今日は、友人のお誘いで、日光の鳴虫山に同行させていただいた。アカヤシオが咲いているとどこかのブログに書かれていたからだ。
このコース、初級と書かれているのだが、急坂のアップダウンが繰り返されて結構きついコースだった。
浅草駅は久し振り。まごまごしてしまう。特急電車の券はもたもたしているうちに売り切れ。仕方なく快速に乗る。途中、東武動物公園駅で特急に抜かれ、今市だったかで、切り離しの際に、臨時電車が反対側から発車して、なんと臨時の方が先に日光に着いたのだった。乗り換えた方がトイレとかの時間がかからなかったかもしれない。
日光駅ではトイレが混んでいたが、駅の右手に仮設トイレが設置されていて空いていた。
先ずは輪王寺や中禅寺湖方面に通じる大通りを北に向かう。しばらく行くと案内板が見えてきた。
交差点近くの案内板
友人が見つけた民家の黄色の花、珍しいですが何のはなでしょうか?
市街地からの男体山
消防署横の案内板
日光市図書館 登山口入り口のあたりに、このコースは途中にトイレがないので、図書館か消防署を利用するようにと書かれていた。
登り口のあたりの桜と新緑
登山口入り口
天王山神社
日光市街を展望 山桜が咲いていた。
日光連山の展望を楽しみながら歩く。
急坂を登ると神ノ主山(こうのすやま)に着く。日光連山の展望が良い。特に最近の雪で冠雪していてきれいだ。
カタクリがちらほらと咲き、アカヤシオは花が少ないと下りてきた方に聞いたのだが、想像したよりはたくさん咲いていて、疲れも吹き飛んだ。
カタクリ、群落ではなく、ちらほらと姿を見せる。
小さな小鳥がいた。雀よりも小さい。メジロくらいの大きさかしら。ヒガラかな?ほほの白が目立つから。
男体山とアカヤシオ
そろそろ頂上かなと思いつつも何回かアップダウンを繰り返してやっと頂上にたどり着いた。
展望台に人がたくさんいたが、一部腐食していた。危険のロープは外れかけていた。
頂上付近のアカヤシオはまだ早いくらいだった。弁当を食べてから下山。
ピストンで登る方が多いみたいだったが、行ったことがないので周遊コースを下りた。こちらはさらに急坂でアップダウンもあり、登山道も荒れ気味できつかった。
ちょっと下りると長い階段が。手すりが太いので手の小さな私にはつかみにくい。
合方の祠
小ピーク
鳴虫山を振り返る
尾根道
アブラチャンの花?
日光連山とカラマツの芽吹き
岩のある小ピーク
歩きにくい道
しばらく下りるとあかるい尾根道に出る。しかし赤土が滑りやすい。
男体山と新緑
独標
ロープの張られた急坂
しばらく見なかったが、まだアカヤシオが見られた。
荒れた登山道。植林帯の中の登山道の横木の大きな留め具が上を向いてしまって、転倒したら怖い。
東電の発電所に近づくと開けた場所になった。元河原だったのかなという草木の雰囲気だった。
小型の水力発電所があった。ヒョウモンチョウが飛んでいた。
そのあたりの新緑の芽吹きがきれいだ。
銀杏の芽吹き。
道路を歩くと、憾満ヶ淵の案内板があった。含満ヶ淵とも書くらしい。左に行くとヤシオの湯と書かれていたが、温泉入っていると遅くなるのでやめて、道路を渡って川べりに出る。下の方にごうごうという音と川の流れがちらっと見えた。
並び地蔵が、川べりに並んでいた。どのお地蔵様のお顔もハンサム。
最後に下りついた含満ヶ淵は流量豊富で激しい流れに圧倒された。
東屋があったがもともとは対岸の石像にお参りする護摩壇だったそうだ。それで丸い石が置かれていたようだ。なかなか豪快な景色だった。
山門
そのあたりは八重桜や山桜、枝垂桜の咲き残りなどたくさん桜が植えられていた。
その後市街地を歩き、千姫物語という旅館の横にでて東照宮を見て帰ろうかと話したが、もう受付が過ぎていた。残念。
輪王寺鐘楼と終わりの枝垂れ桜
友人たちは足がつれた方がいらして、近くの食堂で一休みしていたので、私も戻り、なにか注文しないと悪いと思って、味付け湯葉を頼んだら、これがなかなかおいしかった。
それから電車の時間も気になって、タクシーを呼んでいただき、駅まで戻った。
金やホテルの何かをお土産に買おうとしたら、駅の売店はもう閉まっていて、私は慌てて道路の向こうのベーカリーに行ったが、もうパンは売れ切れ。仕方ないのでクッキーを買って戻った。
ホームに入ったら、結構人の列ができていたが、何とか座席に座ることができた。
行きも帰りも特急が満席で買えず、快速になったが、帰りは各駅が多い快速だったので2時間20分くらい浅草までかかってしまった。温泉に寄らずに帰って正解でした。帰り着いたのは9時を回っていたので。
帰りの電車で相席になった方が日光のお店で働いでいらっしゃるという方で、今年はいろは坂の方のアカヤシオは遅い雪と遅霜で花が全滅状態だったとおっしゃっていらした。また霧降高原のリフトも、ニッコウキスゲを植えても植えても鹿にやられてしまってだめなので廃止されたとのこと。調べたら22年に廃止だそうだ。
それでその跡地を整備していたそうで、今年の4月1日にオープンしたとか。しかしリフトの代わりに整備されたというのが1445段の階段と書かれていたので、健脚でないと登れませんね。
そういえば、ハイキングの途中で7,8人の団体の一人が、今年7月にそのリフトに乗って赤薙山に登るつもりだと仲間の方に話していたが、リフトは使えませんね。1445段の階段の他にルートあるのかもしれないけど、時間短縮はできないようだ。
しかし日光はやっぱり遠いですね。特急を使わなかったので、交通費は安くついたが。
良い天気に恵まれ、アカヤシオをたくさん見られたので楽しいハイキングでした。お誘いありがとうございました。