鳥越祭
都内で一番重いと言われる鳥越神社の宮神輿・・・俗に千貫神輿
とも呼ばれる。普通の神輿はせいぜい2トンか3トン、鳥越神社の
神輿は胴が太く鉛がビシッと詰まっている。
町内を練り歩く昼間は陽に当たり眩しいばかりである。
町会の高張提灯を先頭に宮神輿が弓張提灯を揺らしながら
神社前に入ってくる。闇夜に提灯が揺れ「お化け神輿」とも言われ
幻想的だ。昔から喧嘩早くて有名な夜祭で、警護に当たる警察官の
多い事に驚かされた、DJポリスも出動し、もっぱら警察官への指示
命令をしていた。
隣の町内から宮神輿の引渡しを受けると、満を持していた担ぎ手が
ドドドット神輿に群がって来る。
各町担ぎ手の半纏がまちまちで見る者を楽しませてくれる。
重い割に担ぎ棒が短く、担ぎ手が制限される、必死の形相だ!
狭い裏道りを練り歩くのも一苦労だ!
よーく見ると、この宮神輿いい顔してる、貫録十分だ!
宮神輿を囲む弓張提灯が闇夜にユラユラと揺れていた。
喧嘩早くて有名な夜祭だ!警察官の数も半端じゃない、以前は
騒動が激しかったんだろうな~
浅草下町らしい祭り風景だ、裏通りのあちこちに呑み場を作り、
町内の人達や知人友人が集まって一杯やっている光景を見かけた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます