おはようございます。3月20日火曜日です。広島は雨上がりの曇り空です。気温は低いままです。朝の散歩では、手袋をしました。週央からは暖かくなるようです。
こぶしや沈丁花が開花しました。沈丁花は少し見上げる位置にあるため、その芳香が漂っていることを知るのは、風向きに頼ることになります。桜はもう少し、、、、。
さて、相場です。昨夜のNY市場では株価は下げているようです。これは原因が明白なようですから、一部の銘柄が相場を押し下げたようです。
この時期に、このような材料が出てくると短期筋は喜び勇んで、売り込んできます。必要以上に押し下げられたNYダウ平均ではないでしょうか。これもFOMC直前ということも手伝っているのかもしれません。
ドル円相場は、想定したようにレンジを作り、NYタイムでもPB付近までの下押しを作り、そして反発して、106円台で終えています。そして今朝の相場にひきつぢ、現在は105円台となっています。
本日の動きも、昨日同様のようになると想定。「吹いたら売り、押したら買い」で臨むことになりますが、朔日よりは、値幅は狭いものとなるかもしれません。朔日も書いていますが、FOMC前の値動きですから、方向は作りにくく、そうなるとペナント形成のパターンになると思われます。
その後の動きは、FOMC結果によると思われますが、3勝ち利上げは既定のこととして、市場はすでに織り込み済みと思われます。そうなると、新たな相場の展開は、下へ行くのか?ということが脳裏をよぎります。
これについては、もう少し時間がありますので、種々検討してみたいと思います。現在の相場の出発点はどこか、そして現時点の相場レベルは、中段か、底か、を判断することtなりそうです。
底と思われれば、相場は反発し、中段となれば、まだ相場は下降していくことになりそうです。110.0円を割り込んできていますので、下降の流れに回帰指摘のかもしれません。
それにつけても、ドル売り材料が続々と出てきます。これも政治の貧困が原因か、、、。米国政府の混迷が、市場に影響しているようです。
そして、最近、北朝鮮からの情報が出てきません。ミサイルを発射するでもなく、コメントを流すでもなく、米朝首脳会談に向け、水面下での交渉が展開されているのかもしれません。
軸足は、「実現しないだろう」というスタンスで見ています。もし実現しても、「何も決まらないだろう」とやや否定的な見方を今のところはしています。
本日は20日、ゴトー日ですから、東京仲値公示付近までは、ドル需要が出てきて相場を押し上げていくかもしれません。その時、上値は106.094円を上抜いていくと想定。
この時刻前後に山をつけて、相場は再度反落していくのかもしれません。ここまでの値動きでは、下降値幅がすでに大きくなっていますので、売り方優勢の相場になっているようです。
現在のチャネルラインは、16日金曜日のNYタイムでの戻り高値と、昨日高値を結ぶ右肩上がりのラインを上辺とし、昨日安値を通過する、上辺に平行なラインを下辺としています。流れから考えると、下押しして、この下辺にタッチしに行こうとしているところかもしれません。現在、この下辺は、105.739円付近を通過中です。
昨日作っている谷を結んでトレンドラインを引くことも大切なこと。本日は、昨日以上に動かない相場になるのかもしれません。そんな時は、趣味の世界で、過ごすことも良いことかもしれません。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。補助シグナルが、少し微妙なシグナルを出してきています。様子見でもよい相場になりそうです。
健太君の判定は、「買い」は、106.200円超、「売り」は、106.200円以下、「買い」は、105.886円以下の場合となっています。
FPVは、106.026円、R1は、106.374円、S1は、105.745円となっています。
そして、本日も5分足と15分足の800SMAの位置、5分足の144EMAの位置などに注目していきたいと思います。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時35分です。先ほど、106.100円でショートを持ちました。これでしばらく様子を見ます。売り増しするかもしれません。これでゴトー日関連のドル需要が終わるのか、これもチェックです。
追伸 9時51分です。上値が106.139円まで来ました。仲値公示までのドル需要はこの付近までかもしれません。そうなると、相場はこれから反落開始かもしれません。売り方の攻勢が始まるかもしれません。しかし、動きは緩慢なものかも、、、。各チャートで、BBが狭くなりつつあります。次への準備に入りつつあるようです。
追伸 10時05分です。オプションNYカットの設定は本日分はないようですが、明日分で、106.0円というものがあります。昨日も書いていますが、機関投資家たちは、106円付近で値動きを維持したいのかもしれません。そうなると、押しても吹いても、長くは持てそうにない相場状況になりそうです。
追伸 12時58分です。想定していたように、15分足の800SMAまで上伸してきました。これで少しは大人しい動きになるのかもしれません。106.3円で売り増ししています。先が長い取引になりました。仮に今度はここから下押しが始まると、下値候補としては、105.75円付近が出てきます。さて、、、。
追伸 13時52分です。106.4円までは売り方が動いてこないとみた買い方が、ここまで買い上がってきています。そろそろ買い方も慎重な動きをするようになると思われます。14時以降の動きでは、売り方の動きが目立つのかもしれません。106.335円でも売り増ししました。106.36円付近が上限かと想定。
追伸 16時45分です。上へ弾けていっています。これで106.4円を上抜きましたので、ショートは全部ストップをかけました。そしてあるルールに合致しましたので、ロング保有を検討中です。押し目を狙いたいと思います。相場はこれから107.0円へ向かいそうです。
追伸 23時39分です。欧州組が作った押し目で、106.150円でロングを持っています。決済タイミングを計っているところです。勝負は24時前後から始まるのかもしれません。高値を更新出るか、それとも、できずに、下押しが始まるのか大きな関心を持っています。今夜106.7円付近まで、もう少しですが、上伸させて、下へ振ってくるのではないかと想定。それとも、106.6円付近のダブルトップを疑って、下への注意をするか、、、。保有ロングは、106.645円に決済予約を入れています。0時30分頃からの動きに注目です。ロンドンフィックス通過前後で、下振れ警戒です。
今夜はもう少し相場に付き合います。
追伸 1時14分です。ロンドンフィックスを通過しました。相場は比較的あ安定しているようです。しかし、上値は重く、下へ行きそうな雰囲気を作り出したような気もします。しかし、106.35円付近では下支えされてるような雰囲気もありそうです。しかし、徐々に、売り方優勢の相場になりつつあるような動き方もしてきています。ここからはNY組のシナリオで相場が動くようになると思われます。彼らの稼ぎやすい方法を考えると、一旦下へ行きそうですが、もういちど、上振りをしてからと想定しているんですけどね。ということで、保有ロングに決済予約とストップを入れて、リスクを取って、保有継続とし、スイングさせることとしました。ここで、ショートをもってスイングさせるという手法もありかと考えたりしています。そうした場合の決済は106.0円21日NYカット値となります。あるいは強気で行くなら、105.850円付近になりそうです。
というところで、今夜はここまでとします。
本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
こぶしや沈丁花が開花しました。沈丁花は少し見上げる位置にあるため、その芳香が漂っていることを知るのは、風向きに頼ることになります。桜はもう少し、、、、。
さて、相場です。昨夜のNY市場では株価は下げているようです。これは原因が明白なようですから、一部の銘柄が相場を押し下げたようです。
この時期に、このような材料が出てくると短期筋は喜び勇んで、売り込んできます。必要以上に押し下げられたNYダウ平均ではないでしょうか。これもFOMC直前ということも手伝っているのかもしれません。
ドル円相場は、想定したようにレンジを作り、NYタイムでもPB付近までの下押しを作り、そして反発して、106円台で終えています。そして今朝の相場にひきつぢ、現在は105円台となっています。
本日の動きも、昨日同様のようになると想定。「吹いたら売り、押したら買い」で臨むことになりますが、朔日よりは、値幅は狭いものとなるかもしれません。朔日も書いていますが、FOMC前の値動きですから、方向は作りにくく、そうなるとペナント形成のパターンになると思われます。
その後の動きは、FOMC結果によると思われますが、3勝ち利上げは既定のこととして、市場はすでに織り込み済みと思われます。そうなると、新たな相場の展開は、下へ行くのか?ということが脳裏をよぎります。
これについては、もう少し時間がありますので、種々検討してみたいと思います。現在の相場の出発点はどこか、そして現時点の相場レベルは、中段か、底か、を判断することtなりそうです。
底と思われれば、相場は反発し、中段となれば、まだ相場は下降していくことになりそうです。110.0円を割り込んできていますので、下降の流れに回帰指摘のかもしれません。
それにつけても、ドル売り材料が続々と出てきます。これも政治の貧困が原因か、、、。米国政府の混迷が、市場に影響しているようです。
そして、最近、北朝鮮からの情報が出てきません。ミサイルを発射するでもなく、コメントを流すでもなく、米朝首脳会談に向け、水面下での交渉が展開されているのかもしれません。
軸足は、「実現しないだろう」というスタンスで見ています。もし実現しても、「何も決まらないだろう」とやや否定的な見方を今のところはしています。
本日は20日、ゴトー日ですから、東京仲値公示付近までは、ドル需要が出てきて相場を押し上げていくかもしれません。その時、上値は106.094円を上抜いていくと想定。
この時刻前後に山をつけて、相場は再度反落していくのかもしれません。ここまでの値動きでは、下降値幅がすでに大きくなっていますので、売り方優勢の相場になっているようです。
現在のチャネルラインは、16日金曜日のNYタイムでの戻り高値と、昨日高値を結ぶ右肩上がりのラインを上辺とし、昨日安値を通過する、上辺に平行なラインを下辺としています。流れから考えると、下押しして、この下辺にタッチしに行こうとしているところかもしれません。現在、この下辺は、105.739円付近を通過中です。
昨日作っている谷を結んでトレンドラインを引くことも大切なこと。本日は、昨日以上に動かない相場になるのかもしれません。そんな時は、趣味の世界で、過ごすことも良いことかもしれません。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。補助シグナルが、少し微妙なシグナルを出してきています。様子見でもよい相場になりそうです。
健太君の判定は、「買い」は、106.200円超、「売り」は、106.200円以下、「買い」は、105.886円以下の場合となっています。
FPVは、106.026円、R1は、106.374円、S1は、105.745円となっています。
そして、本日も5分足と15分足の800SMAの位置、5分足の144EMAの位置などに注目していきたいと思います。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時35分です。先ほど、106.100円でショートを持ちました。これでしばらく様子を見ます。売り増しするかもしれません。これでゴトー日関連のドル需要が終わるのか、これもチェックです。
追伸 9時51分です。上値が106.139円まで来ました。仲値公示までのドル需要はこの付近までかもしれません。そうなると、相場はこれから反落開始かもしれません。売り方の攻勢が始まるかもしれません。しかし、動きは緩慢なものかも、、、。各チャートで、BBが狭くなりつつあります。次への準備に入りつつあるようです。
追伸 10時05分です。オプションNYカットの設定は本日分はないようですが、明日分で、106.0円というものがあります。昨日も書いていますが、機関投資家たちは、106円付近で値動きを維持したいのかもしれません。そうなると、押しても吹いても、長くは持てそうにない相場状況になりそうです。
追伸 12時58分です。想定していたように、15分足の800SMAまで上伸してきました。これで少しは大人しい動きになるのかもしれません。106.3円で売り増ししています。先が長い取引になりました。仮に今度はここから下押しが始まると、下値候補としては、105.75円付近が出てきます。さて、、、。
追伸 13時52分です。106.4円までは売り方が動いてこないとみた買い方が、ここまで買い上がってきています。そろそろ買い方も慎重な動きをするようになると思われます。14時以降の動きでは、売り方の動きが目立つのかもしれません。106.335円でも売り増ししました。106.36円付近が上限かと想定。
追伸 16時45分です。上へ弾けていっています。これで106.4円を上抜きましたので、ショートは全部ストップをかけました。そしてあるルールに合致しましたので、ロング保有を検討中です。押し目を狙いたいと思います。相場はこれから107.0円へ向かいそうです。
追伸 23時39分です。欧州組が作った押し目で、106.150円でロングを持っています。決済タイミングを計っているところです。勝負は24時前後から始まるのかもしれません。高値を更新出るか、それとも、できずに、下押しが始まるのか大きな関心を持っています。今夜106.7円付近まで、もう少しですが、上伸させて、下へ振ってくるのではないかと想定。それとも、106.6円付近のダブルトップを疑って、下への注意をするか、、、。保有ロングは、106.645円に決済予約を入れています。0時30分頃からの動きに注目です。ロンドンフィックス通過前後で、下振れ警戒です。
今夜はもう少し相場に付き合います。
追伸 1時14分です。ロンドンフィックスを通過しました。相場は比較的あ安定しているようです。しかし、上値は重く、下へ行きそうな雰囲気を作り出したような気もします。しかし、106.35円付近では下支えされてるような雰囲気もありそうです。しかし、徐々に、売り方優勢の相場になりつつあるような動き方もしてきています。ここからはNY組のシナリオで相場が動くようになると思われます。彼らの稼ぎやすい方法を考えると、一旦下へ行きそうですが、もういちど、上振りをしてからと想定しているんですけどね。ということで、保有ロングに決済予約とストップを入れて、リスクを取って、保有継続とし、スイングさせることとしました。ここで、ショートをもってスイングさせるという手法もありかと考えたりしています。そうした場合の決済は106.0円21日NYカット値となります。あるいは強気で行くなら、105.850円付近になりそうです。
というところで、今夜はここまでとします。
本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌