おはようございます。2月16日木曜日です。広島は曇り、寒いですね~~~。北風が強く冷え込んでいます。雪は降っていませんが、空には黒い雪雲が北方面から流れ込んできています。広島市の本日早朝の気温は1度付近。氷点下にはなっていません。
最近の早朝の気温では、北海道内陸部では、マイナス30度付近のようで、寒さはまだ厳しい。北海道や東北地方の春はまだ遠い、、、、。そういえば、昨日のTVニュースで、秋田・横手のカマクラの行事を映していました。少しほっこりする行事。
このブログで、ほとんど書かなかった花があります。椿と山茶花です。いつもこの見分け方を習得しようと努めますが、すぐ忘れてしまい、その花の前に来た時、ドッチだ?と迷うばかり。今度は大丈夫だ、見分けがつく、と少し自信をつけて花の前に立ち、「あなたは山茶花」と強く意識しました。次の見分け方が決定的なものになりました。「花が落ちたとき、花の塊で落ちるのは椿、花びら一枚一枚ずつ落ちるのは山茶花」となります。これが一番簡単なようです。あと、花や葉の形状から判断することもできますが、徐々に専門的となり、難しいようです。
最近、徐々に日の出が早くなってきました。元旦のころは、7時17分頃でしたが、本日は6時55分となっています。これから日々1分程度早くなってくるようです。
さて、相場です。昨夜の米国市場では、株価は3市場で小幅上昇となったようです。昨夜出た小売売上高は予想を少し大きめに上回るものとなり、個人消費は堅調なようです。これを受けて、ドル円相場は急反発し、134円台の取引となってきました。
昨夜あった米国債10年物と20年物の入札では、少し低調なものとなったようで、これも受けて利回りは上昇へ。
昨夜付けたドル円の高値は134.357円。これから134.500円や134.773円節目を伺う動きも出てくると思われ、さらには、135.00円の心理的節目を狙う動きも出やすくなってくるのではないかと推察中。
134.773円は、1月6日高値で、ここを上抜けると、昨年12月15日高値の138.175円を狙うようになってくると考えています。この付近まで来て、相場は「もうか、それとも、まだか」を考えるようになると思われます。それまではまだ上を向いていてよいと思っているところですが、これだけ相場が上昇してくると、利益確定売りも出やすいと思われますので、下振れには要注意となりますが、この時出てくる動きとすると、短期の投機筋による一般大衆投資家の玉を狙った「提灯落し」。
この動きには追随しないようにします。
まだ「中段のもみ合い」から上放たれて、上昇中の相場です。今ショートを打ってもすぐ買戻しされる運命と考えられます。「押し目は買い場」となっています。
これからは「天井か、それとも、まだか」を考えるようになりますが、「天井」の様相はまだ出てきていないと思われます。
現在の相場の上昇傾向は、昨年8月頃のものに相当類似していると思われ、強いものになっています。
今回の上昇では、上値は、138.2円~142.7円付近を想定しています。この高値を付けた後は、少し調整してくると思われますが、その調整が終わると、再度ドル円は上昇し始め、今度は150円~170円を狙う動きになってくるのではないかと、今の段階では思っているところ。
この上値については、もう少し時間をかけて検討したいと思っています。
日足でドル円相場を観ると、一目均衡表の雲の中にレートが入ってきていますが、MACDでは「買い場」に入り、さらにストキャストなどテクニカルでは、まだ上昇の余地のある段階になっていますから、もうしばらく上を向いていてよい相場状況になってきていると判断できそうです。
4時間足では「三役好転」となっており、上昇トレンドを形成中です。「G指数」は「買われ過ぎ」レベルになっています。これは要注意材料。
今年の春闘での賃上げ要求が出そろったようです。強い賃上げ要望に対し、経営側がどう応えるか。労働側の高い要求に応えるようであれば、本邦のインフレ上昇傾向が明白となり、インフレ率2%実現に近づくと思われます。経営側の回答は3月15日の予定。満額とはならないでも、相当期待に応えるものになるのではないかと推察中。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」、「百合」も「売り」、「シクラメン」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、134.246円超、「売り」は、134.246円以下、「買い」は、133.339円以下の場合となっています。
FPVは、133.678円、R1は、134.813円、S1は、133.000円となっています。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願します。合掌
追伸 21時43分です。今夜22時30分にいろいろな経済指標が出てきます。市場はこれを待っているのかもしれません。ここまでの動きでは、上下値幅は、0.547円。少ないですね。最近の例で考えると、これから1円程度動いても不思議はないところ、、、。さ~~~て、どんな結果になりますやら。今のところ、結局本日は時間調整の動き。ここ1時間は、133.75~133.95円付近で上下。方向感なし。
追伸 22時36分です。先ほど出た指標では硬軟両材料になったようです。指標が出るとまずは上へ反発し、134.27円付近まで上昇しましたが、その後は少し押し込まれる展開で、現在値は、133.999円付近。さて、今後の展開は、、、。
今夜のNYカットは、、、、ないようです。本日よりも明日の方がオプション売買は多いようです。
というところですが、本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌。