですが、、、。ほぼイーブン状態と考えても良いのですが、数字上では下降値幅が大きくなりましたので、少しですが、下降目線で相場を見ています。少し前に、105.926円まで来ています。これでフィボでは38.2%押し付近となります。ここでも決済してよいのかもしれませんが、節目としては半値押しの105.85円付近の方が強いと思われますので、保有ショートはこの付近での決済を指値予約しています。これから17時ころまでの欧州勢参加までにどのような相場経歴を作ってくるのか、チェックしていきます。欧州勢は自分エリアのECB会合ですから、積極的な取引とはならないで、様子見気分も強くなると思われます。

追伸 20時27分です。現在のユーロドルやユーロ円では、ユーロが売られてドルや円が買われています。ここから、ドル円相場では、動きようがないという現状のようです。

追伸 21時52分です。ECB結果が出ました。金利などは据え置きのようです。そして資産買い入れに関する表現を変更したようです。この結果を受けて、ユーロが買われてきているようです。ドル円は、ユーロとの関係では売られているようですが、相互の関係においては、ここまでの動きでは円買い傾向か、、、。この後のドラギ総裁の記者会見待ちになりそうです。この状況でNY組が参加してくると押し込みが始まる?  その行先は105.6円付近か?計算上ではそうなるのですが。「必要に応じQEの規模拡大」という文言を削除したようです。となると、方向は金融引き締めに向かうということか、、、。

106.195円ショート保有継続中。106.241円を上抜いてくるようになると、今度は買い優勢という相場になってきます。106.215円までくると、ロングを指値予約しています。上値は重そうな動き方です。まもなくNY組が参加してきます。どちらへ舵を切ってくるのか、、、。

追伸 22時12分です。現在日銀会合も開催されていますが、ここでも政策の変更はないと予想されています。明日の昼頃会合結果が出てきます。通常なら、金利差拡大傾向となることから、ドルが買われて円が売られる動きになると思われますが、最近は金利差だけでは説明できない動きになっています。

明日は米国雇用統計が発表になります。昨日出たADP雇用統計を見ても、良い結果になっていますので、明日の雇用統計でも、予想通り良いとなりそうです。その時相場はどう振れてくるのか、、、。

追伸 22時32分です。ドラギ総裁の記者会見が始まったのでしょうか。相場が動き始めました。今夜のNYカットは106.0円です。

追伸 23時18分です。まもなくNY市場が開きます。現在のダウ平均先物は少し上昇して取引されているようです。ドル円相場は方向感なく上下しています。これから参加してくるNY組はどうやって稼ぐつもりか。これを考えると方向は見てきそうだが、ここまでの上下値幅は、まだ少なく、0.312円です。この倍くらいは動いても不思議はありません。それを上へ行って稼ぐか、下へ行って稼ぐか、稼ぎの大きい方を選択すると思われますけどね、、。一般大衆が向かっている方向はどっちだ? その反対へポジションを取りたい小生です。

追伸 23時34分です。NY市場が開きました。ダウ平均は100ドル以上上昇してきています。堅調な動きか。ウン?ドル円が動き出した。上へ行きました。結局ショートはストップにかかり、新たにロングが生きてきました。決済指値は106.5円に入れています。

追伸 23時46分です。一般大衆投資家の一人である小生が「上だ」と考えたということは、機関投資家は「下振れ」させてくるかもしれない。そこで早いポジションドテンを実施、106.123円でショートを持ち直し。決済めどは105.6円に設定。まもなく24時です。106.0円のNYカットに、どこまで接近するか、、、。まだその後の動きも気になる。

追伸 23時54分です。ユーロ売りが始まった? あとはドルと円の関係か、、。小さな小さな売りシグナルが出てきたが、、、、まだ決定打が出てきません。何を神経質な取引をしているんでしょうか。明日の重要なイベントがありますから、仕方ないのか、、、。

追伸 0時03分です。 面白いレポートが見つかりました。その内容は、国際通貨研究所の報告書で、17年12月現在の購買力平価(PPP)が出てきています。それによると、消費者物価ベースPPPは、125.12円、企業物価ベースPPPは、95.42円、輸出物価ベースPPPは、75.52円だといいます。どの項目が為替相場に一番影響があるのか、これでドル円の向い先が決まりそうです。どれもこれも、ここまでの為替ドル円の行先として出てきている数値になりますが、、、。 今のポジションはドツボにはまったか??? 一旦ポジション解除して様子を見ます。

追伸 0時52分です。動きを見ていると、オプション組がインザマネーの状態で取引を行っているような感じ、、、。残念ですが、小生の就寝時刻になりました。三つのPPPのうち、市場はどれを採用するのか、これが最大の関心ごとになります。明日の日銀会合結果と雇用統計結果で動くことを期待して、本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする