この間から、シルバー人〇銀〇の仕事が入って、食事作りの援助に行きだした。
何分、他人の家の台所なので、普段使いつけている調味料とか、異なる。若い赤ちゃんがいらっしゃるお宅で、砂糖はパルスイートで、塩は塩コショウの瓶の他は、岩塩を擂(す)って使うそうだ。「さとう」と書かれていた入れ物に入っていたのは出汁の素だったのだが、てっきり黒砂糖系の顆粒状の砂糖かと思い込んでいた。白だしが置かれていたが、私はつゆの素をつかったり、顆粒状の出汁の素を使っているので、味が微妙に違う。
なかなか難しい。ガスなので、自宅と同じだからその点は良かったが、なんと火力調節が我が家と逆。左に寄せると火力が強まるので、調子が狂いがち。
最初はハンバーグを作ったのだが、パン粉は入れないという。パン粉なしで肉団子は作ったことがあるが、卵だけだとどうなのかな?肉に対して卵がちょっと大きかったので、緩めになった。それで焼いてしまったのだが、後で気づいたら、ハンバーグは後で調理できるように袋に詰めておいて、と言われていた。まあ、焼いてしまったものは戻せないので、お詫びした。何しろ味見ができないから、味の具合が分からない。こういうときは小さなハンバーグを味見用に取り分けておいた方が良さそうだ。
あと、ナスの焼びたしと言われた。自宅ではつゆの素で煮てしまうこともあるが、先に炒めて出汁で煮込むらしかった。最近ナスは軽く水で洗って電子レンジで数分、先に調理すると煮えるのが早いというので、縦二つに切って電子レンジにかけたのだが、なんと重なった部分の色が変わってしまった。どうしよう!でも仕方ないので、そのまま油でソテーして、少し焼き色を付けたら、何とかカバーできたので、味を苦労しながら調節して煮込んだ。その時はパルスイートは出ていなかったので、しょうゆと、砂糖と思い込んだ顆粒状のだしの素とみりんで味をつけたわけ。それで結構おいしくなったみたい。
その日は、あれもこれもという注文があるのかなと思っていたら、料理の材料とサラダパックを買ってきてくださいと言われて、買ったサラダを食べるらしい。若い人らしいですね。だから時間が余ってしまった。人〇銀〇に電話したら、当日時間を変更することは出来ないという話。それもお客さんから変更の電話をしないと買えられないのだそうだ。それで、料理の話とかして、山に行くときは家族のために何品も作っていくから、もう少し作れますよと伝えた。
次の日は、牛肉料理と言われたけれど、どういうものがありますか?と言われて、持参した料理雑誌に肉巻きが出ていたので話したら、それなら豚肉で作って、と言われて買い物に。インゲンの豚肉巻きを作った。でもこちらも味見するように取り分けていなかったから、味は分からない。インゲンを5本も入れてしまったので失敗だったかも。3本くらいの方が良かったかな?
それから、「散歩の途中にある総菜の店で、牛筋と野菜の煮込みというのを買ったら、牛筋とごぼうと人参のトマト味の煮込みだった」という話を伝えたら、冷凍の牛筋があるので、大根と煮てくださいと言われた。実は牛筋で料理をしたことはないのだった。袋にかかれている通りに、料理するしかないですね。
それで大根を先に軽くゆでてから、水をひたひたにして煮直し、牛筋を加えて、調味料を適当に入れて行ったのだが、その日も出汁の顆粒を砂糖と思い込んで、パルスイートだけではない方が良いかなと思って、両方使って、味をつけて行ったが、どうも甘みがでなかった。それでみりんを足したり、白出汁を加えたり、あれこれ苦労して、大根を一度出して、牛筋と煮汁を煮詰めてから、大根を戻した。まあ、大根の端と牛筋のかけらを食べてみて、何とかなるかなと思った。最初に牛筋をゆでこぼした方が臭みが少なくて済んだかなと思った。袋にはショウガが、唐辛子を加えると良いと書かれていたが、しょうがはチューブしか使わないというので、チューブを使ったことがない私は、入れたときの味が心配で使わなかった。授乳中のママがトウガラシの味はどうかなと思って、一味唐辛子は使わなかった。後で美味しかったと言って頂いたけど、出汁の顆粒をたくさん入れたからかもしれない。次に同じ味に作る自信は全くありません。困りましたね。
キンビラごぼうも頼まれたが、ゴボウを買ってささがきしようと思ったが、パックを買ってきて煮ればよいというので、それを利用。でもニンジン嫌いというのに人参入りを買ってきてしまったり、うっかり一味唐辛子をかすかに入れてしまったり。。。
まあ、買い物も含めて、しっかり3時間費やした。
今日は鮭のキノコあんかけという要望だったが、私は作ったことがない。豆腐のキノコあんかけは料理雑誌に出ているけど。ネット検索しようとしたが、スマホの電波が入りにくくて、検索できなかった。買い物に行ったら、ちょうどそのスーパーにサケの調理のパンフレットが出ていて、載っていたので助かった。そのパンフを見ながら作ったけれど、どうだったかしら?こちらも味見する分を作らなかったから、ちょっと心配。今日はチューブのしょうがを使ってみた。
きゅうりとちくわのマヨネーズ和え。きゅうりをもう少し薄く切った方が良かったかな?
切り干し大根とちくわの煮物も切り干し大根をあまり煮すぎないように作ったが、どうだろう?親には柔らかくなるまで煮込んだのだが。
長いものおかか和え、こちらも味の具合が分からない。おかかが切れていたので買い物に再度出かけたのだが。梅和えがお好きだというので、梅であえて頂いても良いかと後から思った。梅のチューブが冷蔵庫にあったので。今は便利なものがいろいろありますね。
さてはて、作ったことのないもの、ごくまれにしか作らないものもあるので、困ったものだ。
今のところは台所につきっきりなので、焦がすことはないので、その点は安心かな?家だとあっちをやりこっちをやり、で焦がすことも多いのですが。。
今日は出かける前に、牛肉料理を研究していた。家では玉ねぎとの炒め物とか、出来合いの調味料を使ったチンジャオロースーとか、すき焼き風煮物とか、牛丼風、焼き肉位しか作らないので。最近はオイスターソースを使う料理も多いけど、実は以前買い求めたオイスターソースは使わないまま賞味期限が切れてしまった。小瓶が売られていたから、買って料理してみないとね。
それと最近の料理雑誌の分量は二人分が基本なんですね。我が家もカレールーとかパスタソースとかは二人分に小分けされているものを買うようになった。前はルーを割ったりしないとならなかったけれど。