フィットネス テクノロジー ~健康とスポーツを科学する~

・スピードトレーニング
・エンデュランス
・ストレングス
・フィットネス
・介護予防

スピード向上

2015年09月22日 10時20分37秒 | Weblog
スピードは天性のもの?

全ての選手や子どもがオリンピックのファイナルを走ることは不可能ですが

トレーニングによって「今より速く走る」ことは可能です。


スピード向上は

ピッチ×ストライド

です。

動作としては

脚を真下に振り下ろし

接地時には足首、膝が曲がらない

キックを強調しない

つま先で着地しない

前足部で接地する。(これをつま先を勘違いしている人は多い)

 加速に応じて前傾しますがトップスピードではカラダをまっすぐに保ちます。



腕フリは方を中心に前後に振る。

矢状面で腕を振る。

掌や手指には力を入れない。


以上のことに気をつけて運動会を頑張りましょう。






あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 フィットネスディレクター
ランニング学会認定ランニングコーチ     澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
日本体育協会公認コーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りが変わればチームも変わる

2015年09月22日 00時52分22秒 | Weblog


























ラグビーの日本代表が南アフリカに勝った快挙の余韻が

まだ冷めないようでテレビでも多くの報道がされていますね。

南アフリカのチームの臆することなく挑むことが出来たのは

豊富な練習量と高い質だったようです。

また、倒されてから立ち上がるのが速かったですよね。

さらに強くなって欲しいからこそ考えるのがチーム全体の

スピードの向上全体がもっと速く走ることが出来るともっと

チームも変わりそうですね。
http://fit-tec.com/speed_up



あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする