おはようございます。1月14日金曜日です。広島は曇り、時折、パラパラと雪が舞っています。冷え込んでいます。この冬一番の冷え込みか。面白いことに気が付きました。屋根の雪を見て、雪のある屋根とないやね、この違いはなんだ? 雪の少ない屋根を見つけて眺めていると、気が付いた!!! 昔風の焼き物の屋根は雪は少なく、スレート瓦という今風の屋根では、雪が多く残っています。積もっています。保温状況が違うようです。冬は昔風の瓦の方が保温が良いようです。
さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は、3市場ともに下げています。特にナスダックの下げは大きいようです。利上げを意識したと思われます。
昨夜、ブレイナードさんの公聴会があり、ここで、高インフレに対応するため利上げは必要との発言をしたようです。FOMCメンバーの発言が多く出てくるようになり、中には4回程度の利上げが必要かもしれないなどという発言もあります。
これを嫌ったのが、特にナスダック市場かもしれません。
利回りは現在、1.7010%付近、少し下げてきています。
ドル円は、昨夜113.998円まで押し込まれています。心理的節目114.00円到達をしていますので、押しはここまでかもしれない、などとも思いますが、これで収まるかどうかは、、、、疑問。
「G指数」は明らかに「売られ過ぎ」状態に全項目がなってきました。
反発する材料は今のところありませんが、まずは自律的反発は出てくるような気がしています。
4日高値からの値幅は、2.35円にもなってきました。値幅後これくらいになってくると、そろそろ感も出てきます。思い込むと失敗しますから、ここはまだ柔軟に考えていきますが、61.8%押しには到達し、テクニカルでも売られ過ぎ感が出てきていると思われます。
日足ではもう少しで75SMAにタッチするようになります。この位置は、現在、113.935円付近。このMAは右肩上がりで通過中。この付近までの押しは想定していた方が良いのかもしれません。いずれ近いうちには底の堅さ確認でもう一度114円割れを狙う動きが出てくる可能性もありそうです。
為替情報の下値がさらに下がってきて、112.50円というものが出てきています。こうなると、11月30日安値へ向けて、全値戻しという状況になってきます。ここまではいかなくても、113.50円付近までの押しは出てくるかもしれません。これは現在の日足でのBB-2σ付近となります。そして、113.50円というところも心理的節目となります。
こうやって一般大衆投資家が下を向き始めると、投機筋は買い上がってきます。そして、一般大衆のショートの踏みを狙った動きをしてくるようになり、この結果、出来高が膨らみ、相場の最終局面を迎えるようになってきます。
昨日、本日のチェック項目はこの出来高状況になってきそうです。
ロングの投げが出て相場は大きく下げ、ショートの踏み上げが出て、出来高は膨らんできます。こうなって、相場はようやく「ガラガラポン」が終わり、新たな展開へと入ってきます。
先行指標としている日足のW%Rも下向きから少し上向きに変化してきています。4時間足のそれも上向きになってきました。転換は近いか。
ここまでの下げで、114.009円で新たなスイングロングを買い仕込んでいます。もう十分なロングを仕込みましたから、これから一月程度は何もすることはないかもしれません。
地合いが戻ってくることを持ちたいと思います。
本日のシグナルは、「コスモス」は、「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、114.636円超、「売り」は114.636円以下、「買い」は、114.083円以下の場合となっています。
FPVは、114.285円、R1は、114.572円、S1は、113.867円となっています。
本日は米国指標、小売売上高やミシガン大学消費者指数が出てきます。これらも相場を振れやすくする指標です。要注意。
10月~12月分の企業決算が出てくる時期になりました。米国では、今夜JPモルガン・チェースなど大手投資会社のものが出てきます。これも見てからNY組は動いてくるかもしれません。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時26分です。ここまでの動きからは、、、、、上値は重く、もみ合いになりそうな感じ。114.00円付近にある厚めの買い注文が売り攻勢を防ぐことができるかどうか、になってきたかもしれない、、、、。こういう地合いか、今は、、、。
追伸 9時57分です。少し落ち着いたと思い、新聞を読んでいたら、今夜、ジブリの映画が放映されるようです。なんでこんな時に、、、、。金曜日のジブリ映画は、相場を下げるアノマリーになっている。今日もあかんな。
追伸 10時13分です。来週月曜日は米国は休場となるようです。本日は金曜日ということもあり、持ち高調整に少し拍車がかかりそう。
追伸 13時34分です。日通し安値は、113.637円まで来ています。そろそろ感もあるし、まだまだ感もある、という感じ。このレベルで下げ止まれば、などと思いますが、今夜のNY組がまだ下押ししてきそうな気もします。一気に資金をつぎ込んで買い向かおうかとも思っていますが、残念ながら、これはまだできません。116.6円付近で下支えできない場合、相場は116.30円付近へと下がっていくと思われます。その前の心理的節目113.50円がありますが、通過するのかもしれません。
116.633円付近には、日足の一目・雲上限があります。ここを意識した売買になっているかもしれません。一目・雲下限は、113.171円付近、BB-2σは、113.391円。注目するレベルが多く集まっているところに差し掛かってきているようです。
113.647円ロング買い増ししています。相当買い込んだ、、、。資金はまだ大丈夫。
追伸 16時30分です。ユーロドル、ユーロ円、ポンドドル、ユーロドルをチェックしてみると、ユーロドルやポンドドルは、今、「山」部分にあるようで、これから下落へ、ユーロ円やポンド円は、「谷」部分にあるようで、間もなく流れがチェンジしてくるのかもしれません。本日は金曜日ですから、大きく舵を切ってくるとは思われませんが、そろそろ相場の転換に向けて準備をする時期になってきたかもしれません。月曜日は米国が休場となるようですから、来週火曜日からの取引を意識した取り組みとなり、持ち高調整も出てくると思われます。
間もなくロンドン市場が開きます。買い上がってくるよりは、まだ下振れさせてきそうな気がします。買い上がってくる前に、値固めをしてくるのではないかと推察中。本日はそのための日柄か。