FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX  相場動向に注意

2023-02-10 07:32:22 | 日記

おはようございます。2月10日金曜日です。広島は曇り、今朝も暖かい。助かる。早朝散歩も楽になります。最近お暖かさで、沈丁花の蕾が少し大きくなりました。間もなく開花かと思うような膨らみ方です。愛犬君との散歩途中で、右を向いたり左を向いたりしながら、「春」を探しています。中区にある縮景園では、紅梅白梅が咲きそろったようです。よそ様の菜園では、エンドウ豆の花が咲いています。収穫が楽しみでしょうね。

 

さて、相場です。昨夜の米国市場では、株価は、長期金利の上昇を嫌って、3市場とも下げています。

昨夜は10年債や30年債の入札があり、これが低調なものとなり、金利が上昇。この結果ドル買戻しが進んでいるようです。また、新規失業保険申請件数などの内容が予想に近く、前回よりも少し悪い結果となり、しかし、直近4ヶ月で平均を考えると、まだ低い数値ということで、これも買い戻しの要因になったようです。

何でもかんでも材料として動くドル円相場。節操がないけど、こうでもして、材料を見つけて売買しないと稼げなくなっているのかもしれない。

 

昨夜もFRB関係者の発言出ています。想定通り「タカ派」内容になっています。これも買い戻しの材料に。

 

そういえば、ブルームバーグによると、米国市場では、昨年10月頃で、弱気相場からフラットへ投資家マインドがチェンジしているとか。この動きで、約40兆円の資金が株の買い戻しに動いたようです。

最近の株価の底堅い動きはこのようなことも背景にあると思われます。

 

利回り上昇で、株式市場は、景気後退を考えて軟調な動きをしているという評論もありますが、米国経済は強い、というような雰囲気が株式市場には出てきているようで、雇用ひっ迫状態の中での高インフレ状態は、景気後退をソフトランディングさせる、という論評も出始めています。

このような背景が整いだすと、ドルの需要が高まり、ドル円の関係では、もうしばらくドル買い円売り傾向になるのではないかと推察されます。

 

今週は、雇用やインフレ傾向を示す指標の発表を待っているところと思われます。今夜は、ミシガン大学消費者景況指数が出てきます。ここでは、1年先などのインフレ期待指数が出てきます。このデータによって相場は上下すると思われます。

 

結局、昨日の動きは、方向感はないものとなったと思われますが、「底放たれ」からの「中段のもみ合い」をまだ継続していると思われます。

 

相場の動きの中で、7時寄付き値が前日の寄付き値より上で始まる場合、確率的には、その日は上昇して引けるという傾向があります。逆も真です。方向感なく彷徨うときや相場が転換するときなどは的中度が下がります。始値を比較することだけで、相場の方向はある程度読めるということになります。相場は多くの癖を持っています。

 

昨日の動きから、日足のBB2σは拡大傾向を形成し始めています。2月6日高値132.902円チャレンジがあるかもしれませんが、この付近になると上値抵抗も強くなりそうです。上抜けするためには今夜出てくるミシガン大学消費者信頼感指数や来週のCPIでインフレ傾向はまだ強いということから、利回りが上昇する必要があるかもしれません。4時間足の20EMAはうろうろするだけで、方向性を作り出してこない現状。これだけ見れば、本日もまだ辛抱する時間のようです。

「G指数」から考えると、本日のこの指数は「買われ過ぎ」のようですから、本日も上値は重そうです。

現在のチャネルライン上辺は、昨日高値とNYタイムでの戻り高値を結ぶ右肩下がりのものになっていると思われ、これも上値を重くする要因になるかもしれません。

日米金利差は、まだ拡大中と思われます。日銀次期総裁人事とそれに伴う政策の在り方で、今後、金利状況が決まってきそうです。

 

これらの状況から、相場が反発上昇するようになってくると、まずは、133.50円付近、そして、135.20円付近を目指すようになるのではないかと推察しているところです。そして、138~142円付近を目指すようになると推察中。この到達時期は、今年の2月~3月頃と推察中。その後さらに、150~160円を目指すのは2023年末、あるいは、もう少し先になると考えています。

本日10日分のオプションNYカットは、上から、133.00円、131.50円、そして、130.00円にあるようです。本日を通過すると、17日分の設定が多くなるようです。この日は、米国市場のオプション精算日です。相場のガラガラポンが行われるかもしれません。131.50円付近がまだネックラインになっているようです。

 

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」は「売り」、「百合」は「買い」、「シクラメン」も「買い」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、131.683円超、「売り」は、131.683円以下、「買い」は、130.940円以下の場合となっています。

FPVは、131.235円、R1は、132.131円、S1は、130.645円となっています。

 

相変わらずボラは大きく、「吹いては売り、押しては買い」を繰り返しているようです。両建てで稼ぐということも戦術としてはあるかもしれませんが、つまらないミスを防ぐために、両建ては行わないと決めている小生です。今は、押したらロング増に動いています。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 8時19分です。本日は10日、ゴトー日です。そして、東京市場のオプションSQ日でもあります。どの様な駆け引きが出てくるかチェック。

追伸 9時29分です。上値が131.755円まで伸びてきています。少なくても9時台を131.576円より上でローソク足陽線を作ってくれれば、次への期待が高まりますが。6日の東京タイムでの取引レベルまで引き上げることができるかチェック。

日経平均も上昇中。今後の動きでも日経平均は上昇傾向を維持すると思われます。

 

追伸 9時43分です。まだ東京仲値公示タイムを通過していませんが、これからの時間では、戻り売りの取り組みが出てきそうです。昨日高値を更新してから、下振れしてくれれば、と思いつつチャートを観ていますが、東京タイムでは無理か?

追伸 11時17分です。上値が伸びて、131.883円まで来ました。これで、昨日高値を更新し、3MAXを形成してきました。131.576円の上抜き方でもローソク足の実体部分が超えてくるようになっています。

相場からは、上へ向かっていこうとする総意を感じます。4時間足の20EMAも右肩上がりとなり、日足と同様の右肩上がりとなり、徐々に相場に方向感が出てきたように感じられます。次なる目標はm6日高値の132.902円となります。日足のBB2σがまだそこまで拡大していませんから、もう少し時間がかかりそうです。

相場はまだ上下しますが、できたら131.50円より上で推移してくれれば、なんて思いますが、そううまくは行かない、、、。

 

追伸 12時56分です。現在値は、131.750円付近。このレベルになると、本日は押し戻されているような、、、。ここを上抜けできるかどうかチェック。チャートパターンからは、買いシグナルが続々と出てきていますけど、、、、。本日は金曜日、利確の動きも出やすい、、、。今夜のミシガン大学消費者信頼感指数が、昨夜の新規失業保険申請件数のように、前回よりも悪くなっても、上へ行けるかどうか、、、。今のところ予想では、ほぼ横横ですが、若干若干改善するというものになってはいます。これを先食いに動いてくるかどうか、、、。

 

追伸 18時05分です。16時過ぎの相場の急落は、報道で、日銀次期総裁に植田和男氏案が流れたため、併せて副総裁案も出ました。雨宮氏の案が消えたようで、市場は、ひとまず売りで対応したということのようです。この動きでは、今夜のNYカットを巡り、130.00円と131.50円の引っ張り合いが起きるかもしれません。その後は、ミシガン大学消費者信頼感指数の結果で振れてくると思われます。

この押しで、日通し安値は、129.802円まで届きましたが、現在値は、130.373円付近とだいぶん戻してきています。ここまで買い仕込みできず出遅れで困っていた投機筋には願ってもない買い場が訪れたことになります。

利回りは3.690%と上昇傾向になっています。

追伸 19時09分です。日銀次期総裁起用候補になった植田和男氏が記者の求めに応じて、「現在の金融政策を引き継ぐ」と発言したようで、これを受けてか、ドル円相場は戻り基調になってきたようです。現在値は、131.120円付近。

 

追伸 20時50分です。利回りが、3.713%まで上昇してきています。現在のドル円は、130.776円付近。131.0円を挟んでうろうろしているようです。今夜のオプションNYカットでどこに狙いを絞って動いてくるのか、そして、ミシガン大学消費者信頼感指数結果を受けてどう動いてくるかにかかったようです。

ここまでの動きで、130.265円でロング追加しています。

勝負は来週へ持ち越しになったように思われます。

今夜はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする