新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

雨の小楢山レンゲツツジと幕岩2012.6.19.

2012-06-19 | ハイキング・登山

今日は、いつものリーダーのお誘いで、友人とレンゲツツジを見に、小楢山に向かった。台風が接近しているが、午前中は雨大丈夫そうという判断で予定通り決行した。

曇っていたが、勝沼のあたりでは薄日を感じる明るさ。ちょっと安心。

この間の西沢渓谷の時には袋がほとんどかけられていなかったぶどう畑は白い袋がかけられている物が多くてびっくり。帰宅してからニュースを見ていたら、台風被害を少しでも避けようと、袋をかけたり支柱を立てたりの工夫をしているとあったので、そのためなのかもしれない。本当に農家にとっては、台風の風の被害は死活問題ですものね。被害が広がりませんように!

景林寺の先で、雁坂峠への道を分け、県道206号に入る。このあたりになるとブドウ畑や桃畑はすくなくなり、花豆の畑などが見られ始めた。

細い道をどんどん進むと鼓川温泉への道を分けてそのまま進み塩平からは焼山林道に入った。もっとくねくねした荒れた林道かと思ったら、途中できれいな舗装道路になり、間もなく駐車場のある焼山峠に着いた。このあたりすっかり曇ってかすんでいる。

そこから乙女高原への道路と、乙女湖畔の金峰泉の方へ抜ける道とが分かれていて、乙女高原への道沿いにはレンゲツツジが多くて花の見ごろだった。ズミの花も満開を過ぎていたがまだきれいだった。

               

                                 

小楢山への道標に従って歩くとすぐに子授け地蔵が祀られていて、たくさんの奉納された小さな地蔵が置かれていた。子供を授かりたい人が置かれた地蔵を持ち帰って毎日拝み、子供が授かったら2つの地蔵に増やして返納するのだそうだ。

少し進むとおや、下りになる。そういえばアップダウンの多い道だと本に書かれていたな。

新緑のきれいな道を登ったり下ったりを繰り返す。既に小雨が降り出してきたが、まだ雨具はつけなくて済みそう。あたりは霧がかかって展望はない。草原になった部分は防火帯だそうだ。白い小さな花が少し見られる。

シロバナヘビイチゴ

小楢山登山口というところまで結構歩く。雨がひどくなってきたので、雨具をつける。

旧道と新道との分かれ道だ。新道は急坂だが頂上に早く行けそう。雨が心配なので、新道を行く。途中、レンゲツツジが見られ始める。ズミの木も見られ日当たりのよさそうな場所は大分散っていたが、花がたくさん残った木も見られた。

カジカエデ?(実ガ丸く見える)

                             ヤマドリゼンマイ

                           

マイズルソウ

       マタタビ

        

少し岩が多くなったあたりに、的岩の頭という標識があったが、的岩がどこか分からない。その少し先に一杯水の標識があったが、小さな流れで飲めないというのでそのまま進む。近くに別の水場?があったが飲めそうにない。そのままジグザグの急な坂道を登って行った。

   

               

                       

すると両側にレンゲツツジが増えてきて、霧の中にきれい。さらに登るとシラカバにレンゲツツジの取り合わせとズミとが広がるところに出た。錫杖ヶ原というそうだ。

                        

     

        

                         

           

間もなく頂上に出た。頂上は草原上になっていて、標識がたくさんあり、屋根のついた休憩所と言っても壁はなく吹きさらしだけれども―があった。そこで小休止。まだ10時前なので、少しパンなどとお菓子を頂く。

     

                    

それで私は駐車場に戻るのかと思ったら、これから周遊コースを行くという。

        

                 

レンゲツツジはそちらにはほとんどなく、ヤマツツジがたまに見られた。ミツバツツジの花殻らしいものが地面に見られて、見上げたら三つ葉の葉があった。

細い巻き道のようなところを通って行くと、小楢峠に着く。ここからは母恋し道を通ってオーチャードビレッジの方に降りられるが、車で来たので、もとに戻るのだが、リーダーはその先に進むという。幕岩に行くというのだ。なんだかいやーな予感!

大きな葉の広葉樹

広葉樹の新緑の道を時折雨脚が強くなる中、幕岩の下にたどり着いたら、やっぱり!鎖場があった。

ごつごつした細い岩場に鎖があり、登って行く。私も滑り止めの手袋をつけてリーダーに続いた勇敢な友人の後を恐る恐る登った。こんな雨の日に鎖場は危険じゃないの?と思いながら。

4メートルくらいのところに少し広い岩場があり、一度そこで集合。またリーダーを先頭に友人が続き、最後が私。相当なアドレナリンが出る。手を放したら落ちるなと思った。

実は昨晩いろいろ考え事をしていて、またお腹がごろごろしてほとんど眠れず、ここまで来るのもやっとだったのだ。

最後は岩の下を、茶道のにじり口からにじるように頭をかがめて摺りだしてやっと岩の先に出た。

そこは大きな岩盤の上だった。左側に、さらに大きな岩場が続く。リーダーは行きたがったが、私たちは、雨で滑りやすいし、鎖場だけで十分なので、リーダーもあきらめた。何しろリーダーに何かあったら、私たちは鎖場を下りるのも大変だし、車が使えなければ帰れなくなってしまう。

それにあたりは霧に包まれて、展望は全くない。その上の岩の上からは大パノラマが広がるそうなのだが。

岩場のコアジサイのつぼみ

                            

それでまたリーダーの指導の下に鎖を辿って下りた。大体降り口から手で足を抑えて動かさないと、岩の下に出せなかったのだ。ハラハラドキドキしながら、ぬれた手袋で鎖をつかむが、疲労からふと力が抜けたら、と思うとぞっとする。死ぬほどの高さはないけれど、けがは必至だから。

まあ、無事に降りられたから良かった。そのすぐ横には巻き道のような道が続いていたが、多分大沢の頭を経て父恋し道からオーチャードビレッジに行くらしいが一般ルートではないみたい。

また細い巻き道を通って、小楢峠に出て、今度は旧道を辿って戻ることにした。雨脚と風が強くなり始めたからだ。こちらはほとんどレンゲツツジはなかった。

途中友人が白い7-10ミリくらいの花を見つけてくれた。どうもギンランのようだった。ギンランとかはブナなどの樹木の根に寄生する菌の働きで生きると前に聞いていて、そのあたりもブナやコナラの林だった。でも群落には程遠く、2株だけ見られた。

その後、小休止ばかりで、ゆっくり休んでいないので、アップダウンの繰り返しに疲労はかなりのものになった。旧道の途中に的岩の標識があり、その先に大きな円形の岩らしいものが霧の中にぼんやり見えた。たしかに的のように見える。とても近づいていけなかったので、その形は正確には分からなかったが、冊子を見たら半円形の岩だそうだ。そのあたり、丸みを帯びた岩が多かった。柔らかい岩なのかしらね。

                    

新道との合流点に戻り、ひたすら歩き、途中、リーダーが見つけてくださった立派なギンランらしいものを見て、そのあたり、堀られた後のような穴があったけど、もしかしたら盗掘されたのかしら?イノシシかなと思っていたのだが。絶滅危惧種なのだから、大切にしないとね。

ギンラン                     ヤマハタザオ

     

最後の最後の登りは辛かったが、ついに駐車場に戻った。ぐしゃぐしゃの雨具をはずし、車で弁当を頂いた。間食も多かったのでおにぎり二個食べられるかなと思ったが、疲れた割にはしっかり食べてしまった。

駐車場には朝いなかった車が2台止まっていて、中年のおじさんたち(もしかしたら年下?)が小楢山に登ったと言っていたが、お目にかからなかったのは、私たちが幕岩まで遠征したからだろう。

食事のあと、乙女高原まで移動した。道路沿いにもレンゲツツジがたくさんあって見事。高原の中心は昔スキー場開発したところだそうで、地元の方々が花の木を植えたり手を加えてきたそうだ。

                 

びっくりしたのは、八重桜が咲いていたこと。相当に涼しいのですね。確かに半袖一枚では凍えてしまった。雨と風が強いので私たちはすぐに車に戻ったが、雨具をつけたままだった先ほどの男性群は遊歩道を歩いていらっしゃった。

グリーンロッジというのがあったが、今は一般には閉鎖中だそうだ。ただ研修施設としては利用されているらしい。

       

あまりの寒さに、今日は台風だから温泉はやめておいた方が良いのではないかとおもっていたのだが、結局温泉に向かった。まだ2時ごろだったし。

鼓川温泉という公営の温泉がこじんまりしているが、近くにあるというので、そちらに寄った。リーダーがネットで割引券を用意いてくださったので400円。平日の昼間ということもあって、空いていた。ジャクジーなどの水流が強くて、マッサージ効果抜群。お風呂は内湯と露天とサウナまであった。ぬるぬるとした気持ちの良い温泉だった。

温泉入り口からの眺望

私は雨に濡れた時のために着替え一式を用意していたのに、朝の駐輪場でばたばたして籠に置き忘れてしまったが、タオルはもっていたので、助かった。寒いからフリースを取り出して着込んだ。

無事に東京に帰り着いたら、さすがにフリースは暑くて、濡れていなかった薄手のシャツを上から来た。気温すごく違いますね。

高速道高いのかなとおもったら、平日の通勤割引というのがあって、朝も帰りもそれに該当したので50%割引だった。思ったよりもお金かかりませんでした。平日の昼間割引というのもあるらしい。それは30%割引だそうだ。確か土日割引もあるのですね。

ともあれ、台風の襲来前に帰宅できて良かった。雨でもそれほど寒くなかったし。レンゲツツジの群落は見事でした。頂上付近はつぼみが多かったので、まだまだ楽しめそうだ。

今度は天気の良い時に来れると良いですね。頂上からは富士山、途中からは金峰山なども見えるらしいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西沢渓谷の写真をアップしました

2012-06-16 | ハイキング・登山

この間の西沢渓谷の写真をアップした。

写真もどれがどれか分からなくなるので、まずは名前を付けて保存し、それをアップロードするので目がしょぼしょぼしてくる。

去年の方が天気が悪かったので、きれいな碧(あお)い―というのが緑がかった青―がでなかったが、13日は晴天に比べたらイマイチだが、前よりもきれいに映った。カメラが良くなったせいかもしれない。

昨日は仕事が立て込んで、結構疲れたが、生のまま保存しておいた小さい姫筍をスライスしててんぷらにしてみた。なかなかおいしかった。

後は、蕨と一緒に炊き込みご飯でもしようと思うのだが、時間あるかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西沢渓谷バスツアー

2012-06-13 | ハイキング・登山

今日は、以前格安バスツアーの話をした同窓会の仲間と西沢渓谷バスツアーに参加した。早割で2525円。良く見たら帰り温泉に寄るそうで、その費用は自己負担とあった。入る入らないは自由だが、入らないと時間を持て余してしまいますね。

それで団体割引になるというので、温泉入場券も購入。実質は3125円となった。

皆で集合して新宿でバスに乗り込み、平日で空いている中央高速を通って行ったが、高尾のあたりはガスがかかっていた。

ところが笹子トンネルを抜けると青空が広がっていたのにはびっくり。山々もくっきり見えて、この分だと暑くなりそう。

勝沼からフルーツラインを通り、雁坂峠の手前の道の駅三富の駐車場にバスは着いた。そのあたりは曇っていて過ごしやすそう。雨が降らないと良いなと思いながら、準備をして西沢渓谷入り口まで歩く。

添乗員さんがしっかり準備運動をしてくださいと言っていたのだが、ほとんどの人は準備運動しないまま歩き出していた。私たちも普段ハイキングしない人たちが多かったので、忘れてしまった。

東沢山荘で草もちを買い求める。後で食べようと思って。

去年の夏に私は来ていたので、ちょっと大変だということは分かっていたが、皆はふうふう言っていた。

バスには、若い山ガールの格好をした女性たちや、まあ中高年のグループや単独行の方などもいらした。中におじいさん、おばあさんに連れられた小さな女の子もいたが、どうだったのかな。

このツアーは基本はフリーなので、それぞれの脚力に合わせて歩けるから良い。添乗員さんは多分最後の人に合わせて歩いたのだろう。私たちは全然コースでは見かけなかった。

たった40人のツアーだから、ちょっと離れると自分たちのグループだけになってしまう。

最初のうちはところどころにヤマツツジの花びらが落ちていて、見上げるとまだ咲き残っていた。

                       

慣れない方たちもアップダウンの多い渓流沿いの道を何とかいろいろな滝を楽しみながら、最後の七ツ釜五段の滝の下の方杖橋ところまでたどり着いた。そこで小休憩。例の草もちを頂く。前に来たときはこの先でどしゃ降りに遭ったのだが、今日は大丈夫だった。

なれいの滝               三重の滝

   

                

  

                       

   

龍神の滝

恋糸の滝                      貞泉の滝                

       

名もない滝

  

蛙岩

          

鎖のある岸辺

 

  クルマバソウ              苔のミニ庭

    

シナノキ

       

                   

 

                    

橋の先の崖には白いウツギが満開。

     

                  

七ツ釜五段の滝も今日はよく見えた。前は上り口あたりでイワタバコを見たような気がしたが、今日はなかった。

   

     

七ツ釜五段の滝の滔々とした流れを見ながら急斜面を登って行く。

七ツ釜五段の滝の最上部

                  

小さな滝を渡るところもある。途中渓流の脇の岩場に下りるところがあり、岩の上で弁当を食べている人がいた。

    

上がって行くと、不動滝が見え、そこからは階段を上る。

   

両側にシャクナゲが見られ始めるが、咲き残りの花は残っていなかった。少し花殻が残っていて、1-2週間前なら楽しめただろうが。あいにくそのころは土曜日で格安ではなかったのだ。

登りきるとテーブルがあり、展望台になっているが、甲武信岳は雲の中。そこで各自持ってきたお弁当を頂いた。横では管理のおじさんが施設の管理をなさっていらした。ありがとうございます。

  

 今日は曇りで涼しく、温かいお茶をを持ってきて正解だった。横では男性のグループがお湯を沸かしてカップラーメンを食べていた。男性はカップラーメンが好きですね。

少しゆっくりしてから、雨も心配なので、出発。後はトロッコ軌道の後のなだらかな道を森林浴しながら、歩いた。

    コハクウンボクの葉

     

                        

   大展望台からの景色

     

                        

                    トロッコの見本?

                    

   大久保沢

  

                                                             

途中、笹が生えていた崖があって、ギンリョウソウでもないかしら?と目を凝らしていたら、上の方に妙に白いものが3つ見つかったが、よくわからないし、近寄ることもできそうにない崖なので、あきらめようと横を向いたら、なんと3本ずつの2株のギンリョウソウがそばに咲いていた。手が届くほど近くはなかったけど。

                 イワタバコの葉

                 

皆に教えてあげて、喜んでもらったのだが、通りがかりの男性に声をかけたら、あまり興味なさそうで、ちらっと見てそのまま行ってしまった。すごく珍しいのですか?と聞くので、すごく珍しいというほどでもないから、そういったら素通りしたわけ。

   

また、淡々と歩く。ところどころにシャクナゲの群落があるが、狂い咲きの花は見られず、残念だった。花殻はあるので、結構咲いていたらしい。

いつかシャクナゲの季節に来たいものだ。ミツバツツジの咲き残りもこちら側にはあったので、もう少し前ならミツバツツジもきれいだろう。

高度が下がるにつれ、ヤマツツジが見られるようになって、最後は道路に出た。橋を渡って、最初の東屋の所に出た。そこでまた小休止。集合時間には少し間があったので、残っていたお菓子などを頂く。

       キイチゴの花

       

                            

         

                              栃の花

                              

それから、東沢山荘の前にでて、さらに道路を渡り、道の駅で野菜などを買った。集合時間に間があったので、燕の観察。忙しそうに何回もヒナに親鳥が餌をやっていた。

時間になったのでバスに乗り込みほったらかし温泉に。私は熟睡。

ほったらかし温泉はよく宣伝で見晴らしが良い温泉の写真を見ていたが、初めてだった。

             

昔キャンプ場があって、温泉がでて、ほったらかしで誰でも無料で入れたので、ほったらかし温泉という名前になったのだとか。その後整備して有料になったそうだ。こっちの湯とあっちの湯があるが、片方ずつ払わないとならないそうだ。こっちの湯の方が古くて小さいが空いているというので、私達はすぐにこっちの湯に入った。

こっちの湯は5時で終わりだそうだが、私には十分。まあ、友人にはちょっと不十分だったかもしれない。若い女の子たちは内湯に気が付かなかったのか、露天風呂の洗い場を使っていたが、今日は寒いくらいだったので震えていた。シャワーのお湯はあまり熱くはなかったので。しかもその子たち、露天のぬるい方の湯に入っていたが、風邪ひかなかったかな?

露天風呂からの展望は勝沼とかの街並みが一望でき、その向こうには多分南アルプスなどの山々と、晴れていたら富士山が見えるそうだが、雲が多くて富士山は見えなかった。

露天風呂は2段になっていて、下の浅い風呂は子供用かもしれないが、高い蛇口からお湯が勢いよく出ていたので、誰もいないし、打たせ湯として使わせていただいた。

まあ、マッサージもできたし、熱い湯の方で良く温まってから、出た。

まだ時間があったので、皆で軽食を取った。私は揚げ温玉というものとうどんを食べた。後は寝て帰ろうと思ったのだ。そうそう外に、眺望のトイレというのがあって、これがなかなか快適そうだった。

帰り、富士屋ホテルや、笛吹フルーツ公園の様子などバスの窓から見ることができた。そのあたりの外灯、かわいいさくらんぼの形とかブドウの形になっていると添乗員さんに教わってみて見たら、確かにかわいかった。

同窓生と一緒で楽しかったが、バスの中でほとんど眠れなかったのが残念。同窓の皆様、お疲れ様でした。良い森林浴になりましたね。筋肉痛が残りませんように!ところで戻った東京が寒いので驚きました。

なお、このツアー秋の紅葉シーズンも格安の早割がある。温泉は残り時間の関係でどこになるのかはその日のお楽しみらしい。

おまけ

東沢山荘への帰路の途中て見つけた花 

ジシバリ

       イワハタザオ

                 

 ほったらかし温泉の庭の花(ハーブ?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根神山ハイキング2012.6.10.

2012-06-11 | ハイキング・登山

今日は箱根神山ハイキングに皆で出かけた。空は青空も覗いている。残念ながら新松田あたりからは富士山は見えない。午後に晴れてくれるかしら?

以前行ったのと同じコース。箱根バスふり―を1700円で購入。伊豆箱根バスで小田原から早雲山駅入り口にでた。

早雲山では日差しが強く、このまま晴れることを祈った。日焼け止めをつけ、虫除けもつけて、身支度を済ませ、軽い準備運動をしてから登山道から登る。突端から急な登山道が続く。最初は15分で休憩を取った。

何も花はないかなと思っていたら、コアジサイのつぼみがたくさん見られ、コゴメウツギや山つつじが次々に現れて、目を楽しませたくれた。男性がギンリョウソウを見つけてくれた。写真はあまりよく取れなかったが。

      

高度を上げるにつれ、硫黄のにおいがするようになり、やがて尾根道に出た。途中祠があるところがあり、変わったキノコなども見られた。たまにピンクの花びらが落ちているが、東国ミツバツツジの花殻のようだ。たまに咲き残っている木が見られた。

ヤマツツジ     紅花ツクバネウツギ?  蛾?       祠        東国三つ葉つつじ?

        

早雲山からお中道と大涌谷方面との分岐の所を過ぎると大涌谷が見えてきた。

そこから、急斜面を下りた。前来た時にこんな急斜面あったかしら?それで後戻ってみたのだが、分かれ道の先も下りていたのでどっちでも良いのかなと、思った。iPadを持っている方がGPSで地図を検索して、調べてくださった。それで大丈夫そうなので、そのまま下りたが木の根につかまったりしてやっと下りた。ここは左の道を下りた方が良かった見たい。右は少しスリルがあった。

下ではもう一つの道と合流していた。お中道分岐というのかな?

そこから右にたどると、ごつごつした岩の道が続き、しばらくすると、姫イワカガミの群落があった。最初に出会ったところの奥の方にはまだたくさん咲いている群落も見られたが、近づくこともできなくて、望遠で取ったけれども、ピンボケになってしまった。近くの花の写真もイマイチ。

   

同行者のきれいなヒメイワカガミの写真です。

                    

樹皮の赤い木はなんだろう?と思って上を見上げたら、馬酔木の木だった。古木はこんなに赤くなるのですね。

大涌谷からの合流点では、結構大勢のハイカーが来ていて、休憩したり、急斜面を渋滞気味に登り下りしていた。最近このコース雑誌などに取り上げられているからかな?でもイワカガミに気づく人は少なかった。

その一帯もイワカガミの群落がたくさんあったが、もうすべて咲き終わっていた。大きなバイケイソウの葉が目立つ。

それからやっと冠ヶ岳の分岐に出た。かなり足に来ていたが、前に寄らなかったので行こうと言って他の人もついていらしたが、一人だけ先に神山に向かわれた。

      

冠が岳の頂上付近にもイワカガミガあるというので、もしかしたら、いくらか標高が高いから咲いているのもあるかなと思った。

頂上まで5分とあったが、岩山なので時間がかかった。でも途中で数輪の咲いているイワカガミを見ることができた。キノコの向かい側。

    

それから後戻って、神山に向かうが、これも結構な急斜面にごつごつした道が続き、25分と出ていたが時間がかかった。

先にいらした方が、頂上の虫の多さに閉口して先に駒ヶ岳に向かうとのこと。

私たちは懸命に神山頂上に向かった。

確かに頂上は虫が多くて、うっかりすると目や口に入ってしまいそう。さっと記念写真を撮って、駒ケ岳に向かって下ったが、こちらも岩の多い悪路。倒木や木の枝がとちゅうで切り払われているのだが、その枝が頭にぶつかりそうになる。

樹林帯の中なので、暑くはないけれど。

やっと広くなっている場所に出たので、そこでお昼を食べることにした。もう1時半だったので。

食べ終わってその先の細い道を抜けると草のある広場があった。そちらの方が神山とか駒ヶ岳とか見渡せて気持ちよく、虫も少なかったので残念!

少し広い坊の沢を通り過ぎると木々のトンネルになった登山道を今度は登る。前に来たときは、日当たりの良い斜面に吾妻イチゲやスミレなどいろいろな花が咲いていた。豆桜も。今日はたまにクワガタソウとか壺スミレとかサギゴケなどを見ただけだった。

クワガタソウ          ツクバネソウ     ミツバオーレン?

      

ヒメシャラはまだ咲いていなくて、サンショウバラも咲いているものは見つけられなかった。

最後の悪路

       

駒ケ岳に出たら、すっかり霧に覆われていて、皆ぼんやりとしか見えず、期待した展望は全く見えなかった。

ロープウェイ駅        かすかに海の方が見える  雲の下の芦ノ湖    

        

 

最後にロープウェイを下りたら、下は霧が晴れていて、芦ノ湖などが良く見えた。ロープウェイは片道バスフリーの券を見せたら500円だった。

     

バスがラッキーなことに割合すぐに出て、湯本まで熟睡。湯本の駅で、ひめしゃらの湯のシャトルバスに乗って、ひめしゃらの湯に立ち寄り、軽食を頂いて、帰宅した。ひめしゃらの湯は多分10月で一度閉鎖され、新しい施設ができるらしい。

ひめしゃらの花(温泉の敷地で) まだつぼみがたくさんついていた。山ではこれからのようだ。

雨に降られず、よく滑る登山道だったが、けがもせずに帰れて良かった。箱根の山は侮れないですね。

付録

ホウの花          サギゴケ            苔の花

            

キノコ

   

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする