おはようございます。2月13日月曜日、広島は小雨が降っています。ということで早朝散歩はお預け。雨の合間に行うことになりそうです。沈丁花のつぼみが膨らんできました。開花も近いか、、、。今朝6時過ぎにオリが起きてきて、外でのトイレを督促。このような動きを観て、ついついゴン太を思い出しました。「ゴン太も同じような行動をしていたな。ゴン太は中型犬だから少しは助かったが、オリのような大型犬の介護は相当大変なものになるかもな、、、。」
義母の四十九日も終え、二週間経過。その後少し残っていた仏事の用事を済ませ、さらにほぼ断捨離も終わったことから、昨日、久しぶりに府中町にある大型ショッピングセンターへ夫婦で出かけ、多くの人出に驚きました。このショッピングセンターには著名ブランドも出店しており、少しぶらぶらしてから昼食タイム。どの食事処も待ち行列があり、入店迄大変でしたが、食べてみたいと思うものを食べて満足。バレンタインデイが近いということで、チョコレートの販売が目につきましたね。どのチョコレートを購入しようかと、慎重に選んでいたお年頃の女性の多いこと、、、。でも、楽しい時期なんでしょうね。
さて、相場です。先週金曜日の米国市場では、3市場で株価はまちまちの状態。特にナスダックは利回り上昇を嫌ったようで、下落。
最近FRB関係者からの声は、「タカ派」のようで、「今年はまだ利上げが継続する」というものが多いようです。
先週は、パウエル議長発言、新規失業利保険申請件数、そして、ミシガン大学消費者信頼感指数が出て、相場は動意づき、ボラは大きく、相場は上下しています。
週間では、前週末引け値より、少し上昇して引けています。
6日に開けた窓も7日には埋め、その後、上値の重い展開になりました。取引レンジは、130.00円から131.8円付近。
この状況は崩れそうにはありませんが、131円台での値固めをそろそろ終えて、反発して132.902円高値チャレンジが出てくるのではないかと推察中。
今週のその好機としては、明日14日に出てくるCPIがあります。サービス関連のインフレ動向が注目されているようです。
これまでに出ている雇用統計やミシガン大学消費者信頼感指数が上ブレていますから、CPIについてもこれを期待する投資家も多いようですが、どうでしょうか。
こうなると、本日の相場は、様子見気分も出やすくなり、動きは少ないか、などと思ったりしますが、前述のように最近はボラが大きく、何かで動意づき、相場は動くかもしれません。投機筋はもうしばらくレンジを構成し、その中で上下する相場を作り、稼ぎたいと思っていると思われます。
1月FOMCを終え、今は3月FOMCを待つ時期。それまでにまだ、雇用統計が出てきたり、CPIが出てきたり、、、。どの様な結果が出てくるのか、、、。
明日14日に出てくるCPIが上ブレすると、市場は、一気に利上げを織り込みに来ると思われます。
2,3日前に、久しぶりに「世紀の空売り王」アイズマンの名前を聴きました。この方は、ジョージ・ソロスほどは有名ではありませんが、サププライムローン・モーゲージ債の下落を見抜き、このCDSを買い集め、その後、ご存じのサブプライムショックが起きて、大きく稼いだ人物。彼によると、「パウエル議長が利上げ姿勢を変えなければ、パラダイムシフトが起きる」、そして、「市場リーダーが完全に入れ替わるだろう」と言っています。「利下げをすれば、成長株の時代に戻るだろう」とも発言。株式市場は今後、銘柄の組み換えに動いてくるかもしれません。
現下の相場は、「底放たれ」を終えて、「中段のもみ合い」に入っていると思われます。そうなると今度は、上へ行く契機を伺っている段階となり、その行先は、、、、ということになると思われます。
今週は、131.5円付近のネックラインを超えて、132円チャレンジが出てくると想定しながらチャートを眺めているところです。
現在のドル円相場は、ユーロの動向に少し影響を受けているかもしれません。ECBは次回会合で、まだ0.5%利上げを行う可能性もあります。
市場は、4.75%~5.00%までの利上げを織り込んでいるようですが、これから5.00%~5.25%までの折り込みに動いてくるようになるかもしれません。今後出てくる経済指標次第という面もありますけど、、、。スワップ金利先物取引に注目中。
日銀次期総裁関係のことと言えば、14日には政府から国会へ承認を求める動きがあり、与野党論戦が始まります。人事案については、すでに報道されていますからそのようになると思われます。国会で承認された後、日銀次期総裁の所信表明が出てくると思われますが、これがどのようなものになるか注目されているようです。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」は「売り」、「百合」も「売り」、シクラメン」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は131.625円超、「売り」は、131.625円以下、「買い」は、130.585円以下の場合となっています。
FPVは、131.017円、R1は、132.233円、S1は、130.152円となっています。
本日は、日足で、気長にチャートを観ていこうと思っています。オプションNYカットが上にも下にも多く出てくるようになりました。方向を探る動きか、、、。
最近の広告で、阪急交通社が「四国88か所遍路旅」を再開し、ツアー客を募集していました。今年の遍路旅再開は考えていませんが、余裕ができれば検討したいと考えるようになっています。釣りから遍路旅へ移行するか。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 10時13分です。ここまでの動きでは買い方優勢になっているようです。上値は131.769円まで伸びてきています。先週金曜日高値131.883円を更新してくるかチェック。ここを超えてくると、ひとまず3MAXを構成するようになりますが、今回はここで止まらずに、132.902円チャレンジになってくると想定中。ただ、このまま上昇するだけでは、短期の投機筋が稼げませんから、相場は一旦下ブレしてくることも想定しておきたいと思います。これは押し目形成となり、買い方が動いてくると思われます。131.576円を上回って取引されるようになることを期待はしています。期待をすると、その期待は裏切られることも多く、相場に期待は不要とは言いますが、、、。
追伸 14時49分です。上値が伸びて132.213円まで来ています。現在値は、132.160円付近。目先的ではありますが、少し上値が重くなってきたようです。しかし、長い足では、まだ上昇傾向を維持していますから、目先的には売られても、いずれ上昇へ回帰してくると思われます。
日足で見ると、BB2σの位置は、132.707円付近。これまで上値抵抗として機能していた50EMAは132.702円付近を通過中。近い。強い上値抵抗になる恐れはありそうです。さらに日足の一目・雲下限が、132.988円付近にあり、この付近では、さらに上値抵抗も強まりそう。133.00円付近まで来ると、ここにあるストップロス買いを巻き込んで上昇することもありますから、売り方要注意。
本日分のオプションNYカットは、上から、133.00円、132.50円、(現在値は、132.182円)、130.00円、128.00円、そして、127.60円にあるようです。現在値より上では、売り方が動いてきそうな雰囲気があります。15時以降は要注意になるかも。
追伸 21時36分です。上値が、132.768円まで伸びてきました。注目していた50EMAやBB2σにタッチしており、ここからは上値の重い展開になるかもしれません。一日分の値幅としてはもう十分出ていると思われ、そうなると、これから少し下振れして、ショートで稼ごうという投機筋が出てきても不思議はないと思われます。
12月15日高値138.175円と1月16日安値127.216円でフィボを考えると、本日日通し高値は、半値戻しに到達していると思われます。
ここに今夜のオプションNYカットが加わると、、、133.00円か132.50円の引っ張り合いになってくるか。
というようなところですが、今夜はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌