新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

お掃除機能付きのエアコンの掃除

2024-12-31 | 日常

この間家族のエアコンの買い替えの時に、自動お掃除機能付きのエアコンが展示されていて、その内部が見えるようになっていた。お掃除機能付きと言うのは普通、フィルターの掃除を自動でしてくれるのだが、どうやらホコリトレー(ダストボックス)のようなものが付いているものが多いみたいで、そのトレー(ボックス)の掃除は定期的にしないとならないようだった。多分今回購入した家族のエアコンも同じタイプだと思う。

先日利用者さんのエアコン、1件は寝室の電気ストーブを強にして、居間のこたつも中から強の中間などにしていたのに、電子レンジを使いながら、利用者が寒そうになさったので、うっかりエアコンも付けたら、ブレーカーが落ちてしまった。普段はストーブは中で、エアコンつけても大丈夫だったのだが。。。ストーブは弱くして、電子レンジは使わないでブレーカーを上げたが、エアコンが点灯するが作動しない。

それでエアコンの埃はどうかしらと、蓋を開けたら、埃がフィルターにびっしりついていたので、何とか拭き取ったのだが、上の方にあるホコリトレーらしいものが外せず、そこがカタカタ言って、エアコンが再稼働しなかった。多分ホコリトレーが満杯で動きが悪いみたいだった。それを掃除して取り付け直したら、何とかなりそうだが、説明書もないし、時間もなく、どうしようもないので、会社に報告して、利用者をデイサービスに送り出した。会社に顔を出したが、ケアマネがいらっしゃらず、居た方に説明だけして帰宅した。多分リモコンの電池も少なくなっているようだった。文字が薄くなっていた。利用者の家族の方は仕事中で連絡が取れないとのことだった。年末で、その件がどうなったのかは今の所分からない。何も言われないので、家族が何とか直したのなら良いのですが。賠償なんてことになったら、会社に申し訳ありません。保険はあるとは思いますが。

ということで、我が家の親せきがつかっている部屋の自動ごみ取りのエアコンも定期的に掃除する必要があるのかな?と心配になった。親が元気な時に近所の電器屋さんでつけたので、掃除の必要があったら説明があったと思うが、記憶がない。使っている親せきの人に注意喚起した。

機種によってはごみ取り装置はなく、自動的にごみを外に排出するようになっているものもあるらしい。

しかし、どちらにしても中級の機種だと、ファンに着いた埃やカビの除去はしないので、定期的にファンの掃除をする必要があるのだった。

ファンロボとか汚れま扇など、機種によってはファンの掃除も自動的にしてくれるものも出ているらしいが、かなり高価な機種らしい。それらの掃除は冷房や暖房を切った後で自動で行うのだが、親の部屋のもフィルターの掃除だけだったが結構うるさかった。ましてファンの掃除もするとなると、時間もかかるようだ。

掃除の音がうるさいと、お掃除機能を切ってしまう人もいるらしい。そうなるとフィルターも掃除しないとならないし、数年のうちにファンに埃がびっしりになりかねない。

そういうことがあったので、私が関わるようになった別の利用者の方のエアコンも汚れも心配になった。

幸いご家族がいらしたので、お話して、見てもらったが、こちらの機種は、カバーを開けてもフィルターが見えない。説明書がないというので、型式を見て頂き検索して頂いたら、カバーを外して上の方に設置されているフィルターを外して掃除すると出ていたそうだ。上の方のフィルターはたいして汚れていなかったし、ごみ取りトレーも少し小さい虫の死骸があるだけできれいだった。

しかし、ファンの方を見てみたら、やっぱり埃が沢山ついていた。やり方をお教えして少し掃除して頂いたが、黒いすす状の綿埃が沢山落ちて来た。あまり長いことは無理なので、途中で止めて頂いたが、送風ボタンがない機種で、暖房をつけたら、取り切れなかった黒いゴミがどんどん噴き出してきて、慌ててしまった。掃除機で吸い取りながら、時間がないので、家族の方に、30分以上稼働させていただくようお願いして退出した。

何分見た限りカバーを開けても上の方は黒いボックス上のものが見えるだけで、フィルターが見えなかったので、自動できれいになるのかなと思っていた。

ファンの掃除、ルーバーを外せば楽だが、この間我が家のルーバーもつめが折れてしまったので、よそのお宅のご家族にも外した方が良いとは言えなかった。

我が家では、プラスティックの爪はすぐに折れて、強力セメダインでつけてみたが、力を入れると結局折れたままになってしまった。

ファンの掃除は無理せず、専門家に掃除を依頼した方が良さそうです。

簡単にファン毎取り換えられると良いのになと思いました。

ともかく、普通の自動お掃除機能付きのエアコンも掃除が必要なものが多いということがよく分かりました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座温泉スキー場2024-2025

2024-12-23 | 日常

この間ネット記事を読んでいたら、万座温泉スキー場は、ケーブルの盗難に遭って、リフトが数本しか稼働できず、今年は規模と期間を縮小して一応開業するそうだ。温泉ホテルもそのせいで、営業日が限られるそうだが、スキー客が見込めず、温泉の穴場情報に載っていた。昔スキーに一回だけ行ったことがあったと思うが、温泉には寄らなかったと思う。

でも営業ができなくなるほど、ケーブルが盗まれたというのもすごいですね。窃盗グループは摑まったのかしら?

本当に日本は治安の悪い国になり下がりました。貧富の差が大きくなりすぎです。

就職氷河期の今の40~50代の人達、いまだに正職員になれないまま、非正規雇用でギリギリの生活でやっている人も多いとか。大手の労組などは正職員だけが加入していて、取り残された非正規雇用の人たちの声は吸い上げられていないらしい。

結局、ほとんど年金保険料も払えず、このまま高齢者になって行ったら、生活保護に頼らざるを得なくなりそう。社会保障費が増えるばかりなのだから、今のうちに手を打った方が良いと思う。

ノンポリなので、なんの運動もしていないのが現状です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゼロエミポイントー15年以上使っている家電の省エネ製品への買替

2024-12-19 | 日常

昨日古いエアコンが黒カビ?だらけだったので、内部も危ないからと買い替えることになった。費用は使っている家族が出すとのこと。できればお掃除機能が付いている方が良いかなと言っていた。

それで、午後新宿に出かけて行った。もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーンというものを友人が教えてくれたのだが、払い込み方法が限られていて、お金ないのにペイペイに入金は出来ないし、d払いも利用枠が低くて、とてもエアコンを買うのには使えなさそう。それにお店がある程度限られていた。

利用枠が比較的空いている唯一の量販店のカードがあったので、その量販店に行ってみた。ポイントも東京元気キャンペーンとさほど変わらない。

電気量販店のチラシで、古いエアコンとか冷蔵庫などは何かキャンペーンがあるらしいことは見たのだが、行った店で使うことになるとは思わなかった。

今居間で使っているエアコン、時々霜取りで止まってしまって、寒い日は結構辛いものがある。それで、霜取りで止まらず、お掃除機能が付いた省エネのものを見ていたら、15年以上前のエアコンなら東京都から買替の補助があるという表示があった。

それでそのメーカーの協力店員さんに話をお聞きした。

型式と製造年が載っている部分の写真と、部屋に設置されている全体像の写真がいるとのこと。一度かえって写真撮らないとダメかなと帰りかけたのだが、もしかして、写真を添付してメールで送ってもらっても大丈夫かなとお聞きしたら、それでも大丈夫とのこと。

仕事中だったが、家族にメールしたら、少し時間が取れるとのことで、写真を送ってもらった。あと工事が早めにできるというので予定を聞いた。

メール添付の写真をどうするのかなと思ったら、そのメールの写真をさらに写真に撮っていた。ちょっと暗い写真だったが、読み取れたらしい。2003年製造のエアコンだった。なんと22年も使っていたわけです。

だけれども私のクレカは制限が低い。別のクレカなら枠が少し大きいと思ったが、よく考えたらこの間、強盗被害などもあるので制限額を同じように低くしてしまったことを思い出した。あら、今日は無理かもね。現金と残りをクレカで、という買い方ができないそうだ。まあ、いざとなったら分割払いは出来るけれど、金利取られますね。

何とかいろいろな特典を活用して、そのゼロエミポイントも申請できるということで、クレカの制限枠の範囲で買うことができた。オンラインショッピングにしてしまって、店に行って見なかったら、そのゼロエミポイントに気づかなかったかもしれません。時間かけてお店まで行ってみて良かったです。おかげさまで我が家としては高級な機種を安く買い求めることができました。

2台3台とまとめ買いをする方がより効率的だそうだが、そこまでの余裕はありません。あまり使わない部屋のエアコンも15年くらい経っていると思いますが。2027年までこのキャンペーンはやっていると、書かれていた。お金が貯まったら(そういうことができるかどうか?)古いエアコン買い替えたいですが。。。

追記:よく見たらなんと1999年製でした。なんとか補助がある間に買い替えたいですね。あまり使わない部屋とは言え、家族が海外から帰国したときは使うので。

知り合いの方は2年前に古いエアコンを買い替えたら、相当に電気代が安くなったとのこと。果たしてどのくらい安くなるでしょうか?設置は結局空きがなくて、年末ぎりぎりになってしまったけれど。

冷蔵庫についても同じように節電機種を買い求めるとかなりポイントが付くらしい。我が家のは家族のお古だけれど、2027年なら15年経ちますね。それまでこのキャンペーン本当に続くのかな?ポイント枠がなくなったら終わりかもしれない。

電灯もLEDに5カ所以上まとめて変える場合の補助があったらしいが、今もやっているのかどうか?

東京元気キャンペーンはポイントがなくなったら終わりらしい。12月27日まで。基本は10%のポイント率。追記:12月24日までになったそうだ。

ポイント3000円分迄なので3万円までのお買い物や飲食費になるみたい。足立区と葛飾区はもっとポイント率が良いそうだ。都民でなくても利用できるそうだ。予算がなくなったら終了とのこと。

まめにお店を探して、買い物をするとよいですね。

新聞とかテレビ欄のために土日取っているだけで、ほとんど読まないから、そういう情報には疎くて損しているみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダの郵便スト解除2024.12.18

2024-12-19 | 日常

少し前にカナダ宛の荷物が返送されてきて、まだ代金返金の振込先を郵便局に出していなかったのだが、18日でストは解除されて、受付再開だとか。ただ、郵便物が滞留していて、届くのは大幅に遅れるかもしれないと日本郵便のホームページには書かれていた。

さてはて、早めに出しても付くのは1月末ということもあるらしいが、どうしましょうか?追加の荷物の要望もあったので、送り状を変更して作らないと。

紙も何枚も使って送り状作成したのにね。ポストカードの方はしっかり消印押されていてそのままでは出せません。ストライキ毎年のように行われているようですが、何とかしてほしいですね。でも労働者の権利なので、応援した方が良いのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いエアコンの煤のような黒いもの

2024-12-18 | 日常

今日、久しぶりに通勤に出た家族の部屋のエアコンのフィルターの掃除をしようと、エアコンの蓋を開けたら、黒いすす状のものが落ちていた。今までこんなに黒いものが落ちていたことがない。

古いから毎年買い換えたら?と家族には言っていたのだが、動いて使えるからまだ良いと言われてきていた。もうフィルターの替えも売っていない機種で、フィルターがボロボロになってきていた。

100均で、エアコンフィルターに貼るものを見つけて買ってみたところだった。

ただ、この不織紙のフィルター、つけると暖房効果などが落ちるかもしれないと思った。埃が溜まって通気が悪くなると能力落ちるから、余分なフィルター付けたらどうなのかな?と思ってネット検索。やっぱり能力が落ちるらしかった。

でも掃除しているうちにもフィルターのプラスティックが落ちて来ていて、かなり重症。買った不織紙のフィルター貼るしかありませんね。

それから黒いものは何かしら?とこれまたネット検索したら、ほこりと黒カビがまじりあったものという情報が多かった。でも全く黴臭くはないのですが。黒カビって黴臭くないのかしら?風呂場などにも出ることあるが、そんなに臭わないかな?真っ黒になるまで放っておくことはないから、よく分からない。

ともかく、本当に黒カビだとしたら、肺炎になりかねない。

家族が時々体調悪くなるのは、このエアコンのせいだったのかしら?と、ちょっと申し訳なく思った。時々エアコンクリーナーを吹き付けていて、大丈夫かなと思っていたのだった。

毎年エアコンクリーニングを頼もうと思いつつ、在宅勤務が多くて時間がとりにくいのと、今年は金欠病で頼みかけたのを止めてしまったのでした。古いエアコンは請け負えないというケースもあるようだったし。

というわけでユーチューブを参考に、電源を切ってから、今日はそのエアコンのファンにこびりついたゴミを割りばしに巻き付けたアルコールウェットティッシュで何回も拭き取った。光を当てると白っぽく見えるのに、ふき取ると真っ黒。気持ちが悪いほど、煤にそっくりでした。

ファンを乾燥させてから電源を入れて、しばらく送風にしたら、ごみがさらに落ちて、また拭き掃除。又送風にしばらくしてから、カバーを取り付けて、恐る恐る暖房にしてみたら、ちゃんと動いたのでほっとした。

帰宅した家族に話したら、エアコン買い替えることに賛成してくれた。

明日は又急に利用者キャンセルになった。前日だから当日キャンセルではないので、無給。まあ仕方ありません。介護も同じ家に家族がいたら、訪問介護サービスは出来ないそうだ。働いて日常的に留守にするとか、出入口が別々にあるとかでないと、だめらしい。その方、今後家族が同居なら、訪問介護サービスは受けられないのかもしれない。

明日量販店に行ってみよう。まあ、動いているしファンはきれいになったけれど、素人では熱交換器の中までは掃除できませんでしたから。知人は分解して掃除してしまうそうですが。室外機も分解掃除するそうだ。すごいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする