【佐原の大祭】 夏祭り
猛暑続きのなか佐原に出掛けた。
共に働いた仲間の会があり旧交を温めた、よって祭り見物は僅かな
時間だったが小野川沿いを曳き廻されていく山車が夕陽を浴びていた。
哀愁籠る「佐原囃子」を久しぶりに聴くことが出来た。
知人の家で汗びっしょりの下着を着替え、電車に乗るため歩き始めたが
ふらふらと足が前に進まない、10分で駅に着くところを30分かけて
やっと駅にたどり着き電車にぎりぎり間に合った。これが熱中症かと
良く倒れなかったと、冷房の強い電車の中でやっと息を吹き返した。
クワバラ!クワバラ!だ。
佐原に行ったら「香取神宮」に参拝しなければ、
大修理も終え黒々と輝く桧皮葺の、国宝拝殿が堂々と迎えてくれた。
「佐原の大祭」は、7月に行われる八坂神社の祇園祭と、10月に行われる
諏訪神社の秋祭りの総称を言い、関東三大山車祭りの一つである。
因みに「川越祭り」と「秩父夜祭」に「佐原の大祭」何れもユネスコ無形文化遺産に
登録されている。
自慢の山車は、総檜つくりの本体に関東彫りの重厚な彫刻が飾り付けられ
江戸、明治の人形師によって作られた高さ4mにも及ぶ大人形が飾られる。
小野川沿いを曳き廻される山車が夕陽に当たり一段と輝いていた。
近くで見る人形の大きさにビックリした!
市の中心部を流れる小野川は、市の東西に分断する。東側の地域を本宿と呼び
夏の祭りの舞台となる。また西側の地域を新宿と呼び秋祭りの舞台となる。
八坂神社の夏祭りには10台の山車が、諏訪神社の秋祭りでは14台の山車が
曳き廻される。
お囃子が素晴らしい、日本三大囃子ともいわれ、哀愁の籠った「佐原囃子」が
古い町並みを響き流れる。
祝儀を貰った家の前で踊る手踊りは華やかだ。
手踊りの種類が200もあると聞いて驚いた。それにしても祭女にスマホは
似合わないなあ~
長さ4m、重さ20KGの「てこ」を任される男衆は祭の華だそうだ!
特等席からの見物は最高だね~
向こう側では太田道灌の山車が進む、”俺たちゃ道灌さんより先輩だよ~”だって。
各言う私は、最近は朝顔市、四谷、恵比寿、亀有駅前、六本木霞町と盆踊りを追っかけて楽しんでます(専らビデオ撮影ですが…)他人事ではありません、体調管理には気お付けてるつもりです。
お互いに、元気が何よりです。ではまた。
トミサンも決して若いわけではありません。
いくら愛妻のお供でビデオ撮りと言っても
ついつい身体の動きも燃えてくるでしょう、
熱中症は昼間だけとは限りません、夜も忍び寄って来ますよ!気を付けて下さい。
今週末は台風12号が東京直撃だそうです。
隅田川の花火も一寸無理かも、まして各地の盆踊りは提灯が付けられないほどの荒れようになりそうです、撮り続けたビデオを愛妻とビールを飲みながら仲良くやって下さい。
週明けの31日と1日は八戸の三社大祭を見に出掛けます。台風一過だと良いですが・・・
犬も気温が高いと、普段のコースでも自主的に途中でUターンしてきます。
最近、200ミリを使う時があり、オートフォーカスにしていましたが、正確にピントが来ていませんでした。合う時と合わない時があり、信用できません。大事なカットのときはマニュアルと、オートと両方で撮ります。ワンチャンスの時は、マニュアルでシャッターを切るようにしています。
デジカメの色の再現性もあまり信用できませんね。昔のスライドカラー、コダックのK-2の色が懐かしいです。
この夏のお祭り取材は、あんまり頑張りすぎないで、首に保冷剤を巻くぐらいの注意をしてください。八戸の写真を楽しみにしています。