新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

大人の休日倶楽部とえきネット

2024-09-13 | 日常

旅行と言ってもほとんどは山登りのための旅行で、山パートナーは、「夜行バスはないのか?」とすぐにおっしゃるのだが、近場に夜行バスは行かないし、人気が落ちれば、バスは行かなくなる。また高齢になって、昔なら日帰り可能だったものも、帰りの集合時間に間に合いそうにない、ということで、日帰りのみのバスツアーにもなかなか行かれなくなっている。

それで、大人の休日倶楽部が土日でも使えると聞いて、申し込んだ。片道200㌔以上の場合に割引が適用されるのだが、往復でも200㌔以上になれば使えるようだ。

しかし、窓口に行くのも面倒で、ついえきネットから申し込むのだが、気を付けないとならないこともいくつか発見した。すでに何かの折にブログに書いたつもりだったけれど、どうもそういう記事が見当たらなくて、書いていなかったのかもしれない。

越後湯沢往復を申し込もうと思ってバタバタしていた時期と暑さの中の仕事を終えてすぐに夜行バスで白馬に行って、水が使えなかった唐松岳山頂荘に泊まって、松本一泊して帰宅した夜から咳が出始め、月曜日にはコロナ陽性が分かり休養していたのだが、その間にえきネットで大人の休日倶楽部の申し込みをしていたのだった。

越後湯沢は上野からでも200㌔を少し切ってしまって、片道だけでは利用できない。

えきネットの事前申し込みをしようとしたら、往復は事前申し込みができませんと出た。それで、「とくだ値」の方で、一応片道申し込んで置いたのだった。

一か月前を過ぎてしまったので、普通にえきネットで、申し込んだ。まずは最初の画面で株主優待または大人の休日倶楽部を利用という所のポチを押す。

それから往復設定して、時間を入れて、大人の休日倶楽部の対象の列車を選び、次に帰りの列車を選んで申し込むが、この時Eチケットを選ぶと絶対に大人の休日倶楽部適用にはならないことが、何回かやってみて分かった。

大人の休日倶楽部で申し込みたいときは必ず、切符を購入にしないとならないのだ。確か新幹線はEチケットにできると書かれていたような気がするのだが、端末上では、切符を購入にしないと、大人の休日倶楽部適用とならないのだった。これも何回もやってみて分かったことだった。

それでチケットが購入できて、スイカとの連携も入れたのだったが、結局紙ベースのチケットを緑の窓口とか、その中にある特定の券売機で、QRコードを打ち出して(スマホのメールを開けても良いわけだが、旧式の人間なのでこちらも紙ベース)で読み取らせて、チケットを取り出した。利用したクレジットカードを通してもチケットは取り出せるそうだが、今の所QRコード式でやっている。いざというときのためにはそのカードを持っていた方が良いようだ。

それは大人の休日倶楽部のカード兼ビューカード兼スイカということになる。

最初スイカと重ねて入れていて、すぐにピーピーなって、二つ一緒ではだめなんだなと思っていたら、ビューカードにスイカも一緒についていたのだった。

最初意味が分からず、クレカから自動で入金の設定にはしていないから、こちらのスイカは別に入金が必要になっている。

まあ、ちょっと分かりにくい事でしたが、何回か挑戦して、やっと利用ができるようになりました。今の所割引が大きいですが、段々小さくなるような気がしています。

大人の休日倶楽部のパンフレットも届いたが、高級旅館の旅行ばかりで、私達には、お呼びではありませんでした。あまり参考にはなりません。個別に格安宿を探さないと。。。

最近は市町村がやっている保養所も住民以外も利用できる場合があるから、そういう所を利用したいですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの治療法2024.9

2024-09-10 | 健康

今日、ヒアルロン酸の注射に行った医者(外科も整形外科も内科もやっていらっしゃる)に山の後、コロナに罹ってやっと陰性になったという話をしたら、自分の所なら、高齢者(大体60歳とか65歳以上の方)には高ウィルス剤を投与して、おおむね早く治る患者が多いというお話だった。

なんで高齢者なのに、使わなかったのかな?と疑問に感じられたみたいだった。

よほど若いと思われたのか(年齢は分かっているはずだけれど)、貧乏人だから(高齢で介護で働き続けていることは知っていらっしゃったから)高い薬は提供しなかったのか?その医院に薬が無かったのか?

一応、その医者も厚労省のコロナ対応の医者に登録はされていた。

咳止めなどは高齢者を配慮して?少なめだったみたいなのだが。診察時、咳が出なかったし、熱もなかったからかもしれない。

私もその時、あれ!対症療法の薬だけ?とびっくりした。厚労省のサイトでも、必要に応じて、高ウィルス剤とかコロナに有効という薬などを使うと書かれていたのだ。カナダでは、その対症療法の薬さえ、自分で薬局で買うみたいだったけれどね。薬の過剰投与は問題だから、そういう方針なのかな、とおもったものだ?その時、すぐに確認したらよかったですね。

今度機会があったら聞いておこう。一応は高脂血症の薬を頂き続けている、かかりつけ医の位置づけだったのだが。

医者選びも難しいですね。早く検査結果を出してくださるところとして電話して行ったのだけれど。

マイナンバーカードも、このあたりの医者は機械は置いてあっても、何が何でも使ってもらおうという感じの医者はない。むしろ健康保険証は?と言われるくらい。

この間、間違えて新しい方を用意してあったのを新旧間違えて捨ててしまって、保険証を!と言われることもあるので、再発行依頼することにした。12月で廃止なんて言っているのはどこの国かと思ってしまいます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯のLineのアイコンが反応しない

2024-09-09 | インターネット、パソコン

さっき、携帯のラインのアイコンが反応しなくなった。

下の方のアプリの所から拾ったらちゃんと反応したので、それをホーム画面に移動させて、反応しない方のアイコンを表面から削除するつもりで削除したら、ラインそのものが削除されてしまった。

慌てて復活を試みたが、PCのQRコードから復活できないかと思ったができなかった。面倒なパスワード等入れないとならないかなと思ったが、電話番号からというのがあったのでやってみたが、電話とかショートメールとか来なかった。

Googleから、というのもあったので、そこからやってみたら、無事に復活できたのだが、位置情報などの確認しているうちに、バックアップされたのは良いが、前に削除されたものも全て復活。逆に最新のメール内容は出てこなかった。

膨大な不用メールを削除しないとなりません。困ったものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ陰性になりました。2024.9.8

2024-09-08 | 健康

新型コロナ陽性になってから、医者に行って咳止めと解熱剤を頂いたが、なかなか良くならず、咳は取れず、別の医者に行って、それまでの倍の量の咳止めなどを頂いて、やっと眠れるようになり、少し体力も回復してきていました。ただ、薬が切れると咳はでるし、今度は鼻水というか、鼻の奥が腫れて分泌物もあり、なかなか陽性になりそうにもなかったのだが、発症から10日は陽性が出る確率が高いということで、今日発症後12日だし、明日から仕事をしたいので、恐る恐る検査をしてみた。この前までは会社支給の期限が少しだけ切れた(8月末くらいまでの)検査キットだった。

今日はそれもないので薬局で購入した市販の1490円のキットを使った。9月末で期限だけれどもね。

鼻も詰まっているし、咳も出るしでまた陽性なのかなと思っていたが、あら、線が一本だけ。15分経っても陽性の線は現れなかった。

良かったー!

厚労省の説明書にあった通り、10日過ぎたら陽性率は低くなるというのは本当だった。

大体6日過ぎたら、ウィルスの感染力は大幅に下がるのだそうだ。感染力が大きいのは発症前一日と発症後二日だそうで、その間濃厚接触だった山仲間には移っていなかったから、良かった!同居の家族にも移っていない。もうたぶん大丈夫だろう。食器の熱湯消毒も必要なさそう。

ホッとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の地震2024.9.6

2024-09-07 | 地震

さっき、軽い地震があった。ガタガタガタと揺れたから緊張したがすぐに収まった。

テレビでやるかなと思ったが、震度2程度だったから放送されなかったみたい。

何処が震源かなと思って、地震情報を見たが、ざっと見たところは関東で揺れているのだが震源のバツ印が見当たらない。

あれっと思ってよく見たら、愛知県のずっと南の方の海の中だった。震源の深さは390㌔、マグニチュードは5.2だった。東海道南方沖と出ていた。これって、南海トラフの震源域に入っていないのかな?深いから遠い関東で揺れたみたいだ。

でもヤフーニュースなどでは取り上げられていなかった。

南海トラフの震源域では、特段の変化は認められていないと、6日に気象庁からか、発表されたばかりだけれどね。その中でも地震は前ぶれなくやってくることもあるとは言われているみたいだった。

前ぶれの地震ってわかりませんね。あとから振り返ったら、あれが前ぶれだったのかな?と思うけれど。

その割とすぐ後に宮古島近海の方で軽い地震が起きていた。こちらの震源は深さ50㌔でマグニチュードも小さい。

6日には宮崎県南部山沿いで小さい地震が2回起きていた。でもあちこちで揺れていているから、特にどこが心配ということもなさそう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする