【鳥越祭り】夜の部
神輿を囲む弓張提灯に明りが灯り、宮元の担ぎ手が威勢よく宮入りする
光景は「鳥越の夜祭」の圧巻シーンだ!
都内最大級の神輿は、「千貫神輿」とも「元祖提灯神輿」とも、また闇夜に
ユラユラ揺れる事から「お化け神輿」とも呼ばれる。
祭のクライマックスシーンを迎え、鳥越神社前の蔵前橋通りは興奮の
坩堝となる。通りの両側に居座る宮元の担ぎ手たちも、高張提灯の明りに
照らされ興奮気味だ!
ビルの間からはスカイツリーが5周年を祝う灯りをともしながら覗いていた。
宮神輿が来るまで、まだ2時間くらいあるが宮元の担ぎ手たちが路上に
居座りじっと待っている。
各町内の高張提灯が動き出した。
いよいよ「鳥越の夜祭」の始まりだ!
高張提灯が勢揃いだ!
その先にはDJポリスが見守っている。
灯かりをつけた宮神輿の登場だ!
鳥越神社手前で、担ぎ手が宮元の担ぎ手に継がれる。
引継がれた瞬間、我れ先にと担ぎ棒に群がる宮元の担ぎ手たち。
待ちに待った宮元の担ぎ手たちの必死の形相。
宮入りに向かう宮神輿、輝きが一段と冴える!
神輿の後を各町の高張提灯が続く!
神輿一基で祭りを盛り上げる、鳥越祭りの醍醐味だ!
因みに提灯が無い昼間の宮神輿がこれだ。
厳重な警戒で、今年も無事に鳥越祭りが終えました・・・ご苦労さんでした。
最近まで鳥越祭りも喧嘩が付き物で、と一緒に見ていた祭り好きのお兄さんが説明してくれた。
道路には身の丈以上のフェンスが立ち、宮神輿によそ者が入らないようにしていたが、それを乗り越えて威勢の良いよそ者が入ってくるからさー大変だ!大喧嘩が始まる・・・今は警備も厳重になったが、担ぎ手が昔に比べおとなしくなってしまった、と残念そうだった。
先日の三社祭りをJCOM-TVで生中継した時、ゲストで地元出身の芸人 東貴博(東MAX…安めくみの亭主)が云った一言「今日だけは年寄り中高年が活き活きしてますねぇ」を思い出します。
日頃は冴えない中高年、よぼよぼの年寄り達が法被を着て褌締めりゃ別人、神輿を担ぐ姿は惚れ惚れします…とは東MAXの横にいた綺麗な芸者さんの一言。
ホント、鳥越の男衆も普段とは全く違う、粋な男達ばかりに見えます。いいなぁ