おはようございます。2月9日木曜日です。広島は曇り、その分暖かい。最近の日中の気温は上昇傾向で、3月上旬並みだといいます。もう寒波は来ないのか? 「彼岸過ぎの馬鹿雪」という言葉もあります。3月になってから来るのかも、と、寒波への備えはしたままで、例えば、外の蛇口の凍結対策は行ったままです。最近の愛犬君との散歩コースは、愛犬君と過ごす時間を1分でも多くしようと、時間の許す限り、住宅地内を広く歩くようにしています。1時間も歩けばその外周を歩ききるようになります。
そうしているときに、「ウン?ここのお宅が売りに出ている。あそこにもあったな。売り物件が最近多くなった。」と感じています。新築で最近入居された方もありますが、転居される方も増えている感がしています。不動産が動きだすことは、景気には良いことと思いますが、すぐ売れるのかどうかは継続チェックしようと思います。春先の需要を考えてこの時期に売り物件を出してきたのか? この住宅地ができた約40年前頃は、子供の声も相当していましたが、最近、子供を観ることも少なくなり、高齢者ばかりが増えているのではないかと推察しています。
昨日も「いのちのはうす保護家」さんの動画を観ました。見るたびに涙するばかりです。この拙いブログを訪問いただいている方々にも、ぜひ、一度は訪問していただきたいと思い、動画のアドレスを記載させていただきます。併せて人間の介護にも思いを寄せるようになります。
【動く絵本】猟犬を引退した老犬~命の記録~【実話】 - YouTube
【動く絵本】最期に交わした老犬トミーとの約束【実話】 - YouTube
これを開くと、ほかのページのものも出てくると思います。「いのちのはうす保護家」のものを中心に、時間があればぜひご覧ください。本当に頭が下がる思いがします。
mamazonesさん、ユウナさん、そして小生ブログを訪問していただいた方々に訪問していただければ、と思っています。
さて、相場です。昨夜の米国市場では、株価は少し軟調に推移したようです。
昨夜は、NY連銀総裁など複数のFRB関係者の発言があり、まだ利上げ継続を示唆したことで、利回りは3.69%まで上昇しましたが、その後、米国債10年物の入札があり、応札状況が良かったようで、これで利回りが少し低下傾向となり、ドル円も少し軟調に推移したようです。
昨日18時頃欧州タイム中に130.594円という安値をつけましたが、その後、ドルは買われる傾向となり、131.537円まで買い戻されましたが、前述のようなこともあって、その後は少し軟調に推移。
7日の下げがきつく、上値が重くなっているようです。131.5円を一時的には越えますが、それを維持できないようです。131.576円のネックラインがまだ意識されているのかもしれません。
前述のようにFRB関係者からは利上げの継続実施が示唆されましたが、市場は、インフレ動向の指標をチェックしたいという意向があるように思われます。
ドル円を日足で考えると、20EMAの向きが若干上向きになってきたようです。しかし、上昇傾向に勢いがありませんから、日足のBBも収縮傾向になってきているようです。市場がリスクを取り始めて、上昇傾向になるには、何かを契機として売買が活況となる材料が必要なようです。
相場の動きとしては、これから再度131.576円上抜いていくという考えを変えていません。相場の方向性は、来週再来週で出てくるか、と思いつつチャートを眺めているところです。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「「ひまわり」も「売り」、「百合」も「売り」、「シクラメン」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は131.425円超、「売り」は、131.425円以下、「買い」は、130.954円以下の場合となっています。
FPBは、131.148円、R1は、131.702円、S1は、130.759円となっています。
本日分のオプションNYカットは、上から、133.00円、131.50円、(現在値は、131.364円付近)、130.45円、129.00円、そして、128.00円にあるようです。上へ持ち上げたいとする勢力と、まだ下に押し付けておきたいとする勢力の引っ張り合いが起きるかもしれません。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願します。合掌
追伸 10時14分です。上値が伸びて131.815円まで来ています。この上伸は9時30分頃から始まてちるようですが、何が要因となったのか、、、。あとでチェックしようと思います。関門の131.576円を超えてきました。今度は期待できる上昇につながってくるか。
追伸 14時40分です。現在値は、131.456円付近。少し気になることとして、本日131.576円を上抜いていますが、1時間足以上の時間軸では、ローソク足の実体部分はまだ131.576円を維持しておらず、上ヒゲが長いローソク足になっていること。
相場の流れとしては上昇トレンド形成中と考えていますが、現状、上値の重い展開になっていると思われます。本日、東京タイムで、昨日上値を更新してきました。本日ここまでの動きでは、日足のBB2σが拡大傾向になりつつあります。このまま少しずつで良いですから、上を伺う動きになってくれば、と思っています。
今夜は定例の新規失業保険申請件数などが出てきます。今夜も、FRB関係者の発言機会はあると思われます。本日よりも明日の夜出て来るミシガン大学消費者信頼感指数の方が注目度は強いと思われます。
間もなく15時。ウン? 相場が急に上下に大きく振れました。投機筋が相場を掃除したかもしれません。ここでの考え方は、ロングに少し偏っていたポジション傾向を材料にした投機筋の売り浴びせと思われます。この動きでも、昨日安値をまだ更新していません。そして、投機筋の動きでは、トレンドは転換させることはできない、ということの再確認。
しかし、目先短期的には下振れしてきそうなパターンになってきたような、、、。
追伸 19時49分です。15時前にドル円相場が大きく上下したのは、報道で日銀次期総裁案で山口氏の名前が出て、これにAI取引が反応したため、という説が有力なようです。プログラム取引では、雨宮氏なら円安へ、中曾氏なら円高へ、山口氏なら円高へ、というような組み立てになっているようです。当初予定では、明日10日には公表されるという予定だったようですが、自民党内の調整が少し難航しているようで、発表は来週へずれ込むような情勢になっているようです。
これから風呂に入ります。そこで、愛犬オリをシャンプーすることにしています。ドライヤーをかけ終わるまで、1時間の戦いです。130.751円ロング追加しました。