FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 時は今、、、。

2018-03-29 09:06:55 | 日記
おはようございます。3月29日木曜日です。広島は快晴です。ソメイヨシノも満開の時期になりました。これからしばらくは雨が降らないようですから、今年は花見も暖かな中で行うことができそうです。今朝も散歩仲間と一緒になり、花見談義、釣り談議、そして家庭菜園談議と会話が進みました。行事の多い時期になってきました。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は少し軟調な動きになっているようですが、ドル円相場は、大きく上昇して引けています。これは、3月末特有ともいえる動きのように思われます。2018年第1四半期がこの月末で終わります。この期間、ドル円ではドルが売られてきていますから、これの巻き戻しが起きたとみてよいように思われます。これが、株価と為替の逆相関のようなことが生じた要因と思われます。

機関投資家は、ドル売りに傾いているポジションをこの機に、巻き戻しに来たと思われます。これが大きく相場が動いた要因とみています。

これでNY市場の機関投資家は、ひとまず、ポジション調整を終え、今年第一四半期の利益を稼ぐ、あるいは、損失を最小限に食い止めることができたのかもしれません。そうなると、ここからのポジションは、6月末をにらんだポジション取りとなってきそうです。戻りを待っていた機関投資家は、夏相場入りを考えて、「吹いたら売り」で入ってきそうな時期になってきそうです。

こうなると、「5月には、売って売って売り逃げろ」という格言がクローズアップされそうです。そして、逃げた投資家が相場に戻ってくるのは、9月以降になる、これが、相場の投資家の活動ローテーションと思われます。

今月は、まだ今日明日とあります。そして、来週も、第2四半期のポジション取りの動きが出やすい時期と思われます。プロの相場師が自身のポジション構成に来ていますので、一般大衆投資家は慎重な対応が望まれる時期になります。

いずれ、どちらかにトレンドを作ってくると思われます。これが第2四半期の動きにつながってきます。

そして、本邦も4月からは新年度が始まります。その動きにも着目していきます。株式はすでに権利落ちをしていますので、実質的に、新年度相場に入っています。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、106.930円超、「売り」は、106.930円以下、「買い」は、106.086円以下の場合となっています。
FPVは、106.394円、R1は、107.466円、S1は、105.777円となっています。

東京タイムが始まりました。利益確定売りが出てきそうなレベルになっていると思われます。先ほど、念のため、106.866円でショートを持ってみました。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時59分です。東京仲値公示時間を通過しました。保有ショートに対して、ストップは107.05円、決済は106.115円とセットしました。少し大きめの幅を持たせています。昨日の動きを見ると、本日FPV付近と、本日PB付近に一つ節目があるようですから、深めのPB付近としました。FPV付近は昨日安値と高値のフィボで、38.2%押し付近、PB付近は、同じフィボで、半値押し付近、そして、もう一つ、3月26日安値と昨日高値のフィボで、38.2%押し付近となります。

現在のポジションは少しロングに偏っています。売買均衡値は106.620円付近のようです。5分足の800SMAは現在、105.696円付近、15分足のそれは105.755円付近を通過中です。

30分足まで、戻り売りシグナルが出てきています。チャネルライン下辺は、現在、106.065円付近を右肩上がりで通過中。

追伸 16時34分です。何分にも天気が良くて、桜が満開したことから、午後になって、黄金山へ愛犬君と少し長めの散歩に出かけていました。先ほど帰宅したところです。山頂付近の桜も、満開。ソメイヨシノだけではなく、いろいろな桜が植えてあって、その説明版も突いていて、わかり易ですね。その中に、福島から寄贈された「三春の滝桜」がありました。福島で有名な「三春の滝桜」の苗を移植したもののようです。これも満開でした。

見物客も多く、車で行った方は駐車する場所がなく、右往左往していましたね。この土日は、山頂への自動車道も、渋滞でのノロノロ運行でしょうね。しかし、この道路では、桜の花のトンネルができていますので、その花が散る中を通行することになります。これも風情のある風景。今はまだ散る花は少なく、花がまだ敷かkりと枝についている状況です。これで小生の今年の花見は終えることになります。

さて、相場状況です。
16時からは欧州勢が参加してきていると思われます。106.7円付近まで値を戻していたようですが、ここから再度下押しが始まっているのかもしれません。東京タイムで、下押しで本日FPVまでタッチしていますので、もう一度この付近まで下押しして、その固さを確認すると思われます。固ければ反発し、そうでなければ、さらに下押ししていく、という流れでしょうか。

チャネルライン下辺が現在、106.300円付近を通過中です。FPVの位置と近く、狙われやすいところと思われます。本日FPV付近のレベルは、昨夜の欧州勢はロングで参戦しているところと思われます。そうなると、ここからどの程度上昇させてくるのか、これに関心があります。東京市場の動きは、売り方優勢で来ています。これが欧州勢に引き継がれるのかどうか、その動きをチェックすることになります。まだまだ、本日下値としては本日PB付近というシナリオを維持しています。1時間足でも戻り売りシグナルが出てきています。

追伸 18時55分です。ジワリと上昇してきているような、、、。本日の戻り高値が106.694円です。これを上抜いてくるようになると、107.0円目指しの動きになってくるかもしれません。これは今夜の米国経済指標結果が良いという予想を織り込みに来ている動きかもしれません。そうなると、指標発表後は、下降する動きも想定されます。107.0円を超えてくると、売り方の攻撃を受けそうな気配があります。

30日金曜日は、グッドフライデーの休日の国が多くあります。米国は4月1日の復活祭の関係で、30日の債券取引などは半ドン扱い、こうなると本日29日の取引が実質今週最後となります。持ち高調整の動きも出やすくなりそうです。相場を引っ張り上げておいて、下押ししていく、これもありそうな時期のようです。

本日のNYカットは上・下極端です。下が102.500円、上が、107.250円です。現在レートから見れば、107.250円が近い、、、。NY組のパワーゲームが出てくると、107.250円タッチもあるかもしれません。今夜の経済指標次第の面もあるか、、、。

NY組が参加してくるまでに、欧州勢は相場を上伸させて、まずは、本日6時寄付き値106.847円付近まで値を戻すのかもしれません。こう考えると、現在ショートを保有している場合、リスクを取れない場合は決済ありの動き方になっていると思われます。

追伸 21時59分です。NY早朝組が取引参加してきているようです。本日安値が更新できないまま反発させようとしていますが、ここからの動きは少し小さくなるのかもしれません。やはり昨日ほとんど持ち高調整ができているような感じがあります。そのため積極的な取引は控えめではないでしょうか。そうなると、来週になってから改めてポジション形成の動いてくるという流れかもしれない、、、。来週から、第2四半期の取引が始まるということか、、、。本日取引分は明日の受け渡しになるので、本日までが第1四半期分の収支になってくる。NYカット通過を確認してから就寝するか、、、。

追伸 23時09分です。今夜の指標が出そろいました。最後の二つは予想を下回ったようで、22時45分以降押し下げてきています。これで、これから少し下押しが出てきそうです。106.0円割れを試す動きが出てくるかもしれません。さて、保有ショートを決済して寝るか、それとも自動売買でセットしておくか、、、。

追伸 23時58分です。ロンドンフィックス直前の売買攻防が出てきています。この続きはどうなるのか、、、。24時になりました。ロンドンフィックス通過。市場は下突きを始めたのかもしれません。安値を更新してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする