鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

市民アカデミー16前期別コース第5回目

2016年06月23日 00時00分01秒 | 日記

平成28年6月21日

  梅雨の真っただ中、このところ気温の変化が激しい。降雨も土砂降りになるようで、昨日から強い雨が降っている。例年のシトシトと降る梅雨特有の雨とは異なり、そろそろ梅雨明けかもしれない。今回もマイカーで行くことにした。駐車場は30台前後駐車できるが、日によって変わるため、駐車スペースがない場合もある。幸い今回は駐車が可能であった。

 

 狼講師の話は面白い。今回は全五回の最終日で、我が国の科学技術政策と人材育成についてであった。雨天のせいか、会場は2割程度の空席が目立ったが、最先端科学技術は失敗のリスクが伴うため、我が国の行政にはなじまないとの持論が展開された。また、前回の復習である最先端技術を取り組むことは、軍民共同の世界であり、我が国では敗戦の経験が、軍事面での転用については、極端に拒否する気風が蔓延(はびこる)っていて、意識的な変革を必要としている。将来を担う若者が、科学技術分野を敬遠するようになってきていて、欧米等との政策の違いが、若者を委縮させているように思え、将来を危惧しているとのことであった。既に軍用で開発されてきた位置情報、GPSや、インターネットでの情報利用については我が国においても生活基盤になっているとのことで、むしろ積極的な関与が望ましいとのことであった。

 

 そこで現在手掛けている慶応大学の学生に対し、若者の夢をはぐくむプロジェクトを推進している。最近の動向として欧米でも取り上げられているハイパーループプロジェクトである。米国の民間企業では懸賞金を出し、優秀な研究成果を促進している。このプロジェクトは米国のロスアンゼルスとサンフランシスコの間を30分で移動できるかどうかというもので、設計コンテストでは世界各国から126大学が応募し、我が国では狼先生のプロジェクトが唯一応募し、見事予選を通過したとのことである。研究の概要は、永久磁石の原理を利用し、磁気浮上をさせて加速を得る。しかし、停止制御については問題が多く、現在のところ思考実験の段階である。

 

 興味深い米国の女性が挑戦し、日用品で、原理を紹介したDVDを見ることができた。銅線のコイル内を電池に取り付けた磁石が、ループの中を高速で走行可能な動画であった。

 今回はこのプロジェクトを中心に話されたが、このような研究には役所の介入がほとんど得られず、知人等を介して、実験資材や、実験場等の支援を求めているようで、何らかのお役に立てればと思った次第である。貴重な話を聞けて感謝している。次回は未定であるが、プログラムに載れば受講するつもりである。