FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今、市場は調整中

2022-01-11 08:46:42 | 日記

おはようございます。1月11日火曜日です。広島は小雨が降っています。昼前にはこの雨は上がるようです。愛犬君たちとの散歩は雨が上がるのを待ってからとなりました。小さな菜園では、タイ今夜白菜の収穫を終えて、今は玉ねぎだけが残っています。玉太りはまだ不十分で、収穫は3月から4月頃になるのかもしれません。調べてみますが、植えているこの玉ねぎは、そう大きくはならない種類かもしれません。この収穫時期を考えて、春植え・夏収穫野菜の選択を行うことになります。まだ時間はたっぷりありますので、ゆっくり考えます。きゅうりは外せないと思います。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は、3市場ともに下げているようです。これは利回りが上昇したということよりも、ウクライナやカザフスタンでの地政学的なリスクが増したことでのリスクオフの動きのようです。

ロシアは、西欧型の民主主義がロシアまで波及してくることを嫌い、カザフスタンの民主活動を潰しに来ています。ウクライナについては、NATO参加を阻止すると言い切り、対決姿勢を強めています。この動きは、中国と連携していると思われます。ロシアが欧米をくぎづけにしていれば、欧米軍が、台湾問題などで動いてくる確率は下がってきます。2面活動は難しいと読んでいるようです。

市場は、このような地政学的なことを嫌いますから、リスクオフになったという理解で良いのかもしれませんが、相場自体の動きからも、今は下げる潮時という地合いですから、無理な下げでもないと思われます。

大方は想定できたものではないでしょうか。押し下げがどこまで行くかということに関心が移ってきているように思われます。MAX出114.50円付近まで行くのかもしれません。このように考えながらチャートを観ているところです。

ここまでの動きでは、昨日安値は、115.042円まで来ています。「もうか、それとも、まだか」を考える時期になっているのかもしれません。

昨夜のNYタイムでの戻りは、115.259円までとなっています。本日は、まず、このポイントを上抜けできるかどうかをチェックしていくことになりそうです。そして、115.042円を割り込むのかどうかもチェック項目となります。

本邦機関投資家も、115.00円突きに行きたいと思っていると思われ、一度は下押しが出てくると想定しています。

ここが硬いとなれば、相場は反発開始かもしれません。

今夜、パウエル議長の再選公聴会があります。議員から、いじわるな質問を受けて、どのように発言するかが注目されているようです。インフレ動向、利上げ計画、オミクロン株の影響などなど、、、。これらについては、すでに何度もパウエル議長は発言してきていますので、ブレはないと思われます。

間もなく、FRB議長を始め、地区連銀総裁たちの発言禁止時期に入ってきます。その前に、まさに今頃ですが、地区連銀総裁が、こぞって発言してきます。

明日、ベージュブックが出てきます。これは、FOMCでの検討事項になっています。となれば、その内容も確認したいとなるのは当たり前。これを待つ気持ちもわかります。

今週は、ほかにも、CPI、PPI、小売売上高などの指標が出てきます。株式市場はこれらを確認しながら上へ下へと動くのかもしれません。債券市場では、今は、大変な時期かもしれません。JPモルガンも、利上げペースは速いという方向へ舵を切ってきたようです。

このため、債券市場では、満期までの残存期間を考えて、債券の売却に動いてきているようです。併せて保有株式の売却にも動いてきているようですから、しばらくは、軟調な動きになることが想定されそうです。

これも、FRBが利上げに動くということが大きな要因と思われます。この結果、新興国の通貨・債券は売られ、世界の政治がこれと対峙し、事態をどう解決するのか、チェックになりそうです。

金利先物市場では、2022年に3回の利上げを90%織り込み済といいます。厳密にいうと、年3.3回程度ということのようですから、4回目があるかどうか、見極め中なのかもしれません。

ウン? ドル円が、115.254円まで上昇してきました。115.259円を上抜くかチェック。上抜いた場合、ブレイクアウトと考えて、ロング買い増しするかもしれません。

本日の重要ポイントに差し掛かってきたかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、115.493円超、「売り」は、115.493円以下、「買い」は、115.089円以下の場合となっています。

FPVは、115.342円、R1は、115.64円、S1は、114.835円となっています。

ウン? 115.259円を上抜いてきました。115.287円買い増し実施。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 17時34分です。今夜のパウエル議長の議会公聴会での発言が注目されていましたが、議長サイドから、冒頭の発言草稿がすでに公表されています。特段目新しいことはないようです。あとは、個別の質問にどのように対応するか、になっているようです。

ドル円は、現在、115.262円付近。本日の日通し安値と高値は、115.110円と115.385円です。昨日安値を更新できていないようですが、まだ下押し圧力は残っていると思われ、NYタイムになると、115円割れの動きが出てくる可能性もまだありそうです。その際、114.80円付近までか、それとも、114.50円付近まで行くのかあるいは、114.30円付近まで行くのかは、これから出てくる個別案件によると思われます。

相場自体の動き方とすると、今週、木曜日か金曜日頃の安値がひとまず底、という感がしています。今は底作りの時期と考えています。

追伸 20時23分です。本日日通し高値が115.476円まで届きました。現在値は、115.452円付近。ここで考えていることは、目先の動きも戻りの目安。115.459円を上抜いてきていること。そして、このレベルは、昨日の高値安値でフィボを考えると、半値戻しに到達してきたこと。そうなると、戻しはここまでなのか、そしてこれから再度下降していくのか、ということ。それとも、このれbウェルで少しもみ合いながら時間調整をして、再度反発してくるかどうか、をチェックすることになります。

もし、下降し始めると、その行先は、114.98円付近、あるいは、さらに下押しして、114.67円付近まで行くのかもしれません。この下押しが、昨日安値や本日日通し安値を割り込まない場合、反発があるかもしれませんが、相場には期待すること自体はご法度です。

ダウ平均先物は上昇して取引中です。最近の利回りの最高利回り、1.8050%からは少し下げてきて、現在の利回りは、1.7570%付近。少し下がってきているとはいえ、1.75%台をキープしています。利回り先高観は確実に高まってきているようです。しかし、あらにドルが買われるためには、やはり何か材料が必要な気がします。

目先の動きでは、昨日安値から上昇傾向になってきているように思われますが、、、、。4時間足の20EMAが115.515円付近を右肩下がりで通過中です。これが上値を押さえてくる可能性もありそうです。そうなると、NY組が稼ぐ方法を考えると、下振れが中心になるのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする